平成30年度 「生徒指導中央大会」参加報告

本連合会発足70周年記念 平成30年度「生徒指導中央大会」参加報告
 1月25日(金),小美玉市四季文化館にて「生徒指導中央大会」が行われ,危機管理委員2名,教員1名で参加してきました。
 はじめに優良PTA文部科学大臣表彰や善行生徒表彰がありました。
 つづいて茨城県メディア教育指導員の鈴木慶子氏による講演「スマホ・SNS時代の高校生~保護者のできることすべきこと~」がありました。以下のような概要の講演でした。
 中3生あたりの世代から生まれながらにしてのスマホネイティブ,タダネイティブである。また血縁,地縁が薄れ,ネット縁が深まる社会環境となりつつある。思春期をLINE,Twitter,InstagramなどSNSに振り回され生活している。スマホ依存症,既読無視,寝落ち,睡眠不足による身体,学力,情緒への影響,視力低下や聴力への影響,ストレートネック,裏アカウント,AirDrop痴漢,消せないデジタルタトゥとなるSNS投稿,個人情報流出,消費者トラブル,リベンジポルノ,ネットストーカーからリアルストーカーへ……などさまざまな事態が生じている。
 大人の取り組みの差が子どもの「安心・安全」の差になる。情報リテラシー,知識と意識のアップデートを。そして,子どもに,情報モラル力(人に迷惑をかけない),メディアリテラシー力(情報を見極める力),デジタルリテラシー力(機器に対応する力)をつけさせることが大切とのことでした。

「子供たちのスマホに対する影響について、過去の事例等を交えながら取り組み等について講演聞いて。現在スマホは小学校の低学年も保有するなど、数年前とは大きく異なっています。スマホだけでなくインターネットに対する依存度は高く、東日本の震災以降安全確認の為にLINEの既読機能など、便利で今や無くてはならない物になっています、便利な物でも使用方法を誤れば、トラブルや犯罪に巻き込まれる可能性があります。講演中の専門用語の半分も知らなかったことには、勉強不足だとおもいました。保護者が危機管理に対しての知識を深めると共に、子供への指導の必要性を感じました。」(危機管理委員)

「loT化された家電が増え、スマホがないと、玄関の鍵も開けられないような時代がすぐそこまで来ている話を聞いて、今の子供達の環境は一昔前と全く違ってしまっているんだなと感じています。沢山のインターネットトラブルの事例紹介がありましたが、良くも悪くも結局のところ利用する側の使い方次第のようです。どう使うかを子供と話し合い、スマホSNSの時代と向き合っていきたいと思います。サイバー犯罪やネットいじめなどトラブルが起きたときの対処を抑えておくことも大事ですが、今回の講演で得たような情報を更に他に伝えていくことが大切なんだなと改めて感じています。参加させていただいて大変勉強になりました。」(危機管理委員)

 以下に,講演の中で紹介されていた対策等について紹介します。
【保護者のできること・すべきこと】
◆トラブル事例について知る
 「インターネットトラブル事例集(総務省)」⇒トラブルの実例を挙げ,その予防法と対処法が紹介されている
◆トラブルが起きたときの相談窓口を抑えておく
◇商品購入や契約に関すること
 消費者ホットライン:局番なしの188(いやや)
 国民生活センター[検索]
◇コンピュータウイルス感染などに関すること
 IPA情報セキュリティ安心相談窓口:03-5978-7509(平日10時~12時/13時半~17時)
◇サイバー犯罪に関すること
 茨城県警サイバー犯罪対策:029-301-8109(平日9時~17時)
 警察に相談するべきかどうか迷った時は…警察相談ダイヤル #9110
◇いじめなどに関すること
 24時間いじめ相談ダイヤル:文部科学省:0570-0-78310(なやみいおう)
 チャイルドライン:0120-99-7777
 子どもの人権110番(法務局・地方法務局):0120-007-110
 子どもの人権SOS-eメール:http://www.jinken.go.jp/
◇違法・有害情報に関すること(削除依頼なども含む)
 違法・有害情報相談センター[検索]
 一般社団法人セーファーインターネット協会[検索]
 インターネット・ホットラインセンター[検索]
◇法律に関すること 法テラス[検索]

・書籍「中高生によるケータイ・スマホハンドブック」金城学院中学校高等学校(愛知)作成
・Apple Ios12おやすみモードや,スマホ依存対策アプリの導入

 講演の後には,以下の事例発表,研究発表がありました。
事例発表「PTAからの声 ~子どもに快適な学習環境を~」―エアコン導入にいたるまで―
  県立佐和高等学校PTA会長 鈴木快昌氏
  エアコン導入の県立高等学校が,平成27年度には61校/97校中となっている。
研究発表「高校生の原付バイクによる事故事例の分析,交通事故の未然防止について」
  茨城県高等学校教育研究会生徒指導部・交通安全教育分科会 江戸崎総合高 石塚 武志
 高校生関係交通事故が平成30年で465件発生している。

