豊かな心と健やかな体の育成のため、できるだけ部活動に参加することをすすめています。ただし、通学区域が広範囲であり、遠方からの通学者がいることを考慮して、部活動については参加を強制するものではありません。
それでも部活動の加入率は高く、9割以上の生徒がいろいろな部活動で活躍しています。
豊かな心と健やかな体の育成のため、できるだけ部活動に参加することをすすめています。ただし、通学区域が広範囲であり、遠方からの通学者がいることを考慮して、部活動については参加を強制するものではありません。
それでも部活動の加入率は高く、9割以上の生徒がいろいろな部活動で活躍しています。
週四日ある練習は、大会や記録会の時期に合わせて行っています。練習中では自分たちで考えてメニューを作ることもできるので、練習したいところを好きなだけ練習することができます。
ここで、陸上部のいいところを三つ紹介します。一つ目は、先輩たちがみんな優しくて、仲良しで、素敵な心を持っていることです。だから部活に雰囲気がとてもよく、部活が楽しいです。二つ目、三つめは、中高一貫校ならではのことです。二つ目、高校生と一緒に練習できるので、高校生の先輩方からも陸上のコツを教えてもらうことができます。三つ目は、高校受験がない分、三年生になっても練習時間が減らないので、ほかの中学生より一歩進んで、高校デビューをすることができます。
魅力しかない陸上部‼入って損はさせません。陸上部への入部をお待ちしています!!!
【軟式野球部】
こんにちは!野球部です。野球部は現在、前期生11名、後期生5名で活動しています。野球部は主に平日の練習(月、水、金)と土日の練習、練習試合、大会への出場などの活動をしており、新人戦市内3位、県政大会ベスト8を目標に練習を頑張っています。まず、野球というスポーツを覚えて、試合に出ること、試合に勝つこと、仲間との練習などの楽しさ、喜びを共に味わいましょう。声を出すことにもこだわっていて、ほかのどのチームよりも大きな声を出すことを心がけています。野球部はいつでも、楽しく、元気に、かつ全力でプレーしています。経験者、未経験者問わず大歓迎ですので。少しでも興味のある人はぜひ野球部に来てください。
【サッカー部】
おはよう、こんにちは、こんばんわ、どうもサッカー部です‼
僕たちは、顧問の瀬田先生ご指導の下、3年次9名 2年次7名、計16名で楽しく活動しています。サッカー部は面白い先輩しかいないので、笑いに堪えない日々を過ごすことができます。今年は、コロナの影響で大会がないですが、来年の大会に向けて頑張っていきます。大会でいい結果を出すためには、たくさんの1年次が必要不可欠です‼
サッカー経験者はもちろん、サッカーに興味がある人、何の部活に入るか迷っている人は、ぜひ気軽に体験しに来てください。
入部待っているので、よろしくお願いします!!
【バドミントン部】
我々バトミントン部は、「羽球道即人道」のスローガンのもと、県大会出場を目指して日々練習に励んでいます。使えるコートが広い日は、試合形式での練習、校内大会など楽しい練習ができ、使えるコートが狭くても、屋内外に分かれ自主練など基礎的な練習、苦手なところの修正などができます。誰でも楽しくできる練習を行っており、初心者から始める部員がほとんどなので、未経験でも大丈夫です。私たちと一緒にバドミントンを楽しみましょう!
【バスケットボール部】
私たち、バスケットボール部は、男子24名、女子12名で県大会に向けて練習しています。部員同士仲良く、できないことや分からないことがあっても先輩や先生方がやさしく教えてくださいます。練習はつらいこともあるけど、バスケをするのはとても楽しいですよ‼
バスケってボールの経験者、未経験者ともに大歓迎です!
ぜひ入部してください!
【テニス部】
僕たちテニス部は、男子20名、女子4名、艇24名で活動しています。現在は、 男女ともに県大会出場が大きな目標です。限られた時間の中で基礎練習やサーブ、レシーブ練習、ダブルスの実戦練習を行いながら、ブイン主体となって、練習に励んでいます。テニス部は、学校で唯一、県外への合宿があります。この合宿では全国の強豪校と試合を行い、実力向上を目指します。
やったことない人も、すぐに上達するから大丈夫。ぜひ、僕たちと一緒に、テニスの楽しさに触れてみませんか?
