3/15 2年次 探究活動発表会【チャレンジ・プロジェクト】

3/15(水)に、2年次生が探究活動発表会を実施しました。

自分自身で探究テーマを設定し、アンケートや調査などを通して得られた考察をスライドにまとめました。多種多様なテーマがあり、お互いに興味深く発表を聴き合う様子が見られました。

本校では、4・5年次に1つの大きな特色である「課題研究」を実施しています。より深い研究となるよう今回の探究活動を活かしてもらいたいと思います。

 

2/28 卒業式予行

  2月28日(火)、卒業式予行が行われました。明日、6年次生は校長先生より卒業証書を授与されます。厳粛な雰囲気の中での卒業式予行でした。予行後、在校生より記念品の贈呈、6年間皆勤賞授与、表彰、同窓会入会式が行われ様々な思い出を胸に抱きつつ、明日への準備ができた6年次生でした。

 卒業式は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、在校生は参加できませんが、在校生、全職員、ご参加いただくご家族の方々と一緒に、古河中等教育学校から飛び立つ6年次生を見送りたいと思います。

5年次生&2年次生交流会【チャレンジ・プロジェクト】

2/28(火)のSUTの時間に、5年次生&2年次生の交流会が行われました。

5年次生の代表生徒が、これまでの中等での生活をもとに、文系・理系の特徴や今後やっておいたほうが良いことなどを説明してくれました。2年次生も積極的に質問する様子が見られ、今後の参考になったのではないかと思います。

 

2年次 キャリア教育講座【チャレンジ・プロジェクト】

2/21(火)にキャリア教育講座が2年次生を対象に行われました。

千葉工業大学の方が講師として来校され、職業の種類や進路選択に向けて準備すべきことなどについてご講演いただきました。進路や職業に目を向けることで、自分自身の将来について考える良い機会となりました。

2年次 全国学力・学習状況調査 事前検証

 令和5年4月に実施される全国学力・学習状況調査では、中学校英語「話すこと」に関する調査をオンライン方式で実施することになりました。そこで、2/20(月)、2年次生を対象にICT環境・端末操作等の確認のため、事前検証を行いました。2年次生は、ヘッドセットを活用し、先生の説明や問題プログラムの音声ガイドに従って問題に取り組んでいました。緊張感が漂う事前検証でしたが、3年次生に向けた準備ができました。4月、3年次生となって「話すこと」の力を発揮して欲しいです。

定期テストⅣが始まりました。

 2月14日(火)から、定期テストⅣ(前期生は2月15日から)が始まりました。今年度、最後の定期テストとなります。  

 朝、図書館では勉強をしている生徒の姿を見かけました。テストに向けて計画を立て、準備を整えてきたことと思います。担任の先生からのメッセージにもありますが、中等生の皆さん、最後まであきらめず、頑張ってください!

 ※2/15(水)、2/16(木)のスクールバスは、「学校発13:20」のみとなります。

2年次 校外学習(職場見学&防災学習)【チャレンジ・プロジェクト】

 2月3日(金)に2年次生が校外学習に行ってきました。今回の校外学習のテーマは、職場見学と防災学習で、生徒たちは、新橋駅もしくは品川駅に集合し、班ごとに研修を行いました。

 職場見学では、普段から海外語学研修や英語スキルアップ研修でお世話になっている「株式会社 アイエスエイ」を訪問しました。実際のオフィスを見学させていただいたり、社長さんや社員の方々に生きていくうえで大切なことや仕事の大変さ、やりがいについて話していただいたりしました。

 防災学習では、東京臨海広域防災公園(そなエリア東京)を見学しました。巨大地震発生後、最初の72時間を自分の力でどう生き抜くか、タブレットを使って、クイズにチャレンジしながら考えることができました。

 今回の学習を通して、自分の将来に目を向けたり、起きる可能性が高まっている災害への備えについて考えたりすることができました。普段、学校では体験できない貴重な1日となりました。

2月がスタートしました。

 2月がスタートしました。「交通安全の日」となる2月1日(水)、本校北門において、生徒指導部の先生方、古河警察署の方々で立哨を行いました。警察署の方々から「自転車安全利用五則」が記されたチラシの配付もありました。今年度、古河警察署より「自転車安全利用協力校」の依頼を受けました。今後、生活委員会を中心に安全な自転車の乗り方について話し合いを行います。一人一人が交通安全について考え、安全な自転車の乗り方ができる中等生を目指していきたいです。

英語スキルアップ研修(2・3年次)【チャレンジ・プロジェクト】

1/31(火):3年次生

2/ 1(水):2年次生

以上のような日程で、英語スキルアップ研修が行われました。これまで学習したことを活かし、積極的に講師の先生会話する生徒の様子が見られました。

2年次 年次ディベート【チャレンジ・プロジェクト】

 1/27(金)に2年次生が年次ディベートの試合を行いました。本年度ディベート甲子園大会の中学の部の論題となった「日本は中学生以下のスマートフォンなどの使用を禁止すべきである。是か非か」をもとに、肯定側、否定側、審査担当にわかれ、試合を実施しました。

 昨年11月から、4人グループをつくり、立論、質疑、第一反駁、第二反駁の役割を分担し、グループで協力して資料集めや論証の構築を行ってきました。試合では、これまでの活動の成果を発揮できた生徒が多かったと思います。表現力や論理的思考力の向上につなげることができました。

(試合は1/25(水)、27(金)、31(火)の3回実施し、それぞれの生徒が肯定側、否定側、審査担当1回ずつ行うことになっています。)

1/14、1/15 大学入学共通テスト(6年次)

 1月14日(土)、15日(日)、大学入学共通テストが実施されました。

 この日、学校から会場となる筑波大学へ向けてバス2台が出発しました。朝、6時40分の出発に合わせて校長先生をはじめ、たくさんの先生方が見送りに来てくれました。先生方は「GO  FOR  IT  ! 頑張れ!」と校長先生からの熱きメッセージ入り横断幕を掲げ、6年次生を見送りました。

 1月16日(月)には、自己採点がありました。これから、希望校合格に向けてさらなる挑戦が始まります。あともうひとがんばりです。6年次生、最後まで「GO FOR IT ! 頑張れ!」。

2023年がスタートしました。

2023年、新しい年が始まりました。

1月4日(水)、校庭や体育館、武道場からいつものように部活動に励む生徒たちの声が聞こえてきました。各部活動では「練習初め」となった日でした。

冬休みも残り少なくなりました。どのような冬休みになりましたか。12月23日(金)の冬季休業前集会では、中久喜後期教頭先生より6年次生に向けて「最後まで集中して頑張れ!」と熱きエールをいただきました。生徒指導部長の古矢先生より「交通事故に気をつける」「生活のリズムを変えない」との話がありました。1月6日(金)、登校日となります。いつもの笑顔、どこか凜々しくなっている表情の皆さんと会えること、楽しみにしています。

保護者の皆様

 昨年中は本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2年次 校外学習(東京大学柏キャンパス&茨城県自然博物館見学)【チャレンジ・プロジェクト】

 12/14(水)に2年次生が校外学習を行いました。午前中は東京大学柏キャンパス、午後は茨城県自然博物館を見学しました。

 東京大学柏キャンパスでは、宇宙線研究所、大気海洋研究所、生産技術研究所の研究内容やこれまでの成果を詳しく説明していただきました。

 茨城県自然博物館では、常設展に加え、本校2年次の島本奏汰さんも参加していている企画展「ときめく石~色と形が奏でる世界ー」の見学も行うことができました。

 最先端や1つのテーマについて行われている深い研究について学ぶことができ、有意義な1日となりました。

2年次 キャリア教育講座【チャレンジ・プロジェクト】

 12/1(木)に、2年次生がキャリア教育講座を行いました。茨城新聞社の方をゲストティーチャーとしてお招きし、「新聞のひみつを学ぼう!」、「新聞記者の仕事について知ろう!」というテーマで講演していただきました。

 新聞記事の構成の仕方や記事の書き方、新聞社の仕事の内容など、たくさんのことを学ぶことができました。将来の進路に目を向ける良い機会になったと思います。

2年次 TGG国内語学研修【チャレンジ・プロジェクト】

 2年次生が11/11(金)~12(土)にかけて、都内にある「TOKYO GLOBAL GATEWAY」にて、国内語学研修を行いました。プログラミング、ダンスパフォーマンス、旅行にまつわる実践的・体験的な学習など多彩なプログラムがあり、外国人講師の指導のもと、英語力のさらなる向上を目指して積極的に取り組んでいました。

 また、1日目の夕食後には、「インプロジャパン」主催のワークショップを行い、クラスの仲間との様々な活動を通して、自分の心を解放して表現し合ったり、一歩踏み出して行動する勇気が養われたり、友達との仲間意識・絆が深まっていく様子が見られました。

 今回の研修を通して、英語力の向上のみならず、相手を思いやる心や自主的に行動する力など、様々な面において一回り成長することができたと思います。

9/29,30 県中学校新人大会【陸上競技部】

前期陸上競技部が9/29、30 茨城県中学校新人体育大会陸上競技の部に出場してきました。

これまでの大会で標準記録を突破した選手だけが出られるレベルの高い大会でした。

選手は、よく頑張り、2年次で出場した選手全員がみごと入賞を果たすことができました。

また、応援、サポートで参加した部員も素晴らしい選手の競技を直接見ることができ、とても良い刺激になりました。

【入賞者】

 ◎女子総合 第6位 

 ◎共通女子800m 第3位 猪俣 優来さん

 ◎共通女子四種競技 第4位 鯉渕 未桜虹さん

 ◎共通女子100m 第5位 飯村 志乃さん

 ◎共通女子走高跳 第6位 桃井 優月さん

 ◎共通男子四種競技 第3位 羽富 大修さん

 ◎共通男子棒高跳 第5位 岡安 創志さん

 

 

 保護者の皆様には、朝早くからの準備、送迎等大変お世話になりました。

 ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/17(土) 「10周年記念事業」第4回実行委員会

 9/17(土)、「10周年記念事業」第4回実行委員会が開かれました。10/1(土)に式典が実施されますが、昨年度から発足した委員会も今回が最後となります。式典に向けた準備や当日の動向、記念品等について確認がありました。当日はPTA本部役員の方々の協力もいただき、対応することになっています。生徒の皆さんには一足早く、記念誌を含めた記念品が配付されることになりました。

 10/1(土)の式典では、生徒発表、全校合唱等も予定され、練習も最終段階になっています。古河中等の在校生、卒業生、教職員、そして保護者の方々と共に10周年のお祝いと感謝が実感できる日となることを願っています。

英語スキルアップ研修2,3年次【チャレンジ・プロジェクト】

英語スキルアップ研修 

・9/13(火)2年次  ・9/14(水)3年次

 英語講師をお招きして、英語スキルアップ研修を行いました。

 日頃、身に付けた英語力を生かして、グループ学習やスピーチ発表等を楽しみながら行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/14 (水) 県西地区新人大会【陸上競技】
  前期陸上部が2年ぶりの開催となった県西地区新人大会に出場してきました。
 選手達は、県大会出場を目指して、県記録に挑戦しました。
 精一杯自分のベストを尽くし、たくさんの入賞者が出ました。
 女子総合では、第3位というすばらしい結果でした。
 参加した生徒は、気温が高い中での活動でしたが、大きく体調を崩すことなく、
補助員の仕事、準備・片付けにも積極的に取り組みました。
 保護者の皆様には、朝早くからの準備、送迎等大変お世話になりました。













 
 
 

【入賞者】
 〇女子800m 第1位 猪俣 優来 さん
 〇女子2年100m 第2位 飯村 志乃 さん
 〇男子400m 第2位 羽富 大修 さん
 〇女子四種競技 第2位 鯉渕 未桜虹 さん
 〇女子四種競技 第3位 鈴木 璃穏 さん 
 〇女子走高跳 第3位 桃井 優月 さん
 〇男子棒高跳 第3位 岡安 創志 さん
 〇女子1年100m 第4位 倉持 侑加 さん
 〇女子1500m 第6位 鯉沼 涼音 さん

 〇女子4×100mリレー 第3位 古河中等


 









 
9/9(金) モップ交換

 9月となりました。校舎にはいつものように、生徒たちの姿が戻ってきました。図書館には、コスモスや赤とんぼ、柿や栗など秋の風景が飾ってあります。渡辺先生、手作りの秋の風景です。

 9/9(金)、第2回モップ交換がありました。今回は5年次生の美化委員が、モップ受け渡しの担当でした。パソコン入力、モップ収納など、手際よく作業をしていました。美化委員から受け取ったモップで、学校をきれいにしていきましょう。

8/16(火)~8/27(土) ニュージーランド語学研修【チャレンジ・プロジェクト】

8/16~8/27までの12日間、本校の4年次生72名がニュージーランド語学研修へ行ってまいりました。この研修は新型コロナウイルスの影響でしばらく実施できていませんでしたが、今年は3年ぶりにニュージーランドに行くことができ、現地の人々も久々の訪問を歓迎してくれました。

現地で生徒たちは、牛や羊などを飼育している農場に1週間滞在しました。農場の手伝いをしたり、空いた時間には日本食を振舞ったりと、それぞれの家庭で様々な体験をしてきました。

また、ニュージーランドの自然や文化を学ぶ機会も多くありました。ニュージーランド固有の動植物を大切に保護している施設を訪問したり、原住民のマオリ族の文化を学校などを通して継承している様子を見て、ニュージーランドの人々が自国に誇りを持ちそれを守ろうとする姿勢を間近で感じることができました。