 自転車による事故で相手が死亡あるいは後遺障害で数千万円にのぼる高額賠償事故例もあります。自転車運転時のマナー,自転車の定期的な整備点検,自転車保険(賠償責任保険)への加入をお勧めします。自転車保険加入が義務化されている自治体も増えてきました。火災保険や自動車の任意保険の特約などですでに加入されている場合もありますので,各家庭でご確認ください。また,茨城県高等学校PTA連合会「高校生総合保障制度」「PTA総合保障制度」の説明もありましたので,以下に問い合わせ先をお知らせします。
AIG損害保険代理店 株式会社 トータルマネージメント
 〒310-0805 水戸市中央2-6-29 富士火災水戸ビル1F 029-302-6255
※入学者説明会時に資料を配布いたしました。随時加入可能です。中等生の場合は1年次より加入できます。

 

平成30年度 古河中等教育学校完成記念写真の配布について

 新年,明けましておめでとうございます。皆様におかれましては,健やかに新年を迎えられましたこととお慶び申し上げます。
 さて,このたび古河中等教育学校PTAでは,完成年度記念事業の一環として昨秋の記念タオルの配布に加え,標記の記念写真を配布させていただくことになりました。是非ご査収ください。
 本年も引き続き,古河中等教育学校PTAの運営にご理解ご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

平成30年度 「PTA指導者研修会」参加報告

 水戸三の丸庁舎にて「PTA指導者研修会」が行われ,研修委員2名,教員1名で参加してきました。
 はじめに,人材開発コンサルタントでありNPO法人ハートフルコミュニケーション代表理事の菅原裕子さんの講演が行われました。「思春期の子どもの心のコーチング」という演題でした。
 10代は,親と子どもとの新しい関係性を見いだす時期である。親は幼少期の子どもにはヘルプする役割があるが,思春期にはマネージャー,スポンサー,そしてコーチとして,子供が「自律そして自立」できるようサポートする(見守る)役割がある。思春期の子どもには,親が基盤となり支える,子どもの生きるモデルになる,子どもの生活習慣をサポートする,子どものやりたいことを応援する,子どもの幸せな自立をサポートすることが大切である‥‥など,ワークグループを織り交ぜての講演でした。講演を聞いて,子どもへの接し方の難しさを改めて感じました。そして,これからの難しい時代を生き抜く為には子どもたちは自律・自立しなければならず、そうする為にも親はコーチとなり子ども達のサポートをしていく必要性を学びました。是非私も頑張って実践して行こうと思いました。
 続いて,30年度栃木大会発表校の友部高校PTAの「特色あるPTA活動」についての事例発表,日本年金機構水戸北年金事務所の方による「年金セミナー ―20歳を迎える皆さんへ―」が行われました。いずれも興味深い内容で参考となりました。(研修委員)

「日経DUALメール」をご存じですか?
 私は水曜日と土曜日に配信されるよう設定しています。その無料配信メールには,子育てを中心に仕事,お金,生活,家事など様々なテーマが綴られています。当日の朝は「子育ても部下育ても原則は同じ・信じて待つ」というテーマの記事が載っておりました。朝,軽く流して読み,水戸に向けて出発しました。研修会が始まり,内容を聞いていると,朝に読んだメールの内容とそっくり同じ内容のお話?! 世の中には同じ意見の方がいらっしゃるものだと思っておりましたら,何と筆者の講演でした。何かの縁でしょうか。
 主婦目線のお話でしたし,講演を聴いているだけでなく,隣席の方とお話をする場面も設定されており,自分だけでは思いつかない新しい考え方を知りました。講演はハートフルコミュニケーション代表理事・菅原裕子さん。コーチングの専門家で,「10代の子どものコーチング」という本も書かれています。講演会の内容を復習できましたし,大変読みやすい。おすすめです。(研修委員)

 

平成30年度 第19回「いばらき教育の日」推進大会参加報告

11月1日(木) 第19回「いばらき教育の日」推進大会参加報告
 水戸市の県民文化センターにて「いばらき教育の日」推進大会が行われ,学校長,研修委員2名,教員1名で参加してきました。
 冒頭の大会宣言では,
(1)「あいさつ」を積極的に交わします。
(2)「きまり」を守り,手本となる行動をとります。
(3)「よい行い」を褒め,励まします。
以上のような事柄について,一人ひとりが県民運動として取り組むことの決議がなされました。
 続いて,生徒・児童の優秀標語の表彰,善行表彰や優秀教職員の表彰(古河中等では昨年度に優秀教職員の表彰を受けました)が行われ,水戸市立石川小学校マーチングバンドの発表は見事でした。
 午後からは,テレビの「とくダネ!」のコメンテータとしても活躍している深澤真紀先生(獨協大学教授)が「イマドキ若者論・イマドキ日本論」―草食男子の名付け親が語る―の演題で講演を行いました。その中で,若者へのアドバイスとして,「自分の頭で考え,自分の言葉で話す」のではなく,まず「他人の頭と言葉をたくさん知って,そこから選ぼう」。そして,いろいろな考え方や生き方を知り,他者を尊重し,自分の尊厳を大事にしよう,という言葉が印象的でした。