【剣道部】
我々剣道部は、文武不岐をモットーに日々活動を行っています。部員は男子8名、女子1名の総勢9人で、未経験で入部したのはその中の4人です。
大会の結果としては、昨年度は高校生大会のほうで県ベスト8、その他にも小さな大会ではありますが、ブインが優勝や準優勝しているものもあります。未経験でも結果を出しています。ぜひ興味があったら武道場まで見に来てください。お待ちしています。
人数が少ない分、先輩後輩みんな仲良く、楽しい部活です。リレーに出場できる人数になるよう、新入部員をお待ちしています。
【吹奏楽部】
吹奏楽部は、「みんなの心をひとつに音をひとつに」をモットーに部員約70人で活動しています。主に春の定期演奏会、夏のコンクール、冬のアンサンブルコンテストに向けて、日々練習をしています。顧問の先生は、塚田先生、前田先生、古谷先生、水川先生の4人です。
私は、この1年でみんなでひとつの曲を作り上げる喜びや協力することの大切さを実感しました。楽器を吹いたことがなくても大丈夫です!私たち吹奏楽部員も部活に入って初めてその楽器に触れたという人がほとんどです。是非私たちと一緒に演奏してみませんか?部員一同、みなさんの入部をお待ちしています!
【科学部】
僕たち科学部では、部全体での実験や、個人、グループでの研究、実験などを行っています。科学部は、部員同士の仲がとてもいいです。そのため、前期生が後期生の先輩と一緒に実験を行うこともあります。
僕たち科学部は誰でも歓迎します
【パソコン部】
私たちパソコン部では、「自由・楽しい」をモットーに活動しています。主にパソコンを使ったプログラミングの活動をしています。そもそもプログラミングとは何か、簡単に説明すると、コンピューターのプログラムを作ることです。例えば、ゲームを作成することもプログラミングです。「プログラミングってなんだか難しそう…」そう思った人もいるのではないでしょうか。そんな方でも大丈夫です。プログラミングの基礎から、やさしい先輩方が教えてくれます。
プログラミングの一環として文化祭に向けてオリジナルゲームを作成したり、他にも毎年夏に開催される統計グラフコンクールに参加する活動を行っています。プログラミングやパソコンに興味がある方、まだどの部に入るか決めていない方。大歓迎です。ぜひパソコン部に入ってください。
【英語部】
1年次の皆さんこんにちは。私たち英語部は、その名の通り英語を使った活動をしています。簡単に説明すると、主に1年次は基礎英語というラジオを聞いて文法を学んだり、生徒同士で会話練習をしたりしています。また、ハロウィンやクリスマスなどの季節には、英語の歌を歌ったりパーティーをするなど楽しいイベントもあります。さらに、部活内でスピーチ発表などもあり、英語のスピーチ力も高めることができます。部活の雰囲気としては、とても穏やかで部員同士もとても仲良しです。私も優しい先輩方と交流できて楽しく活動することができています。ぜひ、英語が好きな人、興味のある人は英語部にお待ちしています。
【文藝部】
私達文藝部は6年次生3人、4年次生3人、2年次生5人の計11人で活動しています。また、文藝部には「ちょこっとさん」というマスコットキャラクターがいます。主な活動内容は、「古河中等瓦版」の発行と月に1回の句会です。「古河中等瓦版」では先生や生徒のインタビューから記事を書いたり、部員の書いた小説、短歌、俳句などの発表をしたりしています。句会では、さまざまなコンテストに向けて作品を創作し、部員同士で相互評価しあっています。
文藝部は部員同士の仲が良く、とても楽しい部活です。少しでも文藝部の活動に興味がある方はぜひアカデミックホール2階多目的室に来てください!部員一同心よりお待ちしています!
【美術部】
美術部では、基本的に絵をかきます。普段は自由に活動していますが、文化祭などの行事の前には、そのための制作をすることがあります。例えば、文化祭で展示するための作品を作ったり、パンフレットのデザインを考えたりします。ほかにもハンドブックのデザインを考えたり、ポスターを作ったりなどさまざまなことをします。その際にはテーマが決まっていることがありますが、それ以外の時は本当に自由で、何を描いてもいいんです。図画工作や美術にそんなに自信がないという方でも大丈夫です。興味を持っている方はぜひ美術部に入部してください。
【演劇部】
私たち演劇部は、体育館ステージ、けやき会館を主な活動場所としています。演劇部には、演者だけでなく、照明や音響、大道具を担当する裏方もいます。また、脚本や衣装を自分たちで作ることもあるのです。夏には高校生大会があります。そのほかにも文化祭、新入生歓迎公演など公演を行う機会がたくさんあります。大会がないときは基礎練習に力を入れています。ゲーム形式で演技力を高めるものも多いです。そして、演劇部は基本的に土日の練習はありません。月、水、金の週3日で活動しています。そして、演劇部は先輩後輩も分け隔てなく仲が良いです。興味が少しでもわいたら気軽に見学に来てください!