最終日にはニュージーランドでも最高峰の大学、オークランド大学のキャンパスツアーに参加してきました。現役のオークランド大学生に案内してもらいながら、ニュージーランドの大学の設備や授業の様子を見学させてもらうことができました。これをきっかけに、生徒たちが海外の大学で学ぶことに興味を持ってくれれば嬉しいです。

あっという間の12日間でしたが、どの生徒も充実した面持ちで研修を終えることができました。生徒たちがこの研修を通じて海外に出たことで、改めて日本の良さや見直すべきところに気づき、そういったことを世界的な広い視野を持って考えられる人になってくれることを願います。

8/9(火) 関東大会 【陸上競技部】

8月9日(火) 第50回 関東中学校陸上競技大会(神奈川県平塚市・レモンガススタジアム平塚)

 3年次の小河原 史博さんと小泉 葵さんが、茨城県代表として、共通男子800mへ出場してきました。

 暑い中、また風の強い中というグランドコンディションの中で、最後まで精一杯走り抜きました。予選通過とはなりませんでしが、二人とも悔いのない走りができたそうです。   
 この経験をこれからの輝かしい人生に役立てくれることでしょう。本当にお疲れ様でした。

 

 陸上競技部のみなさん、本校生徒のみなさん、保護者のみなさん、先生方、応援等ありがとうございました。 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

    

 

  

7/30(土) 7/31(日) オープンスクール

 7/30(土)・7/31(日)、オープンスクールが行われました。大勢の4~6年生の小学生、保護者の方々が参加してくださいました。多目的教室では、学校概要等の説明、生徒による「未来への展望」「語学研修成果」「課題研究」の発表がありました。体育館では、実技が含まれた部活動紹介が行われました。

 オープンスクールは、生徒主体の学校説明会でした。受付や誘導等を行う中等生、発表する中等生、それぞれの場所で活躍する中等生全員で、本校のよさを伝えることができた時間となりました。中等生の懸命さが小学生の皆さんに伝わるといいです。

 暑い中、実施されたオープンスクール。参加してくださいました小学生、保護者の皆様、ありがとうございました。

7/29(金) 科学出前講座(チャレンジ・プロジェクト)

 7/29(金)、1・2年次生を対象に、ミュージアムパーク茨城県立自然博物館 鵜沢美穂子先生をお招きし、第1回科学出前講座が行われました。講座テーマ『コケを追いかけて』では、鵜沢先生がどのようにして研究テーマと出会ったのか、研究を進める上での楽しさ、大変さなどを研究の実例を交えながらお話しくださいました。

 今後、課題研究に取り組む1・2年次生は、メモを取りながら鵜沢先生の講座を受けていました。講座後、生徒からの質問の多さに鵜沢先生も驚いていました。コケの魅力、研究に向かう姿勢を学ぶことができた時間となりました。鵜沢美穂子先生、ありがとうございました。

7/8 (金),9 (土) 県総体【陸上競技】前期陸上競技部

 7/8 (金),9 (土)の2日間、県民総合体育大会中学校大会陸上競技が行われました。

 昨年の県新人で入賞した選手、地区大会で上位8位の選手のみが出場できるとてもレベルの高い大会でしたが、自己ベストの記録を残す選手もおり、選手たちは練習の成果を出すことができました。
 また、応援で参加した部員のみなさんも暑さの中、大きく体調を崩すことなく、選手の応援やサポートを頑張りました。

【入賞者】

 ○共通女子四種競技 第2位 野澤 南琉さん

 ○共通女子砲丸投 第3位 山上 美咲さん

  野澤さん、山上さん、の二人は第3位以上ということで表彰式にて賞状をいただきました。
  おめでとうございます! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ○共通男子1500m 第7位 小河原 史博さん

 ○共通男子四種競技 第7位 羽富 大修さん

 ○共通女子走高跳 第8位 桃井 優月さん

 おうちの方には、2日間、朝早くからの準備、送迎等、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

 

7/22 夏季休業前集会

 7/22(金)、オンラインによる夏季休業前集会が行われました。

 県大会等で素晴らしい成績を残した、陸上部員10名の表彰がありました。校長より一人一人に表彰状が渡されました。緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮することができたという思いも伝わってくる姿でした。

 生徒会主催の壮行会も行われ、全国高等学校総合体育大会、関東中学校陸上競技大会に出場する陸上部、全国高等学校総合文化祭に参加する文藝部、写真部の紹介がありました。全国の高校生、中学生と競うことへの緊張感や喜びを味わってきてほしいです。頑張れ!中等魂!

 7/23(土)から8/31(水)まで夏休みとなります。美齊津前期教頭、生徒指導担当小田辺先生より、有意義で安心・安全な夏休みを過ごしてほしいという講話がありました。生徒の皆さんは、どんな夏休みにしたいですか。9月1日、ぜひ、夏休みの話を聞かせてください。

 最後に、7月で本校での勤務が終了し、母国へ帰国するグラム イーストン先生の紹介がありました。一年間、グラム先生には大変お世話になりました。生徒といつも楽しそうに授業、休み時間を過ごしているグラム先生の姿がありました。グラム先生と過ごした時間は、いつまでも私たちの心に残ることでしょう。グラム先生、ありがとうございました。

 

7/11~7/15 オープンタイム

 7/11(月)~7/15(金)、オープンタイムが行われました。小学生(4年生~6年生)と保護者の皆様に、普段の授業や部活動の様子を参観していただきました。たくさんの方々に参加していただき、学校や生徒の様子を知っていただくよい機会となりました。

 7/30(土)、7/31(日)には、オープンスクールが行われます。生徒主体で古河中等教育学校の紹介をします。楽しみにしていてください。

7/11 2年次 救急法オンライン講習

 7/11(月)に2年次生が救急法講習を受講しました。日本赤十字社茨城支部の方を講師としてお迎えし、オンライン形式で、講習会を行いました。ペットボトルを用いて、胸骨圧迫や心肺蘇生の方法を体験したり、AEDの使用方法についてレクチャーを受けたりしました。いざというときに、今回の講習を活かしてもらいたいと思います。

7/7(木) 学校訪問

 7/7(木)、県立中高一貫教育校を対象とした学校訪問がありました。茨城県教育庁高校教育課より深澤美紀代先生、茨城県教育研修センター教職教育課より武石仁先生が来校され、令和4年度学校経営等の説明をしました。本校独自の教育活動「Σソフィア・プロジェクト」について説明をし、ご理解をいただきました。最後に、アカデミックホールをご覧になっていただきました。移動する際には、お二人の先生方に挨拶をする生徒の姿もご覧になっていただきました。短い時間ではありましたが、本校のよさをご理解いただいた時間でした。

6/30(木)~7/2(土) 県総体県西大会

 6/30(木)~7/2(土)にかけて、茨城県総合体育大会県西地区大会が実施されました。古河市内大会にて勝ち進んだ部活動(バスケットボール(女子)部、ソフトテニス(男子)部、バドミントン部、剣道部、野球部(7/8~))が出場しました。猛暑の中で行われた県西大会、どの部活動も今までの練習の成果を発揮することができました。

 笑顔があれば、悔し涙も流していた選手の皆さん。試合の最後には、部員の仲間や保護者の方々から、温かい拍手で迎えてもらっていました。様々な場面で頑張る古河中等生の姿が心に残る大会でした。

 7/8(金)からは野球部の試合が始まります。ぜひ、頑張って欲しいです。

 

 

 

6/30(木) 星に願いを…

 梅雨が明け、暑い日が続いています。生徒たちは、暑い中でも自分の目標に向かって日々を過ごしています。

 図書館には、図書委員会を中心に七夕飾り付けが行われた笹が設置されました。この笹に飾られている短冊には、自分のこと、友達のこと、家族のことなど生徒たちの様々な願い事が書かれています。また、図書館の入り口には渡辺早苗先生が折り紙で作った作品も、飾られています。とても素敵な作品ばかりです。

 「星に願いを…」古河中等生全員の願いが届きますように、叶いますように…お願いします。

6/25(土),26(日) 県通信陸上[前期陸上部]

全日本中学校通信陸上競技茨城大会へ出場してきました。

 昨年の県新人で入賞した選手、地区大会で上位8位の選手のみが出場できるとてもレベルの高い大会でしたが、自己ベストの記録を残す選手もおり、選手たちは練習の成果を出すことができました。

【入賞者】

 ○ 共通男子800m 第1位 小河原 史博さん

 ○ 共通男子800m 第2位 小泉 葵さん

  小河原さん、小泉さん、の二人は8/9,10に行われる関東大会へ出場資格を獲得しました。おめでとうございます!

 ○ 共通女子四種競技 第4位 野澤 南琉さん

 ○ 共通男子四種競技 第7位 羽富 大修さん

 ○ 2年女子100m 第7位 飯村 志乃さん

 ○ 共通男子棒高跳 第8位 岡安 創志さん

   

 

 

 

 

 

 

 

   

 応援で参加した部員のみなさんも暑さの中、大きく体調を崩すことなく、選手の応援やサポートを頑張りました。

 保護者の皆様には、2日間、朝早くからの準備、送迎等、大変お世話になりました。

 ありがとうございました。

6/17(金) 6/18(土) 茨城県中学校総合体育大会古河市内大会

 6/17(金)、6/18(土)、総体古河市内大会が各会場にて行われました。各部活動の前期生たちは、毎日の練習の成果を発揮しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大きな声援を送ることができない会場もありましたが、出場選手に拍手をするなど、チームがひとつになって戦っている様子が伝わってきました。

 6/30(木)、7/1(金)、7/2(土)(軟式野球は7/8(金)7/9(土))に県西地区大会が行われます。出場する部活動があります。古河市の代表として、さらに前進して欲しいです。頑張れ、古河中等生!

 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

6/21 2年次研究所訪問(チャレンジ・プロジェクト)

 6/21(火)に、2年次生がつくば市内にある研究所を訪問しました。様々な分野の最先端の研究について実際に見たり、触れたりする貴重な機会となりました。

 今後は、見学したことをもとに、調べ学習を行い、その結果を発表する予定です。

 

6/14(火) 第1回学校評議員会

 6月14日(火)、第1回学校評議員会を開催しました。学校評議員 富田英雄様、染谷恵美子様をお迎えし、今年度の学校運営、令和3年度大学合格状況等について報告し、ご意見、ご感想、ご助言をいただきました。また、授業参観では、4年次生の「浴衣の着方実習」等、本校の特色ある授業や頑張っている生徒たちの様子をご覧になっていただきました。

 今年度も地域社会に開かれた学校づくりを目指していきたいと思います。

第6回 けやき祭 閉祭式

 6月4日(土)、2日間実施された第6回けやき祭の閉祭式が行われました。閉祭式では、演劇部による発表、学校長講評、各部門の結果発表、そして、けやき祭を運営してきた実行委員長あいさつがありました。皆さんが作り上げてきたけやき祭、古河中等生全員の「Highlight」となったことと思います。

 保護者の皆様、段ボール、模擬店食材等のご協力、ありがとうございました。

6/4 けやき祭

 6月4日(土)、けやき祭最終日の今日は、教室や中庭では模擬店、体育館では吹奏楽部や演劇部、有志による発表が行われました。

 模擬店では、各クラス趣向を凝らした内容で賑わっていました。調理室では、たこ焼きやクレープなど本日販売する商品の準備に追われていました。自ら進んで働いている生徒の姿が、様々なところで見ることができました。

 また、このけやき祭では1年次生が作成したポスターが掲示されています。古河中等教育学校の授業や部活動、受験についてなど、先生方に取材したことや自分の経験したことをポスターにまとめました。

 PTA本部役員、本部委員会の方々、ご家族の方々にもご協力もいただきながら運営することができたけやき祭。

 閉祭式まであと残り1時間。素敵な思い出を作って欲しいです。

 

6/3 第6回 けやき祭

 6月3日(金)、第6回けやき祭が開祭しました。この日のために、実行委員を中心に数ヶ月をかけて準備をしてきました。今年のテーマは「Highlight」です。

 開祭式では、開式の言葉、吹奏楽部による演奏、実行委員長、校長挨拶の後、2年次生からのクラス企画発表へと続きました。クラス企画発表では、堂々とした演技、細部にわたって表現された舞台美術に、体育館や教室のモニターで観覧している生徒たちは引き込まれていました。午後からは、ダンス、歌、ものまねなどの有志ステージ発表に、体育館が熱気あふれるライブ会場となりました。

 「みんなのクラスがひとつになりますように…。部活動がひとつになりますように…。古河中等教育学校がひとつになりますように…。」実行委員長、校長先生の願いが実現するけやき祭になるといいです。

 今日、明日と最高の2日間にしていきましょう。

5/23 教育実習期間開始

 5/23(月)から6/10(金)まで、教育実習期間となります。5/24(火)には、全校生徒に向けてオンラインによる実習生紹介がありました。

 古河中等教育学校においては、初めての教育実習生となります。本校の1期生、2期生である7名の実習生。古河中等教育学校のことをよく理解している「未来の先生」方です。教科学習はもちろん、大学生活、受験についてなど様々なことを教えていただきましょう。7名の実習生の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

5/17 避難訓練

 5月17日(火)、避難訓練が行われました。今年度初めての避難訓練では、教室内での安全確保、避難場所への集合、点呼等を通して地震災害時の避難経路の確認をし、防災への意識を高めることができました。

 校長講話では、本日の訓練がよくできたこと、普段から友達、家族、学校、自分を大切にしようとする気持ちがあれば「いざ」という時、その気持ちが現れることをお話しくださいました。