平成30年度 県西地区高等学校PTA指導者研修会参加報告

10月19日(金) 県西地区高等学校PTA指導者研修会参加報告
 研修委員長,研修副委員長,教員の計3名で参加してきました。県西地区の29の参加校が4つのグループに分かれ,
1 PTAの役員の組織と選出について
2 各学校のPTA活動における特色と課題について
以上の共通テーマをそれぞれ発表しました。各校とも役員の選出についてはかなり苦労しているようです。また,古河中等にはありませんが,支部の活動についても検討すべき課題が残るようでした。その中の本校の活動として,ホームページの活用やオリジナルマスコット「シグマン」の取り組みは他校にはないようで好評を得ました。今回の研修に参加して,他校の現状を知ることができ,今後の活動の参考になりました。 (研修委員長)

平成30年度 PTA研修事業大学見学会

10月5日(金) PTA研修事業大学見学会
 今年度は午前に東京外国語大学府中キャンパスを,午後には早稲田大学早稲田キャンパスを見学しました。
 東京外国語大学では,職員の方が来年度から国際日本語学部が開設される予定であることや入試概要などを説明してくださいました。まだ移転して20年の国際色豊かな新しいキャンパスで,様々な国の学生が学んでいる様子を見ることができました。
 早稲田大学では,学生さんによるキャンパスツアーを体験しました。3コースに分かれ学生さんに質問しながら大隈講堂をはじめ様々な建物を見学することができました。

 

 

平成30年度 バザー品提供のお礼とご報告

 保護者の皆さまのご協力により,古河中等初のバザーが終了しました。

 当日は800名を超えるお客様にご来場をいただき,皆さまからご提供いただいた商品は全て売り切ることが出来ました。

 色々な反省点はありますが,このバザーが古河中等のPTAの名物となるよう改善を重ね今後も継続したいと思っております。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 売上げ 285,840円

※ この売上げは保護者会の雑収入に計上し,生徒がよりよい学校生活を送るための資金として使う予定です。

 改めまして感謝申し上げます。

 

 

バザー御礼

 過日開催されました、古河中等教育学校文化祭PTAバザーにつきましては、保護者、PTA委員の皆様に多大なご協力をたまわりまして、無事終了することができました。

 本校PTAといたしましては初めての試みでありましたが、おかげさまで285,840円の売り上げがありました。品物を提供していただきました方、準備・販売に尽力された委員の皆様、たいへんありがとうございました。PTAを代表いたしまして、厚く御礼申し上げます。

 PTAでは、今年度の事業として、進路室に設置予定のコピー機購入や、全校生徒しての集合写真撮影を予定しております。売上金につきましては、それらにかかる費用の一部に充当させていただきたいと思いますので、ご了承ください。

 このバザーに関しましては、来年度以降も開催していきたいと考えておりますので、引き続きご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 また、中等グッズ(ボールペンとクリアファイルを1点100円で販売)につきましては、25,600円の売り上げがございましたこと、あわせてご報告させていただきます。これらのグッズにつきましては、次回は体育祭での販売を予定しておりますので、是非ご購入ください。

 今後とも、本会の活動へのご理解ご協力をお願いいたしまして、御礼のごあいさつとさせていただきます。

平成30年度 第3回けやき祭

 「第3回けやき祭」開催されました

6月8?9日、第3回けやき祭が開催されました。大型台風が迫る中、両日とも好天に恵まれ大いに盛り上がった2日間となりました!

 PTAでは昨年に続き、麦茶のサービスおよびオリジナルボールペン・クリアファイルの販売、そして今年よりバザーを開催しました。おかげさまで各々大盛況をいただきました。

 ご来場くださった皆様、そして準備から実行までご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!

  

 

 

 

 

平成30年度 PTA会長挨拶

【PTA会長挨拶】
 昨年度に引き続き、古河中等教育学校PTA会長を務めさせていただきます、荒籾忠広です。

 日頃より、PTA活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 今年度の組織といたしましては、事業推進委員会、危機管理委員会、広報委員会、研修委員会、と、これまでのボランティア委員会を教育支援委員会へと名称を改め、5つの委員会で事業を進めて行くことといたしました。そして、今年度第1回卒業生が誕生するということもあり、教育支援委員会組織の中で、卒業対策に関する事業も進めて行くという体制といたしました。