 「たかが」訓練、「されど」訓練を実感できた時間でした。

お知らせ

 5月14日(土)、授業参観、PTA総会等が行われました。雨の朝でしたが、たくさんの保護者の皆様が出席くださいました。

 授業参観では、お子様の活躍を廊下やベランダ、モニター教室からご覧になっていただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策の中での授業参観でしたが、お子様、先生方の姿が届いたことと思います。ご協力ありがとうございました。

 また、各年次懇談会では親子で参加していただき、年次における今年度の目標、年次職員の思いをお伝えしました。真剣に話を聞いてくださる姿がとても印象的でした。

 PTA総会、PTA各種委員会編制、スクールバス運行運営会総会も開催され、PTA会長稲垣様を中心に総会等が進行しました。本年度の方針等を保護者の皆様とともに確認することができました。

 やっと保護者の皆様に、学校でのお子様の様子をご覧になっていただくことができました。少しずつ、通常の学校生活に戻りつつあります。今後も、保護者の皆様にお子様の活躍の様子をご覧になっていただきたいです。長時間にわたりご参加いただき、ありがとうございました。

5/11 ボランティア活動

 5月11日(水)の朝、昇降口ではペットボトルキャップ、アルミ缶の回収が行われました。自主的にボランティア活動を行っている生徒たちの声かけに、キャップやアルミ缶が集まりました。この日は4月より多くのキャップが回収できたそうです。次回は、6月1日(水)になります。ご協力をお願いいたします。

 5月14日(土)は授業参観、年次懇談会、PTA総会等があります。天候が心配です。ご多忙と存じますが、保護者の皆様のご来校をお待ち申し上げております。

 

5/11 4年次生英語スキルアップ研修

 5月11日(水)、4年次生英語スキルアップ研修が行われました。午前中は、アカデミックホールにて本日の流れの確認後、教室にて自己紹介やディスカッションを行いました。ディスカッションでは、東京大学や横浜国立大学の留学生とともに、留学生の出身国と日本との比較や日本の良い点、改善点について英語でディスカッションしました。堂々と自分の考えを発表する4年次生の姿に、講師の先生や留学生の皆さんから「Good  jod!」の声をいただきました。

 午後は、英語で古河市内を案内するフィールドトリップとなります。バスで学校を出発しました。スキルアップする4年次生に期待します。

入学して1ヶ月が過ぎました。

 4月7日(木)令和4年度入学式が行われました。10期生120名の1年次生が入学しました。緊張の表情で入学式を迎えていた1年次生でした。

 4月28日(木)には、オリエンテーション合宿(日帰り)がありました。120名全員が参加した「茨城県立さしま少年自然の家」でのオリエンテーション合宿(日帰り)では、友達と協力してオリエンテーリングやASE活動等を行いました。様々な活動を通して、さらに絆が深まったようです。

 10期生120名、これから始まる古河中等教育学校での6年間、友達、先生方との出会いを大切にし、たくさんの思い出を作って欲しいと思います。

 

 

4/28 校外学習(2年次)

 4/28に2年次が校外学習を行いました。公共交通機関を利用して、

足利駅に現地集合し、駅周辺の班別活動を行いました。

午後は、あしかがフラワーパークに移動し、園内を見学しました。

ちょうど藤の花が見頃で、色とりどりのきれいな花を見て、春を感じることができました。

 

 

新着
トピックがありません。
3/1 第4回卒業式

3月1日(火)に、第4回卒業証書授与式が挙行されました。新型コロナウイルス感染症予防のため、卒業生と保護者、職員のみの参加でしたが、感動的で素晴らしい卒業式でした。

校長先生は式辞の中で、「想像力のある人間、thoughtful, considerate, kind な人間になってほしい」というメッセージを贈られました。他人の立場に立って物事を考え、思いやりを持って人と接することができるようになってほしいという思いが込められていました。

6年間を過ごした古河中等を、心身ともに成長した姿で巣立っていく4期生。それぞれの選んだ道を信じ、夢に向かって歩んでいって欲しいと思います。

2/28 卒業式予行

 2月28日(月)、卒業式予行が行われました。明日(3/1)の卒業式に向けて、6年次生全員、真剣に予行に臨んでいました。卒業式予行後には、記念品贈呈、6年間皆勤賞授与、表彰、同窓会入会式が行われました。6年次生は、古河中等教育学校で過ごした6年間を振り返っているようでした。
 明日(3/1)の卒業式は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら在校生は参加できません。全職員で6年次生を見送りたいと思います。
 感謝の気持ちが伝わる、思い出残る卒業式になることを願っています。

2/22 2年次キャリア教育講座(チャレンジ・プロジェクト)

元ウォルトディズニーのシニアプロデューサー・大畠崇央さんを講師としてお呼びし、キャリア教育講座が行われました。ディズニーランドで働くキャストさんの立場に立って疑似体験をすることで、仕事をする・働くというのはどういうことなのかを中学生なりに感じ取っているようでした。2コマ連続での講演でしたが、生徒が一切飽きることのない仕掛けだらけで、どの生徒も非常に楽しそうに話を聞いていました。

異年次交流(チャレンジ・プロジェクト)

2月22日(火)に、本校探究活動の一環として行ってきた成果を、5年次生が自ら講師役となり、3年次生に講義を行いました。テーマは、SDGs です。先輩の活動を引き継ぐ後輩が誕生するのでしょうか。今後の活動にも目が離せません。

2/25 1年次キャリア教育講座(模擬裁判:チャレンジ・プロジェクト)

 2/25(金)に1年次生を対象にしたキャリア教育講座(模擬裁判を通して考えよう)が行われました。弁護士の皆様を講師としてお招きし、司法制度の仕組みをわかりやすく説明していただきました。また、模擬裁判を行い、被告人は有罪とすべきか無罪とすべきか話し合いました。
 弁護士の仕事の内容について知ることができたり、さまざまな角度から考えることの大切さを学んだりすることができました。

2/1 4年次 家庭科「日本茶の実習」

2月1日(火) 4年次の家庭科で「日本茶の実習」を行いました。
 講師として、吉田茶園(古河市)から吉田 浩樹先生をお招きし、地元の食材である日本茶について詳しく教えていただきました。
 また、お茶の入れ方をデモンストレーションしてくださり、生活を豊かにする茶の香りを感じ、教室が幸せな空間になりました。
 吉田先生、お忙しい中ありがとうございました。

2/1 1年次 探究活動発表会(チャレンジ・プロジェクト)

2/1(火)に1年次生が、12月に実施した校外学習(博物館・科学館見学)で調べたことをグループごとに発表しました。メンバー同士で協力しながら、プレゼンテーションソフトを活用し、スライドにまとめ、発表することができました。

 調べたことや自分の意見をより明確に伝えるにはどうしたらよいか考える機会となりました。

 

1/28 1年次 ワールドキャラバン(チャレンジ・プロジェクト)

1/28(金)に1年次生を対象に、国際理解や文化交流を目的とした「ワールドキャラバン」が開催されました。中国、ニカラグア、スリランカ出身の方を講師としてお招きし、出身国の言語や文化、日本でのこれまでの経験などをお話ししていただきました。

 多様性への理解や個性の尊重だけではなく、自分自身の今後の生き方を考える有意義な時間となりました。

   

1/26 3年次 英語スキルアップ研修(チャレンジ・プロジェクト)

1月26日(水)3年次が英語スキルアップ研修を行いました。
 前回の研修を受けて自己紹介スピーチを披露する活動から始まりました。
 研修の中では、スピーキングの練習を行い、最後にはプレゼンテーションにチャレンジしました。
 講師の先生のアドバイスを受けながら、楽しんで取り組むことができました。

 

    

1/20 3年次 進路講演会

1月20日(木)3年次生を対象とした進路講演会が行われました。
 講師として、株式会社ライセンスアカデミー様より石田陽一郎先生にお越しいただき、進学へ対する心構えなどを教えていただきました。高校0年生の今だからこそできること、やらなければならないことを再確認する良い機会となりました。
 また、講演後には、演習としてグループに分かれて学問を分類する活動を行いました。生徒が今までに聞いたことがない学問があったり、理系文系に分けることが難しい学問があったりしましたが、驚きながらも意欲的に活動していました。
 今後の文理選択や進路決定などに生かしてほしいと思います。

 

1/15(土)、1/16(日) 大学入学共通テスト

 1月15日(土)、16日(日)の2日間にかけて、大学入学共通テストが行われます。
 第1日目の1月15日(土)、6年次生は2台のバスに乗り、会場となる筑波大学に向けて出発しました。6年次生は緊張した表情でしたが、友達と会うといつもの笑顔に戻り、これから行われる共通テストに向けて気持ちを整えているようにも見えました。
 校長先生や他年次の先生方が、愛情たっぷりのエールとともに6年次生を見送りました。6年次生の皆さんには自信をもって、この2日間を乗り越えて欲しいです。頑張れ、6年次生!頑張れ、古河中等生!!


 

 

1/12(水) 学校がスタートしました。

1月12日(水)、入学者選抜業務による休みが明け、久しぶりの登校となりました。冷たい風が吹く朝となりましたが、昇降口にはいつもの元気のよいあいさつや笑い声が広がりました。2022年が本格的にスタートしました。
  1~2年次生は学力診断テスト(国・理)、3~5年次生は実力テストⅢが実施されました。冬休みにかけ学習してきたことが発揮できるといいです。2022年も全力で立ち向かう古河中等生であって欲しいです。頑張れ、古河中等生!
※1/13(木) 1~2年次生は学力診断テスト2日目(英・数・社)となります。

本校の公認キャラクター「シグマン」が2022年バージョンに変身しました。今年の干支、寅になっています。今年も「シグマン」変身します。かわいい、格好いい「シグマン」に会えること楽しみにしていてください。

1/7(金) 全校登校日

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 1/7(金)、全校登校日でした。前日に降った雪で校庭も真っ白になりました。久しぶりにいつもの元気な声が聞こえてきました。有意義な冬休みを過ごすことができたことと思います。
 明日からまたお休みとなります。1/12(水)、皆さんと会えること楽しみにしています。

12/23(木) 冬季休業前集会 大掃除 第8回読書会結果報告

12月23日(木) 冬季休業前集会がオンラインにて行われました。始めに表彰式が行われ、特活部担当岩田先生より全国、関東、県大会における受賞者の名前が読みあげられ、たくさんの本校生徒の頑張りが紹介されました。
 次に森校長先生より、講話をいただく中久喜教頭先生の紹介があり冬季休業、今後の学校生活に向けて講話がありました。「失敗を恐れないこと、感謝の気持ちをもつこと、文武両道を目指すこと」を教頭先生の経験を踏まえてお話しくださいました。講話の最後には、入試を控えている6年次生へ熱きメッセージも伝えていただいた講話でした。集会後は大掃除を行い、令和3年の締めくくりをした一日でした。
 12/24(金)から1/6(木)まで冬季休業となります。令和3年を振り返り、新たな気持ちで令和4年を迎えて欲しいと思います。この冬季休業を有効に活用し、有意義な時間となることを願っています。

集会の前に図書委員会清野凌雅委員長(5-2)より、先日行われた第8回読書会(ビブリオバトル)の結果報告がありました。第1位、染野胡桃さん(5-1)、第2位、五味渕希奏さん(4-1)よりそれぞれ本の紹介がありました。どちらの本も「読んでみたい!」という気持ちにさせてくれる紹介の仕方に、関心してしまいました。本に触れる年末年始になるといいです。

 

 

12/22(水) 課題研究発表会(チャレンジ・プロジェクト)

12月22日(水)、5年次生による課題研究発表会が行われました。今年度の発表会は1年次生から4年次生、さらに地域の方々へ公開するため学校評議委員、市内小学校の校長先生、教頭先生方をお招きし、5年次生が時間をかけて調査・分析した研究の成果を発表しました。発表者は、ICT機器を活用して研究背景、目的、考察、結論等を分かりやすく、堂々と自分が進めてきた研究について発表しました。発表を聞いている1年次生から4年次生、先生方からの質問に的確に答える姿から、じっくりと研究をしてきたことが伝わってきました。課題研究を控えている下級生には、研究の進め方などを学ぶ機会となったことと思います。担当の先生からの講評もあり、発表会全体が有意義な時間となりました。今後も課題研究の取り組みを通して、創造力、探究力の育成を目指していきたいと思います。
 ご参観いただきました学校評議委員の皆様、校長先生、教頭先生、先生方、ありがとうございました。

手帳甲子園(チャレンジ・プロジェクト)

手帳甲子園大会2020にエントリーされ、
2700名近くの応募の中、本校から2名が優秀賞に選ばれました。

 
12/20(月)~12/23(木) 保護者面談

12月20日(月)から12月23日(木)にかけて保護者面談を実施いたします。
 進路、学校生活等について面談を通し、ご家庭と連携を図りたいと考えております。ご多忙の中とは存じますがどうぞよろしくお願いいたします。

 ※スクールバス学校出発時刻
   12/20(月)、12/22(水) ①13:00 ②16:20
12/21(火)、12/23(木)   13:00 のみ

12/10(金) 第8回読書会(ビブリオバトル:チャレンジ・プロジェクト)
 12月10日(金)、図書委員会主催による第8回読書会(ビブリオバトル)が図書室にて開催されました。1年次生から5年次生までの各年次ビブリオバトル1位、2位の代表生徒が参加し、持ち時間5分間(1・2年次生は3分間)の中でお気に入りの本を紹介しました。
 参加者は、身振り手振りを入れながら、本に対する熱き思いを伝えていました。本の紹介後ディスカッションもあり、本のよさがさらに伝わる時間となりました。
 12月23日(木)、オンラインによる冬季休業前集会で最優秀チャンプ本(第1位)、準チャンプ本(第2位)の紹介があります。楽しみにしていてください。
 
   最優秀チャンプ本(第1位)『むらさきのスカートの女』   染野 胡桃さん(5年次1組)
     準チャンプ本(第2位)『ポテチを異常に食べる人たち』 五味渕 希奏さん(4年次1組)
            第3位    『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 竹村 陽介さん(3年次2組)
            第3位    『やり過ごした殺人』                      柿沼 里空さん(3年次3組)

12/7(火) 公開授業
 12月7日(火)、2年次生から5年次生の「道徳」及び「道徳プラス」の授業公開があり、古河市内の小学校、中学校、高等学校の先生方が授業を参観してくださいました。
 茨城県高等学校の道徳教育では高校1年生(中等教育学校4年次)で「道徳」、高校2年生(中等教育学校5年次)で「道徳プラス」の授業に取り組んでいます。また、文部科学省では「特別の教科 道徳」の趣旨や理念の実現を図るため「考え、議論する道徳」の授業づくりを推進しています。
 授業では、じっくり考える場面、考えたことを伝え、さらに話し合う場面が位置づけてありました。また、ロールプレイングやスマートフォンの活用などを取り入れ、よりよく生きていこうとする道徳的実践意欲や道徳的判断力などが育むことを目指しました。今後も「道徳」「道徳プラス」の授業に取り組み、指導力向上を図っていきたいです。
 ご参観いただいた先生方、ありがとうございました。


12/9(水)県西地区高等学校駅伝競走大会
 県西地区高等学校駅伝競走大会へ陸上競技部の後期女子チームが出場してきしました。

 コース:下妻市砂沼湖畔周回コース、4区間  
 結果:第6位入賞 賞状を頂きました。
    区間 第2位 赤間 美恋 さん(第4区)
 
    長距離種目ではない選手もいましたが、全員が最後まで走り抜き、
   ゴールまでタスキをつなげることができました。
 
12/4(土) 令和4年度第4年次海外語学研修参加者渡航説明会(チャレンジ・プロジェクト)

 12月4日(土)、令和4年度第4年次海外語学研修渡航説明会がありました。ISA松井様より、来年度予定しているニュージーランドでの語学研修に向けて、書類記入の仕方、提出期日など渡航に関する具体的な説明がありました。3年次生は来年に迫っている海外語学研修に向けて、真剣に説明を聞いていました。ご家族でよく相談、確認をしながら、海外語学研修に向けた準備ができるといいです。ご参加いただきありがとうございました。



















  

 

 

前回に引き続き、3年次生、保護者の方々が片付けを手伝ってくれました。自ら進んで働く3年次生の姿さすがです!あっという間に、片付けが終わってしまいました。ご協力ありがとうございました。

前日、バスケットボール部、バドミントン部の皆さんが会場準備をしてくれました。ありがとうございました。

4年次生被服実習作品「ペンケース」
 4年次生が家庭科被服実習において「ペンケース」を製作しました。様々な生地でできたカラフルなペンケースが仕上がりました。「4年次生は贈る相手の方を考えながら、丁寧にペンケースを仕上げていました。」と家庭科担当永塚先生がおっしゃっていました。「お母さん」「弟」「妹」「おばあちゃん」「自分」…自分の名前の上にはペンケースを贈る相手が書いてありました。プレゼントする方のことを思いながら仕上げたペンケース。使っていただけると嬉しいです。
茨城県立古河中等教育学校創立10周年記念事業
 古河中等教育学校は来年度、創立10周年を迎えます。「茨城県立古河中等教育学校創立10周年記念事業」として実行委員会を立ち上げ、小森谷委員長(同窓会長)を中心に記念事業の内容等を検討してきました。
 11月27日(土)は、第2回実行委員会が開かれ、令和4年10月に開催を予定している「10周年記念式典」の内容等を中心に話し合いました。委員の皆様から貴重なご意見をいただき、式典に向けて前進した委員会となりました。今年度はこの日が最後となります。引き続き、来年度もよろしくお願いいたします。
茨城県知事賞受賞(「税についての作文」)
 国税庁と全国納税貯蓄組合連合会の主催による「中学生の『税についての作文』」において、1年次生西原和香さんが茨城県知事賞を受賞しました。受賞作文「幸せな暮らしのために」は、新型コロナウイルス感染症対策に税金が使われていることや税金を有効的に使い誰もが幸せに暮らしていけるようにという願いが込められた作文内容でした。11月15日(月)には、古河税務署の「1日税務署長」に就任され、各種行事に参加しました。茨城県知事賞受賞、おめでとうございました。
11/10(水) 県駅伝競走大会
 11/10(水) 前期陸上競技部(男子)が県駅伝競走大会へ参加してきました。
 笠松運動公園の陸上競技場をスタートし、公園内を周回し、競技場内で次の選手へ中継するコースでした。
 今年度は、創部3度目の県大会出場ということで、県西駅伝を制した後も中長距離ブロックのメンバーを中心により一層集中力を上げて練習に取り組んでいました。また、お互いを思いやる気持ちを大切にするなど、チームとしての絆を深めていました。
【結果】 共通男子の部 54校中第11位
 選手の皆さん、サポートしてくれたチームのメンバー、本当にお疲れ様でした。

 保護者の皆様には、チームの応援、サポート等、大変お世話になりました。
 本当にありがとうございました。
 
11/7~11/9 3年次修学旅行

3年次 修学旅行

 11/7(日)~11/9(火)京都・奈良方面へ行ってまいりました。
 天候が心配でしたが、3日目の朝に雨が少しふった程度でした。
 参加生徒は、大きく体調を崩すこともなく、予定通りの日程を満喫しました。
 
 修学旅行で学んだことを今後の「日本文化の紹介」の活動へ繋げていきたいと思います。

 


 

























 















11/18 学力向上推進総合事業

 11月18日(木)、いばらき高等学校学力向上推進総合事業カテゴリー別グループ研修会が行われました。茨城県教育庁高校教育課指導主事 飯濵毅先生、小野雅道先生、茨城県教育研修センター指導主事 木村哲也先生、佐藤悠人先生、他10名の先生方に黒川先生、1年次生社会科の授業を参観いただきました。
 本日の授業ではICTを活用し、アフリカ州が発展するための支援を考えました。動画を視聴後「本当に必要な支援は何だろう」という黒川先生の問いかけに、再度、グループごとに支援をまとめ直しました。思考力を活かした深い学びへとつながる授業となりました。
 授業後の研究協議では、参観された先生方の実践等を伝え合った後、全体で意見を共有しました。さらに、講師の先生方から助言をいただき、今後の指導の在り方を考える有意義な研修会となりました。ご参加いただいた先生方、ありがとうございました。


11/15 学校訪問
 11月15(月)、茨城県教育庁高校教育課 指導主事 小松崎 理先生をお招きして、ミシェル クルーズ先生の5年次生英語の授業を参観していただきました。本日の授業では、英語によるディベートが行われました。ディベートトピックについて肯定側、否定側のグループに分かれ、自分の主張を英語で表現し、審判グループがジャッジをする授業でした。自分の考えを主張する姿、みんなと相談して次へ進もうとする姿など、真剣に授業に取り組む生徒たちの姿をみることができました。クラス全員が参加し、英語による本格的なディベートができるレベルの高さに小松崎先生も驚かれていました。これからも、古河中等生のよさ、頑張りを伝えることができるといいです。


11/5~11/6 新人体育大会古河市内大会
 11月5日(金)、6日(土)新人体育大会古河市内大会が行われました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大のため開催が遅れました。1、2年次生が中心の新人体育大会。練習の成果が発揮された大会でした。さらに練習を積み重ね、来年度の総体に向けて頑張って欲しいです。
 保護者の方々の観戦も緩和されつつあります。いつも応援ありがとうございます。引き続き、生徒たちへの応援よろしくお願いいたします。

〈主な成績〉 ・軟式野球部 優勝        ・女子バスケットボール部 3位  ・剣道部〈女子) 3位 
       ・バドミントン部〈男子) 4位  ・サッカー部  5位
       ・バドミントン 男子シングルス 鷲野眼 由志さん(2-3) 5位 



11/11 科学出前講座(チャレンジ・プロジェクト)
1、2年次対象に科学出前講座を行いました。
今回、講師としてお招きしたのは、「合同会社 てんコロ.」の佐々木恭子さんでした。

日常的に私たちの身の回りに存在している「雲」をテーマに、気象と災害について分かりやすく話をしてくださいました。
はじめは楽しい雲の種類と構造、気象の変化についての話でしたが、話が進むうちに「こういう雲のときはこんな災害が起こりやすくなるんだよ」と、具体的な災害の話になり、「どんな雲が出たら、注意すべきか」まで、とても分かりやすく説明してくださいました。
休憩時間には、佐々木先生の周りに自然と生徒が集まり、質問コーナーが・・・
とても有意義な話を聞くことができました。


11/7~11/8 2年次 国内語学研修(チャレンジ・プロジェクト)
11月7日(日)と8日(月)の2日間、本校の2年次生が東京グローバルゲートウェイ(TGG)での国内語学研修に参加してきました。TGGでは様々な国から来た外国人講師と一緒に、ニュース番組の制作体験、プログラミング体験、コマ撮り作品の作成など、多くの興味深いプログラムを英語で体験することができました。英語で講師の方たちとやり取りをして、わからないことがある時には自分たちから質問をすることで、英語漬けの濃密な時間を過ごしていました。この機会に自分たちの英語力を知ったことで、今後の英語学習に向けてさらに意欲を高めてくれることと期待しています。


10/29 和服の着装実習(2年次生)

10月29日(金)、小久保治美先生をはじめ3名の先生方をゲストティーチャーとしてお招きし、和服の着装実習を行いました。実際に羽織や帯を着装した2年次生は、いつも着慣れている洋服と和服の違いを体験しました。また、和服のよさ、日本文化のよさを実感できた時間となりました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  和服を着装したクラス代表者が校長室を訪れてくれました。校長先生と記念撮影です。この日は、古矢先生、ミシェル先生、グラム先生も和服を着装しました。この後3人の先生方は着物姿で、国語、英語の授業を行いました。生徒の皆さん、先生方とてもお似合いです。


10/26 デートDV防止講座
10月26日(火)にデートDV防止講座を行いました。古河市子育て包括支援課が主催
となり、本校のアカデミックホールで第1部(古河市教職員等)、第1体育館で第2部(
本校生徒4・5年次対象)を行いました。第2部では、現在学生など若者の間で起きてい
る「デートDV(恋人からの暴力)」の理解力を深めるために、4・5年次生それぞれ男
女1名ずつがロールプレイに参加しました。参加した生徒全員がメモをとりながら真剣に
講師の先生方(NPO法人女性ネットSaya-Saya・暴力防止ユースプログラム「
チェンジ」)の話を聞いていました。
10/28 学校訪問【異年齢交流(チャレンジ・プロジェクト)】
 10月28日(木)、学校訪問(異年齢交流)がありました。茨城県教育庁学校教育部長 秋本光徳先生、高校教育課 小野雅道先生がお見えになり、「5年次・3年次異年次交流会」の授業をご覧になりました。
 本校「Σソフィア・プロジェクト」のひとつの柱である「課題研究」の授業で、後期課程から始まる探究活動のテーマ設定や研究方法を、5年次生が3年次生に伝えるという内容でした。自分の経験をもとに、プレゼンテーションをする5年次生の能力の高さに、先生方も驚かれていました。年次生や先生方の心を惹きつける授業でした。「課題研究」を控えた3年次生、12月に論文発表、最終論文提出を控えた5年次生にとって、有意義な時間となりました。 



10/26,27 県中学校新人体育大会 陸上競技大会
 県新人陸上競技大会へ2,1年次が参加しました。
 10/26(火)は男子の競技が行われ、7名が出場しました。
 10/27(水)女子の競技が行われ、9名が出場しました。
 月曜日夜から雨が降っていましたが、
 競技が始まったころには、雨もあがり、選手は精一杯の力を出し切りることができました。また、多くの選手が自己ベストを更新しました。 

【入賞者】
 ◯男子総合 第7位
 ◯男子4×100mR 第5位
 ◯男子共通400m 第2位
   2年次 小泉 葵 さん
 ◯男子棒高跳 第2位
   2年次 大崎 孝仁 さん
 ◯女子砲丸投 第7位
   2年次 山上 美咲 さん
 ◯女子四種競技 第2位
   2年次 野澤 南琉 さん










     
4年次文理選択説明会、3年次海外語学研修説明会
 10月23日(土)、4年次文理選択説明会、3年次海外語学研修説明会が行われました。
 4年次文理選択説明会では、年次主任をはじめ、後期教頭、教務部部長、進路指導部部長より、教育課程編成や受験状況等、様々な視点から来年度の文理選択へ向けた情報を共有しました。
 
3年次海外語学研修説明会では、年次主任をはじめ、Σコミュニケーション委員会委員長、ISAの登坂様、松井様より、令和4年8月実施予定の海外(ニュージーランド)語学研修の目的や意義等を確認することができました。
 どちらも生徒の皆さんにとっては大切、重要な説明会となりました。自分の将来や進路希望を再度見つめ、じっくり考えて選択、参加の判断をして欲しいです。保護者の皆様、お忙しい中、また、冷たい風が吹く中、ご参加いただきありがとうございました。