 委員会組織以外での事業といたしましては、アカデミックホール開放時間の延長や、生徒用コピー機の導入、全校生徒集合写真の空撮等を予定しております。また、総会開催時に保護者の皆様からいただきましたご意見につきましても、引き続き協議を進め、少しでも改善してまいります。

 1期生の保護者の皆様におかれましては、いよいよ大学受験がせまってまいりました。学校としても初めてのことで、いろいろ手探りの部分がでてくることと思います。PTAでもできる限りのサポートをしてまいりますので、皆様には家庭でのサポートをよろしくお願いしたいと思います。

 植木校長が常々おっしゃっている「A・G・S」の発信に負けないよう、引き続き「コミュニケーション」というキーワードを発信し続け、楽しく活動することはもとより、皆様の心配や不安の解消につなげていきたいと考えております。皆様には積極的に学校行事に参加していただき、情報の共有、コミュニケーションを図ることで、PTA活動を少しでも有意義なものにしていきたいと考えております。ご協力をよろしくお願いいたします。

【PTA副会長挨拶】
 副会長の今野です。昨年に引き続き、事業推進委員会の委員長を務めさせていただきます。6月の文化祭においては、会員の皆様のご協力により、大盛況のうちに終えることができました。この場を借りて御礼を申し上げます。今後は9月に体育祭が予定されていますので、PTA会員の皆様の更なるご協力をいただき、さらに盛り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 副会長の青木一敏です。危機管理委員会の委員長を務めさせていただきます。生徒の安全・安心を第一に考え、通学路の点検や、校門での立哨活動などを行ってまいります。特に自転車通学に関しましては、学校環境にも慣れてくると家を出る時間が遅くなり、急いで学校に向かうという姿を目にすることが増えてまいります。保護者の皆様のご協力をいただきながら、より良い環境づくりと「自分の命は自分で守る努力をしよう」という感覚も養っていければと考えております。どうぞよろしくお願いします。

 副会長の青木慶太です。昨年に引き続き広報委員会の委員長を務めさせていただきます。今後も古河中等PTAの活動を逐次皆様にご報告していき、より深くPTAの活動内容を知っていただくよう、身近に感じていただけるよう活動していきます。また、公認キャラクターの「Σン」につきましても、さまざまなシーンでより幅広い活動ができるような体制を整えてまいりたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いします。

 副会長の金子恭恵です。今年度からボランティア委員会が名称を変更し教育支援委員会となりました。完成年度の保護者会活動の一つとして、今年度から文化祭でバザーを実施し、収益を生徒たちがより良い学校生活を送るための資金として活用することにいたしました。また、初めての卒業生を送り出すための様々なお手伝いもさせていただきます。まだできたばかりの委員会ですが、試行錯誤を重ねながら柔軟に活動させていただきたいと思います。保護者の皆様、ご協力のほどよろしくお願いします。

 副会長の都築です。研修委員長を務めさせていただきます。この委員会では、主に高等学校PTA連絡協議会への参加や、進路に関する情報交換会などの開催を予定しております。また、昨年度たいへん好評をいただきました、保護者対象のオープンキャンパスも予定しております。いよいよ第一期生が卒業を迎えることとなります。特に進路のことにつきましては、心配や不安があることと思います。この委員会の活動が、保護者の方々の不安を少しでも解消できるよう、また新たなネットワーク作りのきっかけになれば良いと考えております。どうぞよろしくお願いします。

平成30年度 入学式

 4月9日,暖かな春の陽気の中,入学式が執り行なわれました。今年も初々しい120名の新入生が本校に入学しました。
これで本校はいよいよ全6学年が揃うこととなります。古河中等教育学校にとって節目となる今年度,皆さんにとって実り多き年でありますように。

 

 

平成29年度 情報交換会

 3月17日(土),研修委員会企画の進路情報交換会が開催されました。NPO法人雇用人材協会から講師をお招きして,1・2年次の保護者の方は「中高一貫校で充実した6年間を過ごすために」,3~5年の保護者の方は「もうすぐやってくる受験・大学生活・就職」という演題で講話を聞き,保護者の方同士で語り合う時間がもてました。

 

 

平成29年度 大学見学会

 11月7日(火),研修委員会企画のPTA大学見学会を実施しました。午前には自然豊かな東京大学本郷キャンパスを,午後には近代的な建物の明治大学駿河台キャンパスの見学を行いました。

 

 

平成29年度 県西高P連指導者研修会

 10月20日(金),県西高p連指導者研修会が行われました。本校からは研修委員会の菊池さん,金子さんが参加されました。おつかれさまでした。

平成29年度 学校公開

 10月14日(土)に学校公開が行われました。PTAの有志により駐車場誘導と受検希望者の皆さんへの質疑応答をアカデミックホールにて行いました。

 

 