 説明会準備では、バドミントン部の1、2年次生、説明会終了後では、3年次生、保護者の皆さんが、椅子やシートの準備、片付けを手伝ってくれました。
 ご協力、ありがとうございました。
10/23,24 関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会

第25回 関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会
 10月23日(土)、24日(日) 笠松運動公園
 上記の大会に出場しました。
 休校等で練習が思うようにできなかった中でしたが、選手は精一杯の力を出し切りました。
 5年次の張替さんは、男子砲丸投げに出場し14m30㎝を記録、第2位に入賞しました。また、自己ベストを更新した選手もいました。
◯女子100mH
 5年次 稲垣 鈴音さん
◯女子走幅跳
 4年次 岡部 青空さん
◯女子ハンマー投げ
 5年次 菊名 優羽さん
◯女子棒高跳
 5年次 鶴田 幸歩さん、青木 美憂さん
◯男子棒高跳び
 4年次 吉田 達也さん、5年次 遠藤 一輝さん
◯男子砲丸投げ
 5年次 張替 拓実さん
     第2位 記録14m30㎝

 









10/20(水)県西地区中学校駅伝競走大会
10/20(水)県西地区中学校駅伝競走大会出場してきました。
 県西総合公園を会場に、県西地区中学校駅伝競走大会が行われました。
 女子も男子も力いっぱい走り抜き、ゴールまでタスキをつなげることができました。













【結果】
 女子の部5区間(12.8㎞)第17位(出場33チーム)
 男子の部6区間(18.2㎞)優勝(出場31チーム)
     区間賞 3区 粕田 智也さん
         6区 河口 集人さん
 男子は、今回が初優勝です。また、
11月10日(水)に笠松運動公園で行われる、県中学校駅伝競走大会へのに出場を決めました。
 
学校公開
 10月16日(土)、学校公開が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため教室人数を50%、午前、午後の分散登校を実施し授業を行いました。その授業の様子を小学校6年生、保護者の方々に参観していただきました。
 4、5年次生が様々な教科、学習形態で授業を行っている教室へ参加者を案内しました。参加した方々には、授業に向かう真剣な眼差しや友達と学び合いながら課題に向かう古河中等生の姿をみていただきました。小学生も一緒に参加する授業もあり、和やかな雰囲気での学校公開となりました。
 古河中等生のよさ、頑張っている姿が参加した方々に伝わった一日となりました。




取材を受けました。
 七五三掛愛莉さん(1-1)が、広報『古河(10月号)』、「キラリ古河ビト」のコーナーにおいてピアノコンクールで全国大会に出場した記事が掲載されたことがきっかけとなり、古河ケーブルテレビ株式会社様の取材を受けました。
 毎日の練習時間やピアノコンクール「ピティナ・ピアノコンペティション」などについて、インタビューを受けました。取材の最後には七五三掛さんがピアノ演奏をし、素晴らしいピアノの音色に記者の方からも大きな拍手をいただきました。この取材の様子は、古河ケーブルテレビ「古河キャッチ」にて放映されます。
 また、「令和3年度少年の主張茨城県大会」において茨城県知事賞他を受賞した七五三掛さんの作品「みんなと違う」が、茨城放送にて紹介されます。こちらもぜひ、お聴きください。
 
※古河ケーブルテレビ「古河キャッチ」    毎週月曜日と木曜日の朝7時更新、日曜日には月曜版と木曜版を放送
                      放送時間:10時 12時 17時 19時 22時
   
※茨城放送「少年の主張茨城県大会主張発表」 ラジオ放送:10月17日(日)19:30~
              


朝の様子
 10月1日(金)から通常日課となり1週間が過ぎました。朝から学校では、生徒たちの声が聞こえる日々となりました。朝のあいさつもしっかりできる中等生の皆さんです。
 10月8日(金)から、ボランティア委員会による赤い羽根共同募金運動が始まりました。昇降口では自分のお財布からお金を出し、募金をしている人がいました。ご協力ありがとうございました。10月21日(木)まで、ボランティア委員会を中心に運動が続きます。赤い羽根共同募金へのご協力よろしくお願いします。



表彰式・前期終業式
 9月30日(木)オンラインによる表彰式、前期終業式が行われました。
 表彰式では、全国、県大会で活躍した生徒の皆さんの表彰がありました。表彰を受けた皆さんの頑張りが、全校生徒の皆さんに伝わったことと思います。
 前期終業式では、校長講話がありました。9月以降、緊急事態宣言に伴いオンラインによる授業、分散登校を乗り越えた皆さんに向けて、「おおらかさがある学校」、「ひろいあう」「ささえあう」「つながりあう」後期を迎えましょうと講話がありました。また、6年次生には体調に気をつけながら、受験に向かってほしいとエールをいただきました。
 明日10月1日(金)から後期が始まります。皆さんの活躍を期待しています。頑張れ!古河中等生!!
〈表彰式〉 
 文藝部            第25回 全国高等学校新聞年間紙面審査賞 奨励賞
 七五三掛 愛莉さん(1-1) 令和3年度 少年の主張茨城県大会     茨城県知事賞・水戸西ライオンズクラブ会長賞・
                                     鹿島アントラーズ賞・優秀賞 
                                            

オンライン授業
 9月24日(金)、各教室から先生方の声が聞こえてきます。本日もオンライン授業を行っています。先生からの問いかけや練習問題に、真剣に取り組んでいる皆さんの様子が伝わってきました。
 9月27日(月)から30日(木)まで、分散登校、オンライン研修の併用となりました。30日(金)は終業式が行われます。年次によって登校日が違いますが、皆さんと会える日がやっと来ます。学校で会えること、楽しみにしています。

準備をしています。
 臨時休業中、オンラインによる授業を進めているとともに、学校内外の設備点検、清掃、消毒を行っています。施設管理や給食補助員、事務室の先生方で皆さんを迎える準備をしています。
 アカデミックホール内の図書室の棚には、中秋の名月の様子が飾ってあります。渡辺先生が、うさぎやかき、栗などを折り紙で折ってくださいました。早く皆さんに見ていただきたいです。
 「縁の下の力持ち」の先生方も、皆さんが登校できる日を待っています。


 9月13日(月)から、臨時休業期間が延長となりました。先週に引き続きオンラインによる授業となります。
 前期生はオンラインによる授業を継続するために、必要な教材等を配付しました。各年次ごとの受付をし、受付後の流れを先生方と確認していました。元気そうな皆さんの姿を見ることができて、先生方も嬉しそうでした。皆さんの声が聞こえる校舎はいいです。
 後期生はオンラインによる授業の真っ最中です。明日は、6年次生は模試や大学入試共通テスト出願説明会があります。6年次生の皆さん、お待ちしています。
                

 

 

オンライン授業
 毎日、オンラインによる授業が行われています。
 先生方は、タブレットの画面を確認したり、黒板と電子黒板を使い分けて活用したり、画面の向こう側にいる生徒の皆さんのことを思いながら、日々、オンライン授業を行っています。今後も、このようなオンライン授業が続くことになりました。早く皆さんと会いたいのですが、もう少しの我慢です。一緒に頑張りましょう。



























テレビ出演します。
 オープンスクール(7/31  8/1)にて、天然石の魅力を紹介してくれた島本奏汰さん(1-3)が「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」にテレビ出演します。天然石について紹介してくれます。驚くような天然石の話もあるそうです。島本さんの活躍、ぜひ、ご覧ください。

 
  番組名 :「サンドイッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日)

  放送日時: 9月11日(土) 18時56分~ 



                       
オンライン授業が始まりました。
 9月1日(水)、オンラインを活用した授業が始まりました。
 1年次生は「技術」の授業がありました。自分の考えを付箋に書き、グループごとに友達の考えを共有する場面がありました。どんどん増える付箋の数に、先生方も驚いていました。オンライン上でもグループ活動ができました。 
 2年次生は「国語」の授業です。授業では先生からの問いかけに、タブレットから大きな声が返ってきました。「離れていても繋がっているね。」と先生が伝えていた場面が印象的でした。
 オンライン授業では、出席者の確認、タブレットに映るチョークの色具合の確認など、たくさんの先生方が授業をしている先生をサポートしています。9月10日(金)まで、オンラインを活用した授業が進みます。一緒に取り組んでいきましょう。目の疲れに気をつけてくださいね。



オンライン授業に向けて

 8月27日(金)、オンラインを活用した授業に向けて職員研修を行いました。
 情報管理部の先生方を中心に研修が実施されました。授業の中で先生の姿や黒板がどのようにタブレット上に映るのか、生徒たちの考えを確認するためにはどのような方法があるのか等、具体的な場面を想定した研修が行われました。
 9月1日(水)からオンラインを活用した授業が始まります。先生方、よりよい授業となるよう考えています。
 生徒の皆さん、9月1日(水)からの授業を待っていてください。                          

 

 


8月 吹奏楽部 県大会
 8月9日、水戸市ザ・ヒロサワ・シティ会館にて「第61回茨城県吹奏楽コンクール県大会 中学B部門」が開催されました。
 県西地区代表の責任をもってステージ上で演奏しました。
 初めてのホール、遠い観客席…。
 結果は、「金賞・茨城県代表」。
 念願の関東大会出場を果たすことができました。

 東関東大会は9月18日。
 コロナ禍、先の見えない、不安な夏休み後半になりました。
 しかし、リモートでの練習・合奏などを活用し、お互いの顔を見合わせながら、モットーの「みんなの心をひとつに 音をひとつに」を心に刻みながら練習をしています。

7月 吹奏楽部 県西地区大会
 7月末日、結城市民文化センターのアクロスにて、「第61回茨城県吹奏楽コンクール県西地区大会」が開催されました。

 本校は24日が高校B部門、25日が中学校B部門と連日の参加となりました。
前期生は、昨年度吹奏楽コンクールが中止になってしまったため、全員がコンクール初参加となり、緊張感漂う一日でした。

 結果は、高校B部門「優秀賞」。
 中学B部門「優秀賞・県西地区代表」。
 後期生はあと一歩及ばす、悔しい思いをしましたが、前期生は県大会へコマを進ませることができました。
学校生活紹介動画(2021度版)
先日実施されたオープンスクールで、参加者の皆様にお見せした学校紹介動画を公開いたします。
生徒がすべての構成・演出・撮影・編集を行いました。
すばらしい出来映えなので、古河中等の良さが少しでも伝われば嬉しいです。

令和3年度 全国中学校体育大会

 8月19日(木)、笠松運動公園陸上競技場において令和3年度全国中学校体育大会陸上競技の部が行われました。本校からは、共通男子1,500mに佐藤仁勇選手(3年次)が出場しました。
 残念ながら、決勝には進出することはできませんでしたが、全ての力を出し切ったとともに、全国大会というレベルの高さを実感した佐藤選手でした。
 たくさんの方々に応援されて出場した今大会での経験が、今後の陸上部全体の起動力になることでしょう。お疲れ様でした。

 

 

 

美術部の活動 7月 東京オリンピック応援

 東京オリンピックに出場するアメリカ空手道選手の事前キャンプへ向けた応援のぼりを美術部の1年次生で制作しました。新型コロナウィルスの影響で応援が十分にできないため,頑張ってほしいと応援のぼりに気持ちを込めました。

 1年次生にとっては,初めての大仕事になりましたが,図案から下描き,着色までしっかりと協力して制作することができました。

 選手団の方々にも好評だったとお聞きして,美術部としても本当にうれしいです。

 

 今後も,選手の皆さんのご活躍を期待するとともに,日本とアメリカの交流につながることを願っています。

選手の皆さん,これからも頑張ってください。応援しています。

 

 古河中等教育学校 美術部




わかやま総文(文藝部)
 第45回全国高等学校総合文化祭和歌山大会(わかやま総文)の新聞部門が8/4~8/6に和歌山市の開智高等学校を会場に行われ、本校文藝部の代表2名が参加しました。会場では各県代表校の新聞が掲示され、また全国から集まった高校生が6~7名の班に分かれ、県内各所で取材活動を行った後、手書きの交流新聞を制作しました。初めて会った生徒たちが短い時間で新聞をつくる作業は、宿舎に戻った後も連絡を取り合いながら記事を書くなどとてもハードなものでしたが、それだけに完成したときの喜びはひとしおでした。また他県の生徒たちとの交流はとても刺激になりました。この経験を今後の「古河中等瓦版」の制作に活かしていきたいと思います。これからも引き続き「古河中等瓦版」をご愛読くださいますようお願いいたします。
第45回全国高等学校総合文化祭わかやま総文

   

 7月31日(土)から8月6日(金)まで、和歌山県で第45回全国高等学校総合文化祭わかやま総文が開催されます。本校美術部の6年次生の作品が、和歌山県立近代美術館に展示されることになりました。開会行事や講演会・講評会、制作体験などがあるため、7月31日と8月1日に和歌山県に行ってきました。

 制作体験では、備長炭を磨いて箸置きを作りました。炭ですが、磨くことでつるつるな作品に仕上がりました。作品の鑑賞では、県民文化会館・近代美術館・博物館の3か所に分かれて、絵画やデザイン、彫刻や工芸の作品がたくさん展示されており、1点ずつしっかりと見ることができました。

 全国の多様な作品に触れ、また自分が制作した作品を見てもらえる機会を得たことで、生徒にとってとても良い刺激となりました。

この機会をチャンスにして、今後も美術部一同頑張っていきたいです。応援して下さった皆様、ありがとうございました。
令和3年度 オープンスクール
7月31日(土)、8月1日(日)の2日間にわたって、本校のオープンスクールを開催いたしました。コロナ禍での開催とはなりましたが、感染対策に十分に配慮し、実施させていただきました。

例年であればより多くの小学生に参加していただくところを、今年度は人数を制限し、小学校5・6年生を対象といたしました。また、例年は希望の体験教室に参加していただき様々な活動を行っていましたが、今年度は本校生徒による学校生活の発表を聞いていただく形式となりました。

例年とは違う形での開催とはなりましたが、本校の生徒たちがそれぞれの視点で古河中等の特徴を一生懸命に伝えてくれました。それらの発表の中で、参加者の皆さまがなにか1つでも古河中等の魅力を感じてくださったのであれば、大変幸いです。



7/28 3年次 科学出前講座(チャレンジ・プロジェクト)
7月28日(水)
 3年次が科学出前講座をオンラインで実施しました。
 
 テーマ
「昆虫に学ぶ性を決めるスイッチのしくみ」
 講師
 東京大学大学院 新領域創成科学研究科
            先端生命科学専攻 准教授 鈴木 雅京 先生

 
















 生徒からは、

 「オス、メスの違いは見た目だけでなく脳やさまざまな器官で異なっていることにとても感心した。」

 「昆虫への興味がとても高まり、今後は昆虫の研究をしていきたい。」

 「男性と女性にはさまざまな違いがあり、お互いの特性をよく理解して接していきたい。

 「先生の話を聞いて、相手のことを寛容な気持ちで認めてあげられると良いと思った。」

 などの感想があり、最新の科学研究の現状に触れ、科学への興味・関心を高める良い機会になりました。

 



























7/22県大会 ソフトテニス部男子

7月22日(木)
  ソフトテニス部前期男子が
 神栖海浜公園のテニスコートで行われた
 県大会(団体戦)へ出場してきました。

 1回戦 古河中等 2-1 神栖二中 勝利‼  
  
 2回戦 古河中等 0-3 取手一中 敗退
  
  2回戦では、悔しい結果となってしまいましたが、
 県大会という大きな大会に出場し、いろいろな選手の技術を見るなど
 とても良い経験をすることができました。

 保護者の皆様、朝早くから送迎や応援等ありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神栖海浜公園 テニスコート















 ↓ 県西大会後の集合写真です。

次は、新人戦です。
1,2年次の活躍を期待しています。

夏季休業前集会・表彰式・壮行会

 7月21日(水)、夏季休業前集会、表彰式、壮行会がオンラインにて行われました。夏季休業前集会では、これから始まる夏休みに向けて前期教頭、生徒指導担当教諭から夏休みの過ごし方について話がありました。表彰式では、表彰者名が読み上げられ、称賛の言葉が贈られました。各教室からは、大きな拍手が聞こえてきました。(「中等生の活躍」をご覧ください。)生徒会主催による壮行会では、和歌山県で行われる全国高等学校総合文化祭に出場する選手の紹介とともに校長先生、生徒会役員より激励の言葉がありました。「お礼のあいさつ」では出場選手から、活動に対する思い、総合文化祭への意気込みが伝えられました。皆さんの大活躍を期待しております。7月22日(木)から41日間という長い夏休みになります。何をすべきか、何を頑張るべきか、すでに分かっている皆さんです。いつも支えてくれる家族と過ごす時間も大切にしつつ「有意義な夏休み」になることを願っています。

 

〈令和3年度 第45回全国高等学校総合文化祭和歌山大会出場〉
              〇 文藝部(新聞部門)  宮野 晴陽さん(5-1)  染谷 百香さん(5-3)
              〇 美術部        浅川 玉奈さん(6-1)
              〇 写真同好会      野木 音杜さん(6-1)

第2回 PTA本部役員会

 7月17日(土)、会議室にて第2回PTA本部役員会が行われました。
 今回の議題の中心は体育祭でのPTA事業についてでした。各委員会ごとの役割確認等を行いました。
 9月29日(水)に実施する体育祭。PTAの皆様に、引き続きご協力いただきます。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。                                                                      

 

 

 

 

令和3年度 壮行会
 7月16日(金)、全国大会、関東大会に出場する4名の選手に向けて壮行会が行われました。放送による壮行会となりましたが、校長先生、生徒会役員から激励の言葉がありました。
 選手代表として2名よりお礼のあいさつとともに、大会への意気込みが伝えられました。
 4名の選手の皆さんの大活躍を期待しております。
 頑張ってください!






〈全国大会・関東大会出場選手〉  
  陸上部   男子砲丸投      張替 拓実さん(5-2)  全国高等学校総合体育大会〈インターハイ)
                                 国民体育大会関東ブロック大会
        女子走高跳      廣瀬 寧々さん(4-3)  国民体育大会関東ブロック大会
        共通男子1,500m 佐藤 仁勇さん(3-1)  全国中学校総合体育大会
  水泳部   200mバタフライ  鈴木 健生さん(6-2)  国民体育大会関東ブロック大会

4年次生 進路講演会

 713日(火)に4年次生対象の進路講演会が行われました。講師として、等身大株式会社様よりVITA(内藤紗弥花)先生にお越しいただき、ユーモアを交えながら、進路で求められる力についてお話をしていただきました。また、今回の講演では、社会で求められている力や等身大の自分自身についても考える機会もいただきました。今回の内容を,今後の文理選択や進路決定などに生かしていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

県民総合体育大会 中学校 陸上競技
本校の陸上競技部(前期課程)が7月9日(金)・10日(日)に行われた県民総合体育大会陸上競技に参加してきました。

男子総合の部では、県新人大会に引き続き
見事 第5位入賞 を果たしました。

そして個人種目では、
○共通男子棒高跳
第3位 吉岡樹吏哉くん(3年次)
その他7名の生徒が県大会入賞を果たしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

令和3年度 総体県西地区大会

 7月10日(土)、総体県西地区大会、男子ソフトテニス競技個人戦が行われました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客で実施された個人戦。練習の成果を発揮しましたが、残念ながら下妻東部中に破れ、1回戦負けという結果となってしまいました。悔しそうな表情をしていた2人でしたが、団体戦では県大会出場が決まっています。団体戦での活躍を期待しています。

 

 

 

 

文藝部 ただいま取材中

 7月8日(木)、定期テストⅡも終了し部活動が実施されました。
 文藝部は、中嶋 啓 先生に取材中でした。3人の文藝部員の皆さんと中嶋先生。時には笑顔、時には真剣な表情で、3人からの質問に答える中嶋先生でした。
 どんな内容なのでしょう?次回発行の「古河中等瓦版」をどうぞお楽しみに…

 

 

 

 


定期テストⅡ
 7月5日(月)(前期課程は7月6日(火))から、定期テストⅡが始まりました。
 テストに向けて、計画的に学習を進めてきたようです。明日が最終日になります。あと、もう一息です。頑張ってほしいです。
 ※7月8日(木)のスクールバス出発時刻は、予定通り 13:20発、16:20発となります。


 7月7日(水)は七夕です。アカデミックホールの図書館には、図書委員会が中心に飾り付けをした大きな笹があります。この笹には、生徒たちの願い事が書かれた短冊も飾ってあります。皆さんの願いが叶うといいです。

 7月2日(金)、3日(土)に総体県西大会(前期課程)が行われました。雨天のため、男子ソフトテニス競技は団体戦のみの実施となりました。
 出場した各部活動、練習の成果を発揮することができました。
 男子ソフトテニス部 団体、バトミントン部女子シングルス1名が県大会に出場することができました。
 7月10日(土)には雨天のため延期となった、男子ソフトテニス競技個人戦が行われます。引き続き、応援よろしくお願いします。

キャリア教育講座(3年次:チャレンジ・プロジェクト)
6月22日(火)キャリア教育講座(3年次)
 JICA海外協力隊経験者の方を講師に迎えて、「国際協力・国際貢献」についての講座を行いました。

 講師:石森 和麿 先生 (ブラジル 日系日本語学校教師)
    廣瀨 裕 先生  (ウガンダ 医療機器の取り扱い指導)
    紙井 香織 先生 (スリランカ 障がい者支援)

 講師の先生方の生き方や体験談、国際協力の仕事などについての話を伺い、
 生徒は、将来のキャリア形成に向けての意識を高めることができました。
 先生方、ありがとうございました。






























4年次 浴衣の着付実習

6月25日(金)4年次家庭科の学習で「浴衣の着付け実習」を行いました。

 小久保治美先生に講師として来ていただき、浴衣の着付け方と礼儀作法を教えていただきました。
 生徒は、浴衣を着ると立ち振る舞いも上品になるなど、日本の文化の良さを改めて感じることができました。

 

 

 

 

 

 


















 

令和3年度 第67回全日本中学校通信陸上競技茨城大会
本校の陸上競技部(前期課程)が6月26日(土)・27日(日)に行われた通信陸上大会に参加してきました。地区予選や標準記録を突破した生徒のみが出場できる県大会で、本校8名の生徒が県大会入賞を果たしました。

○共通男子1500m
第4位 佐藤仁勇くん(3年次)
佐藤くんは、予選において全国大会標準記録を突破し、全国大会出場権を獲得しました。おめでとうございます!全国大会でも頑張ってください!

○共通男子棒高跳
第4位 粕田智也くん(3年次)
第5位 吉岡樹吏哉くん(3年次)

○共通男子110mH
第7位 山中成瑛くん(3年次)

○共通男子四種競技
第5位 桃井陽正くん(3年次)

○1年男子100m
第7位 羽富大修くん(1年次)

○共通女子走高跳
第7位 落合菜月さん(3年次)

○共通女子四種競技
第4位 野澤南琉さん(2年次)

続けて7/9(金)・10(土)に県総体陸上大会が行われます。さらに上位の大会へ出場できるよう応援しています。

令和3年度関東高等学校陸上競技大会北関東・南関東地区予選③
令和3年度 関東高等学校陸上競技大会 北関東・南関東地区予選
本校陸上競技部の生徒6名が6月18日(金)〜20日(日)に行われた関東大会(神奈川県開催)に出場しました。
6月20日(日)
・北関東女子走幅跳
岡部 青空さん(4年次)が出場し、記録が5m06cmでした。
自己ベスト更新とはなりませんでしたが、1本目から5m台に乗せる跳躍でした。
岡部さんの飛躍全員集合


令和3年度関東高等学校陸上競技大会北関東・南関東地区予選②
令和3年度 関東高等学校陸上競技大会 北関東・南関東地区予選
本校陸上競技部の生徒6名が6月18日(金)〜20日(日)に行われた関東大会(神奈川県開催)に出場しました。
6月19日(土)
・北関東男子砲丸投
張替 拓実さん(5年次)が出場し、記録が14m64cmでした。
自己ベストを大幅に更新し、見事、第4位に入賞しました。
7月28日から行われる福井インターハイに出場が決まりました。
・北関東女子400mH
鈴木 智彩さん(6年次)が出場し、記録が1‘05“33でした。
僅差のタイムで惜しくも予選突破はなりませんでしたが、自己ベストを更新する素晴らしいハードリングで走り切りました。
張替さんの飛躍鈴木さんの飛躍


令和3年度関東高等学校陸上競技大会北関東・南関東地区予選②

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

令和3年度関東高等学校陸上競技大会北関東・南関東地区予選①
3年度 関東高等学校陸上競技大会 北関東・南関東地区予選
6月18日(金)
・北関東女子棒高跳 
中村 真緒さん(6年次)が出場し、2m60cmに挑戦しました。
記録を残すことはできませんでしたが、3試技とも非常に惜しい跳躍で、最後まで集中を切らさずに頑張りました。
・北関東男子棒高跳
島村 惟葵さん(6年次)が出場し、記録が4m30cmでした。
安定した素晴らしい跳躍で、見事、第8位に入賞しました。
・北関東女子ハンマー投
山田 智恵理さん(6年次)が出場し、結果が27m57cmで第15位でした。
三投とも25mを越える投擲で、2度目の関東大会を精一杯頑張りました。
中村さんの飛躍山田さんの飛躍

6月23日(水) 研究所訪問(2年次:チャレンジ・プロジェクト)

6月23日(水)に、本校の2年次生がつくばエリアの研究所へ訪問させていただきました。各クラスが分かれて、国立研究開発法人の森林総合研究所、物質・材料研究機構、医薬基盤研究所、防災科学研究所、そして農研機構の果樹茶業研究部門にお邪魔いたしました。普段なかなか知ることのできない「研究者」という職業でしたが、実際に働く施設を見せてもらったり、お話を聞かせてもらったりしたことで、具体的にイメージのできる職業の1つになったのではないかと思います。

また、新型コロナウイルスの影響により、なかなか校外学習のチャンスに恵まれなかった2年次生にとって初めて集団で学校外へ出る経験となりました。訪問先でのルールを守り、しっかりと挨拶をする姿などを見て、生徒らの成長を感じられる1日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月14日(月) 薬物乱用防止教室(2・4年次)