平成29年度 体育祭

 9月16日,清々しい秋空のもと,古河中央運動公園にて体育祭が開催されました。本年は全5学年と生徒数が増えたこともあり,前期生は陸上競技場,後期生は総合体育館およびサッカー場に分かれ競技を行いました。
 PTAでも,事業推進委員会のみなさんが中心となって「麦茶の無料サービス」をおこない,晴天下多くの方にご利用いただきました。

 

 

 

 

平成29年度 地区別学校説明会

 地区別説明会が近隣の各市町村で行われました。学校紹介や受験要項の説明等に耳を傾けたあと,先生方やPTAボランティアの皆さんに個別質問をしている様子があちこちでみられました。

 

平成29年度 オープンスクール

 オープンスクール(学校説明会)が7月22日に開催されました。猛暑の中、小学生および保護者800名以上が訪れる盛況ぶりでした。
 PTAでは,ボランティア委員会が中心となって駐車場整理をお手伝いさせていただきました。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

 

平成29年度 けやき祭

 6月10日(土)に,待ちに待った「けやき祭」一般公開が開催されました!
 前日のステージ企画から選ばれた有志によるステージ発表に加え,お化け屋敷あり,ゲームあり,趣向を凝らした飲食店ありの,とても充実した1日となりました。
 PTA執行部では,麦茶の無料サービス,古河中等オリジナルのボールペン・クリアファイルの販売を行いました。

 

 

 

 

平成29年度 PTA発足

 6月3日(土)に,第1回PTA執行部会が開催されました。今回は主として,6月10日に開催される「第2回けやき祭」でのPTA執行部の役割,および各委員会の活動予定について話し合いが行われました。
 本年度は荒籾新会長の元,事業推進委員会・危機管理委員会・研修委員会・ボランティア委員会(新)・広報委員会(新)の5つの委員会で活動を進めていく予定です。本年も皆様の御協力・御指導をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

平成29年度 PTA会長挨拶

【PTA会長挨拶】

 今年度,古河中等教育学校PTA会長を務めさせていただきます,荒籾忠広です。

日頃より,PTA活動にご理解ご協力を賜り,誠にありがとうございます。

 今年度は,新たに,広報委員会,ボランティア委員会が発足しました。これにより,PTAの活動報告や,土曜講座のサポートなどを行なっていきます。研修委員会,事業推進委員会,危機管理委員会と合わせ5つの委員会で,委員長となる副会長を中心としで活動を展開してまいります。

 本校の特性上,ほとんどの保護者の方が,同じ小学校出身の生徒が少なく,知り合いの保護者も少ないことと思います。また,入学から時が経つに連れて,地元の他校の保護者との交流の機会も減っていくことも予想されます。そのような中で,PTAとして,常に「コミュニケーション」というキーワードを意識し,楽しく活動することはもとより,皆様の心配や不安の解消につなげていきたいと考えております。

 来年度は,6年次生までが揃い,1期生につきましては,いよいよ大学入試を迎えることとなります。他にも初めてのことがいろいろ続くと思われます。皆様には積極的に学校行事に参加していただき,情報の共有,コミュニケーションを図ることで,PTA活動を少しでも有意義なものにしていきたいと考えております。ご協力をよろしくお願いいたします。

【PTA副会長挨拶】

 副会長の関紀子です。昨年に引き続き研修委員長を務めさせていただきます。

 この委員会では,主に高等学校PTA連絡協議会への参加をしております。また,昨年度秋に開催した進路勉強会を今年度も予定しております。新たな活動として,保護者対象のオープンキャンパスも予定しております。

 今後,大学受験が新システムに変化していきます。この委員会の活動が,保護者の方々の不安を少しでも解消できるよう,また新たなネットワーク作りのきっかけになれば良いと考えております。お子様の将来進む道へのお手伝いが出来れば幸いです。どうぞよろしくお願いします。

 副会長の今野祐二です。昨年に引き続き,事業推進委員会の委員長を務めさせていただきます。6月の文化祭においては,会員の皆様のご協力により,大盛況のうちに終えることができました。この場を借りて御礼を申し上げます。今後は9月に体育祭が予定されていますので,PTA会員の皆様の更なるご協力をいただき,さらにもりあげていきたいと思いますので,よろしくお願いします。

 副会長の青木慶太です。今年度から発足いたしました広報委員会の委員長を務めさせていただきます。新しい委員会で,いろいろ手探り的な部分はございますが,今後1年間,古河中等PTAの活動を逐次皆様にご報告していき,より深くPTAの活動内容を知っていただくよう,また身近に感じていただけるよう活動していきます。よろしくお願いします。

 副会長の青木一敏です。危機管理委員会の委員長を務めさせていただきます。生徒の安全・安心を第一に考え,通学路の点検や,校門での立哨活動などを行ってまいります。通学区域が広範囲で,把握しきれない部分がありますので,保護者の皆様のご協力をいただきながら,より良い環境づくりをしていきたいと考えております,どうぞよろしくお願いします。

 副会長の金子恭恵です。今年度から発足いたしましたボランティア委員会の委員長を務めさせていただきます。この委員会の主な活動内容としては,学校行事の駐車場整理や行事中の巡回,土曜講座の際の見守りとなります。

 まだできたばかりの委員会ですが,試行錯誤を重ねながら,柔軟に,生徒たちがより良い学校生活を送れるようなお手伝いを行なっていこうと思います。保護者の皆様,ご協力のほどよろしくお願いします。

平成28年度 武蔵野美術大学オープンキャンパスレポート
平成28年度 ゆるキャラ発表

けやき祭にて,ゆるキャラ発表
 9月9,10日(金,土)に,茨城県立古河中等教育学校の記念すべき第1回文化祭「けやき祭」が開催されました。その初日に古河中等ゆるキャラ「Σ(シグマ)ン」が発表されました。
 来場のみなさんからも好評を頂きました。今後の学校行事等でも活躍してもらう予定です。頼むぞ,シグマン!

平成28年度 オープンキャンパスレポート

 本校4年次生は夏季休業期間を利用し,様々な大学のオープンキャンパスに参加しました。本校PTA研修委員もオープンキャンパスに同伴したほか,兄弟の通う大学に足を運び,保護者の視点から大学について考える機会をもちました。
 今回訪問した東洋大学,青山学院大学,宇都宮大学の各キャンパスレポートを掲載致しますので,下記リンクよりお読みください。

 研修委員による青山学院大学・宇都宮大学キャンパスレポート

 研修委員による東洋大学キャンパスレポート

平成28年度 受験生のための医学群医学類説明会

 8月6日(土)に開催された筑波大学オープンキャンパス「受験生のための医学群医学類説明会」に本校PTA研修委員が参加しました。説明会では,カリキュラムや入試に関する話に加え,臨床医学,基礎医学,社会医学の講師による卒業後の進路や仕事内容,在校生による授業や学校行事,クラブ活動など学校生活全般の話など,内容盛りだくさんの2時間半でした。
 報告レポートを掲載致しますので,下記リンクよりお読みください。

 筑波大学医学群医学類説明会

平成28年度 茨城県立医療大学オープンキャンパスレポート

 7月23日(土)に開催された茨城県立医療大学オープンキャンパスに本校PTA研修委員も参加いたしました。同大学ではオープンキャンパス時に「保護者のためのガイダンス」という保護者向け説明会も開催しており,保護者視点で気になる部分の情報も得ることができました。
 報告レポートを掲載致しますので,下記リンクよりお読みください。

 7月23日茨城県立医療大学オープンキャンパスレポート

平成28年度 夢ナビライブ2016東京会場

 2016年7月9日(土)に東京ビックサイトで行われました「夢ナビライブ2016東京会場」に本校PTA研修委員も参加いたしました。「大学研究&学問発見のための国公私立大学合同進学ガイダンス」というサブタイトルの通り,大学の模擬授業や入学案内のみならず,予備校・塾による進学研究や学習法に関する講義も行われ,会場は4万3千人以上の参加者で熱気に包まれていました。

 「夢ナビライブ2016東京会場」の報告レポートを掲載いたしますので下記リンクよりお読みください。

 研修委員 7月9日 夢ナビライブ2016 参加レポート

平成28年度 PTA本部役員及び執行役員

平成28年度PTA本部役員及び執行役員

 【本部役員】              【執行役員】
 会 長 木城 守            広 報  福井 敏子
 副会長 関 紀子            広 報  荒籾 忠広
 副会長 今野 祐二           広 報  青木 一敏
 副会長 青木 慶太           広 報  中野 こずえ
 副会長 叶賀 由香           広 報  北垣 美代子
 副会長(教頭)柳橋 常喜        広 報  相馬 悟子
 副会長(教頭)藤田 忠弘        会計監査 木村 孝行
                     会計監査 鈴木 恵子