6月14日(月)の6校時に、2年次生と4年次生を対象に本校体育館にて薬物乱用防止講話を行いました。茨城県警少年サポートセンターの補導員の方をお招きし、「薬物乱用の害と健康」についてお話しいただきました。司会や謝辞等を2年次と4年次の生活委員が担当しました。生徒は動画の視聴をしたり、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度 総体市内大会
 6月11日(金)、12日(土)  令和3年度 総体古河市内大会が行われました。2日間とも天候に恵まれ、また、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行いながら各会場で、予定通り大会を実施することができました。
 各部活動とも、市内大会に向けて練習してきた成果を発揮することができました。あきらめず、試合に取り組む本校生徒たちの姿がとても印象的でした。
 次の県西大会、県大会、さらには、これからの部活動につなげることができるといいです。
6月1日(火) 県西総体陸上競技大会
 6月1日(火)、古河市中央運動公園陸上競技場にて、県西総体陸上競技大会が行われ本校の陸上部が出場しました。
 各種目にエントリーした選手は 、日頃の練習の成果を大いに発揮し、好成績を残すことができました。また、男子は初めて総合優勝を果たしました。おめでとうございます。次は、県大会です。さらなる活躍を期待しています。






 今大会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、無観客で行われました。陸上部員も声を出しての応援はできませんでしたが、大きな拍手で選手を応援していました。また、会場準備として仕事をしている陸上部員の姿がありました。選手だけではなく、大会を支える側として活躍していた陸上部員の皆さんでした。
令和3年度 第5回 けやき祭 の準備、始まりました。
 6月4日(金)に行われる「けやき祭」に向けて、本格的に準備が始まりました。
 2年次生から6年次生は各クラスステージ発表があります。ステージ発表に向けて、音響のプログラミングや小道具の準備していました。クラスのため、自分ができることに取り組んでいました。
 
 初めて「けやき祭」に参加する1年次生。1年次生全員で作品を制作中です。
 どんな作品となるのでしょう。楽しみです。
 
5月15日(土) 令和3年度PTA本部役員会、PTA委員会開催
 5月15日(土)、令和3年度PTA本部役員会、PTA委員会ごとの会議が開催されました。
 新旧役員、委員の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
 本部役員会終了後、校長室にて令和2年度PTA会長、青木慶太様より令和3年度PTA会長、稲垣一義様へ会長業務等の引継ぎありました。本校のPTA活動にご尽力いただきありがとうございました。青木様には顧問として引き続き、本校のPTA活動を見守っていただくことになりました。
 令和3年度PTA本部役員、各委員会委員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
                          
   

4月7日(水) 令和3年度 第9期生 入学式

 温かい日差し中,第9期生の入学式が挙行されました。
 
新入生の皆さんご入学おめでとうございます。
 新入生は,緊張しながらも堂々とした態度で式に臨むことができました。
 
学校生活を仲間とともに楽しく過ごし,目標の実現のための努力をしていきましょう。
 

 

 














 











2年次 技術分野の学習

2年次 技術分野の学習
 材料と加工の学習では,木材を使ってプランターを製作しました。
 そして,生物育成の学習として,秋にはそのプランターへチューリップの球根とパンジー・ビオラの苗を寄せ植えしました。このところの温かい気温のおかげで,チューリップが無事開花し始めました。


 

 

 

 

 

 

 

 














 

パンジー・ビオラもたくさんの花が開花しています。
花柄摘みをして,さらに蕾を増やしていきたいですね。 

3月23日(火)~25日(木) 校内語学研修(1年次)

3月23日(火)~25日(木)の3日間、本校の1年次生を対象に英語の語学研修が行われました。世界各国から来た外国人の講師の方々がたくさん話しかけてくださり、はじめは緊張していた生徒たちも次第にやり取りを楽しむ様子が見て取れました。講師の方が言うことをすべて理解できたわけではなかったでしょうが、それでも一生懸命聞き、それに対して自分の言葉で答えようとする1年次生の姿はとても素晴らしかったです。

最終日には、この日に向けて準備してきたスピーチを全員が披露しました。自身の地元の街を英語で紹介するというお題で、それぞれの生徒が自分なりの視点でスピーチに取り組んでいました。短い準備期間だったにもかかわらず、どの生徒もよく頑張っていました。

3日間英語だけで過ごすというめったにできない経験を通して、英語でコミュニケーションをとることに前向きになってくれる生徒が少しでも増えることを期待しています。


3月22日(月) 表彰式・令和2年度後期終業式

 本日、大掃除の後に表彰式と後期終業式が放送により行われました。校長先生の講話では、令和2年度を振り返り、今年度は様々な場面で「我慢」の1年だったというお話がありました。新型コロナウイルスの感染拡大防止の見地から、多くの行事が中止や修正を余儀なくされました。しかし、日々の生活は大きな、小さな「我慢」や「まさか」の連続。校長先生は、「まさかの事態」への対応で、大切な何かを見失いそうになる時に、いつも持ち歩いている黒い手帳にはさんである、1枚の新聞のコピーを見て自分自身を取り戻すというお話をされました。講話の終わりに、その新聞のコピーに記された小学2年生の詩を紹介し、全校生徒に向けて、みんなで「協力」し、「余裕」のある、「優しさ」のある、「潤い」のある今後の学校生活を願ってお話を結ばれました。長期にわたる休校や分散登校から始まった令和2年度、コロナ禍の日々の中、年次や学級の仲間とともに、「できること」「できないこと」に様々な思いを共有してきた古河中等生。希望の春に向けて、まも                                                                                                                 なく第9期生の入学を迎えます。

3月16日(火) 職場見学の代替講話(1年次)

この日、1年次生を対象に、職場見学の代替講話が行われました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で校外での活動が中止となってしまったため、その代わりの活動として、オンラインでの講話を実施いたしました。講師は、以前本校でも勤務していた、茨城県立自然博物館の吉川学芸主事をお迎えし、博物館での仕事についてのお話をたくさんしていただきました。生徒たちは、普段知ることのできない博物館職員の仕事内容に、一生懸命耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 


4年次 家庭科<フードデザイン学習>

 3月2日火曜日
 4年次の家庭科の授業で「フードデザイン学習」を行いました。
 講師として古河市内にある秋庭農園の秋庭寛子さん,覚さんにお願いし,ハーブについてのお話,ハーブティーの入れ方などを詳しく説明してくださいました。
 秋庭さんが用意してくださったフレッシュハーブは,マスク越しでもとても良い香りがしました。
 ハーブを初めて触るという生徒も多かったのですが,香りで生活も心も豊かになるということを体験できました。この授業後には,ハーブティを購入してみたいなどハーブに対する興味がわいていたようです。
 秋庭農園さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

   

3年次 絵本製作(家庭分野)

 3年次の家庭分野で子どもの絵本を作製しました。
 色使い,素材選びなどいろいろな工夫があるとても素晴らしい作品ができました。
 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

3月10日(水) 結城市にある城西病院と地域連携協定を結びました。

昨年1030日(金)の友愛記念病院(古河市)に続き、310日(水)に結城市にある城西病院と「地域連携協定」を結びました。医学(医療)の道を志す生徒たちに、本物に触れる機会を多く与えたいという、本校創設以来の教育方針を、城西病院さんが温かく受け止めてくださいました。この協定により、医療従事者の方を招いて座談会を行ったり、病院訪問をさせていただいたりすることができるようになりました。

藤田 善幸病院長からは、「一口に医療といっても、本当に幅広い分野から成り立っています。まずは、そこを知っていただけるといいですね」という有り難いお言葉をいただきました。来年度から、どうぞよろしくお願いします。写真は、左から、青木 由美看護部長、森 比呂志校長、藤田 善幸病院長、鈴木 茂統括局長

3月3日(水) 英語スキルアップ研修(4年次)
 3月3日(水)の2時間目から6時間目まで、4年次生の英語スキルアップ研修が行われました。外国人講師6名と外国人留学生12名が来校し、6つのグループに分かれてAll Englishの研修でした。講師の方々とのやりとりはとても楽しそうで、教室から笑い声や拍手も聞こえてきました。様々な国出身の講師・留学生から多くのことを学ぶことができました。3年次から行われてきたこの研修も、今回が最終回。最後の時間は各自の将来の夢を英語で発表しました。みんなに誓った将来の夢に向かってこれからも頑張ってほしいです。
3月2日(火) 進路講演会(4年次)
 3月2日(火)の6時間目からSUTの時間に、ベネッセコーポレーションの大森理史先生をお招きして、4年次生と保護者を対象とした進路講演会が行われました。「夢の実現に向けて」と題して、大学入試に必要な力はどのようなものか、またその力を付けるためにどうすべきか、具体的な例を示しながらお話しいただきました。まもなく5年次に進級するこの時期に、自分の進路について考える良い機会になったと思います。90名近い保護者の皆様にもご参加いただきました。ありがとうございました。
3月1日(月) 第3回卒業式

 3月1日(月)に、晴天に恵まれ、第3回卒業証書授与式が挙行されました。新型コロナウイルス感染症予防のため、卒業生と保護者、職員のみの参加でしたが、感動的で素晴らしい卒業式でした。たくましくなった姿で入場し、担任の先生の呼名にしっかりとした返事をする姿に、6年間の大きな成長を感じました。
 校長先生は、「一隅を照らす人になって欲しい」というメッセージを式辞の中で送られました。一隅とは、片すみという意味。天台宗の開祖、最澄が残した言葉です。この言葉は、「片すみの誰も注目しないような物事に、ちゃんと取り組む人こそ尊い人だ」という意味であるとおっしゃっていました。そして、卒業生の皆さん自身にしかない思いや考えと、生まれもった個性を大切にする人であってくださいと結ばれました。式の後には、6年間の歩みやお世話になった先生方のメッセージを、スライドで視聴しました。6年間を過ごした古河中等を、心身ともに成長した姿で巣立っていく3期生。それぞれの選んだ道を信じ、夢に向かって歩んでいって欲しいと思います。

    Congratulations on your graduation !!

2月24日(水) 1年次キャリア教育講座

 2月24日(水)に、3人の弁護士の方を講師に迎え、1年次のキャリア教育講座(模擬裁判を通して考えよう)が行われました。各クラスとも、「コンビニ事件強盗致傷事件」という仮の事件について、裁判官、検察官、弁護士、被告人を役割分担して演じる模擬裁判を行いました。模擬裁判を実施した後は、グループごとにディスカッションをし、検討結果を発表しました。模擬裁判では、実際の裁判の雰囲気を味わうことができました。講師の先生からは、確かな根拠をもとに、有罪や無罪等の判断をしていくことが大切であるというお話をいただきました。社会の仕組みを考える貴重な機会となりました。

 

 


2月2日(火) 2年次キャリア教育講座

 2月2日(火)に、元ウォルトディズニー シニアプロデューサーの大畠崇央さんを講師に、2年次のキャリア教育講座が行われました。今回は、大畠さんの滞在する東京と本校を、オンライン会議システムで中継して実施しました。「夢を叶える3つの魔法」という題目で、大変興味深いお話をしていただきました。生徒たちは、リモートでの大畠さんのお話を真剣に聞いていました。また、数名の生徒が別室で大畠さんと双方向にやり取りをし、その様子がリアルタイムで各教室で中継されるなど、コロナ禍の中での今回のオンラインでの講話は、今後に向けての指針となる機会になりました。

 

 

 


1月21日 (木) 1,2,3年次 校内書き初め大会

 1月21日(木)の6校時に、校内書き初め大会を行いました。1年次生は「将来の夢」,2年次生は「大志を抱く」,3年次生は「無限の可能性」という字を書きました。各生徒が気持ちを込めて,丁寧で勢いのある作品を書き上げていました。国語科で各学級優秀作品を2点ずつ,また,その中から各年次の金賞作品を選び,それぞれ昇降口付近に飾られます。

 

 

 

 

 

1月14日(木) 3年次 IBARAKI ドリームパス事業概要説明会

 1月14()6校時とSUTの時間に,県教育委員会生涯学習課の郡司先生をお招きし,IBARAKI ドリームパス事業の説明会をしました。実際に郡司先生が担任された生徒さんが起業したカフェなど,具体的な例を挙げて説明していただきました。「周りで困っている人の立場になって考えると,良いアイデアが浮かぶ。それを専門家にバックアップしてもらうように頼んで,実現してもらう。みなさんがそのアイデアを生むことができる。」という先生のお言葉によって,私たちが「起業する」ということを肌で感じることができました。先日行った先行研究とは違い,実際にビジネスのことを考える良い機会となりました。

 

 

 

1月13日(水) 3年次 先行研究発表会

新しい年を迎え,1月8日()から2021年の学校生活がスタートしました。

1月13日()の5,6校時に3年次生が2年次生に向けた先行研究発表を行いました。5年次でΣソフィアプロジェクトの探求活動における最終発表をするためのはじめの一歩として,今年度より3年次生で行われることとなった取り組みです。テーマ設定からスライド作りまで,自分の興味・関心があることを時間をかけて研究しその成果をまとめました。相互発表や年次の先生方との面談等で突き詰めることができたかと思います。今後4年次・5年次となったときの研究につなげていきたいと思います。




12月23日(水) 放送による冬季休業前集会
 本日、冬季休業前集会が放送によって行われました。各種表彰式の後に、校長先生から講話がありました。校長先生の講話では、10月に本校と連携協定を交わした、友愛記念病院の加藤院長との対話をもとにしたお話がありました。「尊敬する人」「嬉しいと感じる時」「人間の究極の幸せとは」「生まれてきてよかったと思うこと」「座右の銘」について、放送室からマイクを通して生徒に問いかけ、好きなことや興味をもっていることを大事にしていくことは、明日へのモチベーションを向上させると話されました。講話の結びに、『一人一人の感性を大切に育てること』が、社会貢献への視点をもつことにつながることをお話されました。
12月24日(木)~1月7日(木)まで冬季休業になります。冬季休業中には新しい年、2021年を迎えます。古河中等生一人一人が、コロナに負けない健康な体で、それぞれの希望に向かっていける年になることを祈願しています。
  May this new year bring happiness and joy for you!