平成28年度 PTA会長挨拶

 茨城県立古河中等教育学校PTAサイトをご覧いただきありがとうございます。
 昨年度に続き平成28年度PTA会長を務めさせて頂く,木城守です。
 日頃より古河中等教育学校PTA活動に御理解,御協力を頂くとともに,古河中等教育学校のホームページ及びPTA便りをご覧頂き誠にありがとうございます。
 歴史も浅く,毎年,生徒も保護者も増える学校であり,進化していくPTA活動であります。その一つとして,昨年度までの委員会に加え,今年度新たに,主に高等学校PTA連合会への参加や生徒たちの進路についての研修活動を行う研修委員会を設立しました。進路指導の先生と連携をとりながら,保護者,学校,本人の共通理解のもと,より良い進路決定に導ける様にと考えております。今年度は,国立大学や塾等の講師の方を招き,保護者も積極的に学ぼうと企画しております。再来年度には1期生も大学入試を迎えます。進学に向けてセンター試験の対策など保護者も勉強してみようとも考えております。
 昨年度までの3つの委員会の事業を紹介します。
 危機管理委員会は,昨年度と同様に,生徒の在校中に起きる災害等に備えた備蓄の確保,広域から通う生徒の安全確保等の実施を考えております。
 事業推進委員会は,クラスマッチから名称を変えたΣンピックにおいて駐車場整理を行い,PTA種目も実施しました。秋に開催される古河中等教育学校初の文化祭においても,PTA企画や支援を行う予定です。
 記念事業準備委員会は,設立時の謝意を表す事業や学校をアピールするためのゆるキャラ製作を主に考えております。
 今年度,図書館を備えた多目的ホールが完成となります。昨年度から活動を続けている図書館ボランティアの活動では,移設のお手伝いを予定しております。また,歩く会の交通指導など様々な場面でたくさんの保護者の方々に御協力いただいております。
 皆様の御意見を頂きながら,進化と改革のPTA活動になっていきますが,御理解,御協力の程宜しくお願いいたします。
               古河中等教育学校PTA会長  木城 守 

 

【副会長 あいさつ】

 4年次会長 関
 いよいよ後期課程生の誕生です。このような年に年次会長となり、光栄です。年々成長を遂げている学校とともに、PTAもどんどん進化していけたら、一期生としての礎を皆様で作り上げられたらと思っております。この学校のPTAであることを誇りに、楽しく活動していきましょう。「I(愛)♡(来来)一期生」 

 

 3年次会長 今野

  昨年度から引き続き,会長の職に就く事となりました。今年度は後期教育も始まり、5月に開催されたΣンピック2016、さらに9月には文化祭と新しい行事も行われる事となりました。年次を超えたPTA活動を心がけ、保護者の皆様の支援を受けより良いPTA活動をしていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。

 

 2年次会長 青木

  本年度も引き続き2年次代表、および記念事業準備委員会委員長を務めさせていただくことになりました。「中二病」などという言葉もありますが、この時期は生徒たちが精神的に自立していく大切な期間であると思います。保護者の立場から、これからの学校づくり、そしてなにより生徒たちのためにできるだけのことをしていきたいと考えています。1年間よろしくお願いいたします。

 

1年次会長 叶賀

 日頃より,PTA活動に御理解,ご協力いただきありがとうございます。1年次にとっては,今までの環境とは違った古河中等教育学校での期待や希望に夢を膨らませた新しい学校生活がスタートしました。生涯において貴重な6年間を過ごす時間が,有意義になるようにそして大きな夢に向かって挑戦し,心豊かに成長するために家庭での保護者の方々のサポートがとても重要と思っております。保護者の方々,先生方と協力し,子供たちの更なる飛躍のために尽力してまいりますので,今後とも,PTA活動にもご理解ご協力賜りますよう,よろしくお願いいたします。

平成27年度 事業推進委員会 栄養講座

 

 

 2/16日(火),50人ものたくさんのご参加をいただき,事業推進委員会による「スポーツ栄養講座」を実施しました。
 ダノン健康栄養財団の協力を得て,アスリートの栄養指導や栄養管理を担当されているJリーグFC東京の栄養アドバイザー久保田尚子先生から,「中学生にとってより良い食習慣とは?」という演題で講演をいただきました。中学生時期の子どもたちの,運動,栄養,睡眠の関係などについて具体的なお話を聞くことができました。
 久保田先生にはお帰りなるぎりぎりまで私たちの質問に対応していただきました。誠にありがとうございました。

平成27年度 Σソフィア発表会に協力

 11/21(土),Σソフィア発表会が行われ,たくさんの保護者も来場されました。PTA行事協力として11人が朝の駐車場整理を担当しました。
 申込では500人ほどとのことでしたが,午前の発表では各年次とも押し合うほどの観客で,午後の合唱発表と吹奏楽部の演奏には,540の座席がほぼ満席でした。
 生徒の充実した発表を見ることができました。来年度は文化祭として企画していくとのことで楽しみです。PTAとしてもバックアップを頑張りたいです。

平成27年度 芸術鑑賞会に協力

 

 11/9(月),芸術鑑賞会が行われ,保護者も鑑賞を希望される方がおり,PTA行事協力として駐車場係を担当しました。当日は70人ほどが来校しました。
 駐車場案内のあと,生徒と一緒に演劇「博士の愛した数式」を鑑賞しました。工夫された舞台とすてきな演技に魅了されました。

平成27年度 学校防災連絡会議

 学校,消防署,地域,PTAの代表者による学校防災連絡会議が開催されました。PTAからは会長と危機管理委員長の2名が参加しました。
 5時限目には,授業参観と施設見学を行いました。生徒のみなさんの熱心な授業にはいつも感心します。施設については普段では行かないようなところも確認しました。また,本PTAが進めてきた非常時の備蓄についても見ていただきました。
 避難訓練見学後の連絡会議では,危機管理委員より,通学路危険箇所資料,避難箇所あいさつ活動について説明しました。また,学校北側の通学路が夕方頃には暗く危険であるため,防犯灯の設置を地区長さんに要望しました。

平成27年度 県西高P連指導者研修会

 県西高P連指導者研修会が10/23(金)に県西生涯学習センターにて開催されました。分科会では,「PTA行事について」,「バス代値上げについて」,「PTA組織について」に分かれての発表があり,意見や質問により協議も活発に行われました。本PTAは「組織について」の分科会に参加し,これまでの会則の見直しや組織の改編・構築など3年間積み上げてきたことを発表しました。全体会では,助言者の方が本校の活動を取り上げていただき,工夫ある活動として評価されました。

平成27年度 学校公開に協力

 

 10/18(日),学校公開に小学生やその保護者のお客様が来校されました。PTA行事協力として,駐車場係,受付係,質疑対応係,記録写真係を担当しました。1000人近くの方が申し込まれ,当日は約500台の車が来校しました。授業公開の後の質疑対応には22組の家族の方が訪れ,入試への準備や毎日の生活や家庭学習などについてお答えしました。

平成27年度 地区別説明会に協力

 本年度は地区別学校説明会が9/19(土)に古河・筑西会場,20(日)に境・坂東会場,26(土)に下妻会場にて開催されました。
 PTAとしても保護者の立場からという視点で,木城会長,尾花副会長,今野副会長,木村執行役員の4名が,本校の活動や子ども達の様子を話しました。本校のよいところが少しでも伝わればという思いでいっぱいでした。参加された小学生やその保護者の方々は大変熱心に聞いておられました。ありがとうございました。

平成27年度 事業推進委員会,記念事業準備委員会,執行役員会

 7/11(土),事業推進委員会を行い,今年度のPTA事業について話し合いをしました。今回は,9月に行う親子スポーツ交流会が主題でした。保護者の皆さまには,今週中に案内が届く予定です。たくさんのご参加をお待ちしています。

 同日に,記念事業準備委員会も開催されました。今後,いろいろな情報を集めていくことになります。

 2つの委員会の後に,執行役員会を開き,現在のPTA活動の進捗状況や今後の活動の見通しについて話し合いがなされました。

平成27年度 自転車徒歩通学安全集会とバス非常時の避難経路確認

 

 

 

 7/9(木),PTA危機管理委員会が主催する安全集会を行いました。

 体育館には,自転車と徒歩通学の生徒が集まりました。

 初めに,今野委員長から新道交法における自転車のきまりについて講話があり,その後,事前に配付した安全確認シートを用いて方面別に危険箇所を話し合いました。

 それぞれ,生徒達のグループの中に委員の方々が入り,生徒と親・地域の立場で確認することができました。

 スクールバス通学者に対しても,安全確保のための話がありました。非常事態に備えて,運転手さんが非常口を開けて,バス内の避難経路を確認することができました。

平成27年度 第61回関東高等学校PTA連合会大会茨城大会に参加

 7/9(木),つくば市で開催されたPTA関東大会に,杉田校長先生と青木副会長さんが出席しました。

 午前の全体会では,開会の挨拶の後,サイバーダイン社の社長を務めている筑波大学の山海教授の講演がありました。

 また,午後の分科会では,「家庭教育とPTA」をテーマとした代表校の発表がありました。いずれも充実した内容の大会でした。

平成27年度 図書館ボランティア活動開始

 PTA図書館ボランティアに,15人の方に登録していただきました。毎日2,3人でグループをつくり,図書館の仕事の一部を担当していただいています。

 内容としては,3時間程度で,図書の整理やカウンターでの貸し出し返却業務をしていただいています。

 古河中等の生徒達は本が大好きです。休み時間になるとたくさんの生徒が図書館にどっと駆け込んでくるので,ボランティアの方々も大忙しです。

 生徒たちのために,時間を割いてボランティアに参加していただいている皆様に感謝申し上げます。図書館は,古河中等の探究的な学びの中心といえる場所です。今後ともご協力のほど,よろしくお願いいたします。

平成27年度PTA総会


 5/17(日)に平成27年度PTA総会が開催されました。議事内容は下記のとおりです。

 

  1 平成26年度事業報告

  2 平成26年度決算報告及び監査報告

  3 PTA会則(改定案)

  4 年次PTA後援会会則(改定案)

  5 役員改選等

  6 平成27年度事業案

  7 平成27年度予算案

  

 以上の議案は,全て承認されました。ご協力ありがとうございました。

 

 最後に,木城守新会長より挨拶があり,新しい年度のPTAへの豊富のもと,平成27年度PTAがスタートいたしました。

 また,駐車場係を担当された委員の皆さんには,朝早くから会員の皆さんの車の誘導をしていただき,誠にありがとうございました。