12月22日(火) 5年次課題研究発表会

 12月22日(火)に課題研究発表会を行いました。5年次生が,4年次から2年間で行った研究の成果を1~4年次生に発表しました。5年次の各研究室内で発表をし,その代表者が5つの会場に分かれて発表を行いました。いずれの発表も,どのようにすれば相手に伝わるかを考え,工夫されたプレゼンテーションでした。聞いている下級生からも質問が多くされて,活発な議論がなされていました。3年次生は来年決定するテーマ,4年次生は発表の仕方やわかりやすいスライドなどを参考にしていただきたいです。

 

 



12月15日(火) 2年次 科学研究発表会

 2年次生が,1年次生へ向けての科学研究発表会を行いました。
 発表会を開くにあたり,2年次では,春から行ってきた科学研究の内容が伝わりやすくするための資料等を用意し,発表練習を行ってきました。本番では,資料や研究論文等を見せながら分かりやすく伝えていました。
 様々な研究があり,1年次生は興味深く聞いていました。

 

 

 










12月14日(月)2年次 和服の着付け実習

 2年次 技術・家庭科の授業の一環で,和服の着付け実習を行いました。外部講師の方をお招きして,着付けの体験をしました。和服を着ると姿勢が良くなるなど気持ちが引き締まったようでした。

 和服を見ることも初めての生徒は,「和服はテレビなどで見ていてとても素敵だなと思っていました。実際に和服に袖を通すことができ嬉しく,ずっと着ていたいと思いました。」との感想を寄せていました。

日本の伝統文化に触れる貴重な体験をすることができました。







 

 
 
 
 
 
12月8日(火) 1年次食育講演会

 12月8日(火)に、古河市の栄養教諭の先生を講師に、1年次の食育講演会が行われました。「学習効果を高める食生活について知ろう」というテーマでお話をいただきました。朝食と学習能力の関係、脳を活性化させる食品、自分の食事の見直しなど、日頃の食生活の中で大切なことを学ぶことができました。

 

 

 

 

 


12月4日(金) 教養講座 「外国のクリスマスを知ろう」

 12月4日(金)の放課後、図書館で「外国のクリスマスを知ろう」という内容で図書委員会主催の教養講座を行い、各年次からの希望者21名が参加しました。異文化に親しむことを通して、読書習慣や図書館利用の向上を目的とし、講師は本校の英語教諭のミシェル先生でした。ミシェル先生から、フィリピンのクリスマスの過ごし方について、様々なスライドや動画と合わせてお話を聞きました。生徒たちは、クリスマスの歌や食事など、たくさんのことを楽しく知ることができました。

 

 

 


12月4日(金)租税教室 3年次

 12月4日(金)の総合的な学習の時間に、古河税務署から講師を招き、租税教室を行いました。身近な税についてクイズ形式や資料を使って学ぶことができました。また、「税金のない世界」というDVDを通して、税金を納めることの大切さや、税金は今の社会にはなくてはならないものであることを知ることができました

 

 

 

 

 


美術部の展覧会参加

 先日の11月13日から17日まで,令和2年度 茨城県高等学校総合文化祭の絵画,彫刻,デザイン,書道部門が水戸のザ・ヒロサワシティーで開催されました。県西地区での審査を経て,古河中等美術部の後期生3名の作品が展示されました。

また,11月27日から29日には,令和2度 県西高校美術展が,筑西市文化ギャラリーで開催されました。こちらでは,後期生の作品がすべて展示されました。

 本校の生徒だけでなく,多くの高校美術部の生徒作品が並び,とても見ごたえのある展覧会でした。

























 そして,審査の結果,本校
美術部の5年次生が来年度に開催予定の第45回 全国高等学校総合文化祭に出品することになりました。

 今後も,美術部全体でより良い作品制作を続けていきたいです。

 
12月3日(木) 2年次技術科 生物育成の授業

 2年次の技術科では、生物育成の分野でパンジーやチューリップの栽培が始まりました。本日、各自が1年次から2年次にかけて製作した木製のプランターに、花の苗や球根を植えて水かけをしました。アカデミックホール南側や生徒昇降口が、たくさんのプランターで華やかな感じになりました。春に向けて、チューリップの開花が楽しみです。

 

 

 

 

 


11月30日(月) 探究活動「調べ学習」発表会(1年次)
 1年次では,10月から総合の時間等を使ってグループでの調べ学習に取り組んできました。理科系・社会系分野より「恐竜が絶滅したのは,本当に隕石が原因なのだろうか。複数の仮説を比較して考えてみよう」など,14のテーマが提示され,そのテーマの中から興味を持ったものについて調べ学習を行いました。Chromebookを使った調べ学習をした後,初めてのスライド作成や発表に挑戦しました。発表会当日は,グループのメンバーと協力し合いながら,8分間の発表を立派にやり遂げました。

11月16日(月)~20日(金) 赤い羽根共同募金

 11月16日(月)~20日(金)の登校時に、ボランティア委員会が中心となり、昇降口前で赤い羽根共同募金の活動を行いました。
 5日間で34,781円の募金が集まりました。集まった募金は古河市共同募金委員会に届け、さまざまな福祉活動や災害時支援に役立てられます。

 

 

 

 

 


紅葉の風景

 11月中旬から下旬の風景です。イチョウやモミジの色づいた葉が、季節の移り変わりを知らせてくれます。コロナ禍が続く中、間もなく本格的な冬の到来です。

 

 

 

 

 

 

 


11月16日(月)3年次修学旅行

 1116日に日帰りで秩父方面に修学旅行に行きました。午前中は長瀞のライン下りを体験し,岩畳では,地下深くで起こった変成作用や上昇の過程を地表で観察することができました。昼食は小松沢レジャー農園でBBQを楽しみ,午後は川越の小江戸を散策しました。川越のシンボル「時の鐘」や風情ある横丁,商店街を歩きながら,歴史的な風情を感じることができました。

 

 

 

 

 


11月12日(木) ワールドキャラバン(1年次)

 11月12日(木)に国際交流活動の一環としてワールドキャラバンを実施しました。中国,ロシア,ガーナより講師の先生が来校し,1年次の各教室で各国の文化や生活習慣などについての話をしてくれました。ガーナの教室では,ジャンベという楽器を体験させてもらうなどして,1年次は生き生きとした表情で楽しいひとときを過ごしていました。後半の時間は,体育館で先生方の特技披露があり,民族舞踊など素敵な特技を見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


11月10日(火)~12日(木) 2年次国内語学研修

 2年次生は, 23日の国内語学研修として,福島県にあるブリティッシュヒルズへ行ってきました。ブリティッシュヒルズでは,オールイングリッシュのLessonを通して,日本の文化を英語で紹介したり,身近にあるトラブルを英語で解決したりするスキルを学びました。また,中世のイギリスを再現した街並からは英国文化に触れることもできました。最終日には,各生徒が作成した英語スピーチの発表を行いました。どのスピーチも個性あふれるユニークなものとなり,表現豊かに発表を行うことができました。ブリティッシュヒルズで学んだことを,今後の授業・生活で活かしていければと思います。

 

 

 




 

11月8日(日)~11日(水) 5年次修学旅行

 11月8日から3泊4日で岩手・宮城方面に修学旅行に行ってきました。1日目は,昼食にわんこそばを食べ,小岩井農場見学後,盛岡手作り村にてチャグチャグ馬っこや竹細工など民芸品の手作り体験をしました。2日目は,宮古市まで移動し,浄土ヶ浜遊覧船に乗車し,海岸沿いの景観を満喫しました。午後からは,間もなく10年の節目の年を迎える,東日本大震災の被災地を見学し,映像を交えて体験談を聞いたり,10mを超える防潮堤の建設現場を歩く貴重な体験をしました。その後,龍泉洞を見学して地底鍾乳洞の神秘に魅了されました。3日目は,復旧した三陸鉄道の一部区間を乗車しながら,震災から復興に向けた歩みを現地ガイドの方から聞く機会を得ました。午後からは平泉に移動し,中尊寺,毛越寺と見学し世界的な文化遺産と紅葉の美しさを実感することができました。4日目は,午前中に松島を散策し帰路につきました。

 
















家庭科で製作した作品の展示

 4年次の家庭科の被服実習では、ペンケースを製作しました。ペンケースの生地は各自選択をしました。また、昨年度の3年次の時に製作した幼児向けの絵本は、本来は保育実習で園児に見せるはずでしたが、新型コロナウイルス感染拡大のために実施できませんでした。しかし、出来上がったどの絵本も、きっと園児の皆さんは大喜びしたことと思います。廊下を通る生徒も、様々なストーリーで夢の詰まった絵本に見入っていました。どちらの作品も、誰かにプレゼントをしたいという生徒も見られました。
 ものづくりは、試行錯誤を重ねながらも作り上げた喜びを味わえるとともに、いろいろな人に、たくさんの喜びや希望を与えることができます。本校でも,、技術・家庭科や美術科などで、様々なものづくりに取り組んでいます。

 



11月4日(水)・6日(金) さわやかマナーアップ運動

 11月4日(水)と6日(金)に、希望者による、さわやかマナーアップ運動(ボランティア活動)を行いました。4日(水)は本校周辺道路の清掃活動(ごみ拾い)を、6日(金)は登校時のあいさつ運動を行いました。朝の短い時間でしたが、周辺道路はきれいになり、あいさつ運動では、「おはようございます!」という元気のよい声が響き渡っていました。

 

 

 

 



11月2日(月) ゲストティーチャー講演会(4年次)

 道徳の授業の一環で、(株)富田製作所代表取締役社長の富田英雄先生をお招きして、ゲストティーチャー講演会を実施しました。先生は本校評議員でもあります。演題は「リーダーシップと自己肯定について」。先生の生い立ちを交えたお話や、「自ら計画し、自ら分析し、自ら行動する」という言葉をはじめとする前向きな考え方は、生徒たちが自分の将来を考える上で、大変参考になったことと思います。
10月27日(火)~29日(木) 県中学校新人体育大会

 女子バドミントン部(団体・個人)と男子ソフトテニス部(団体・個人)が、県中学校新人体育大会に県西地区代表として出場しました。県大会という、よりレベルの高い試合を経験することができました。県大会に出場した自信と、これからに向けての課題を大切にしながら、来年度の総合体育大会での戦いを目指していきます。

 

 

 

 

 


10月23日(金) 浴衣着付け実習(4年次)

 家庭科授業の一環で、浴衣の着付け実習を行いました。外部講師の方をお招きして、全員が着付けの体験をしました。帯も自分で結びました。記念撮影の後は、和服での挨拶の所作を教わり、身が引き締まりました。日本の伝統文化に触れる貴重な機会となりました。
10月21日(水) 県西地区中学校駅伝競走大会

 県西総合公園を会場に、県西地区中学校駅伝競走大会が行われました。本校からも男子が6区間(18.4㎞)、女子が5区間(13㎞)にそれぞれの区間の選手が出場し、力いっぱいタスキをつないで走りました。35出場チーム中、男子が8位、女子が18位という結果を収めることができました。男子は、11月11日(水)に笠松運動公園で行われる、県中学校駅伝競走大会に出場することになりました。

 

 

 

 


10月21日(水) 英語スキルアップ研修(4年次)

 1日かけて英語スキルアップ研修を実施しました。午前中は校内で、講師の先生とともに英語漬けの研修。午後は古河市内へ出かけ、博物館や文学館を、講師・留学生の方々に生徒たちが英語で案内しました。歴史あふれる古河の町は、外国からきた留学生の方々にとても好評でした。生徒たちにとっては英語の語学力・コミュニケーション力の向上とともに、ふるさとの良さを再発見する貴重な機会となりました。
10月20日(火) 避難訓練

 本日、地震を想定しての避難訓練が行われました。避難経路はすでに確認済みで、各教室からグラウンドに素早く避難をすることができました。校長先生の講評では、「危機管理意識をもつことの大切さ、さらには、身の回りの物事が、当たり前のように行われていることは、実は、大変恵まれていることなのである。そのような環境の中で、どのように自分らしく生きていくのかを考える機会にして欲しい。」というお話がありました。避難訓練の後は、表彰式、関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会の壮行会が行われました。壮行会では、校長先生から出場選手に向けての詩のメッセージと、全校生徒による校歌が贈られました。

 

 


古河市児童生徒作品展出品作品の展示

 毎年10月に、古河市児童生徒作品展が行われています。今年度は新型コロナウイルスの影響で会場での開催はなしとなりましたが、出品する予定であった前期生の美術の作品と書写の作品が、1階特別等南通路に展示してあります。
 芸術の秋・・・一つの作品に込められたそれぞれの思いを感じ取れる作品の数々です。

 

 

 

 

 


継続の大切さ伝える ~茨城新聞より~
 本校の石山里夏教諭が、10月7日(水)の茨城新聞「祭典の続き 茨城国体から1年」に掲載されました。 
10月13日(火)携帯マナー講話

 本日のSUTの時間に、3年次生と5年次生を対象に、携帯マナー講話が行われました。講師には、NTTドコモの福山雄二様をお招きしました。講話では、SNSに潜む危険性や、スマートフォンを使用する上で気を付けるべきことなど、スライドや動画を見せていただきながら、詳しくお話をしていただきました。自分の身を守り、安全な生活を送るためにも、今日のお話を実際の生活で役立てていければと思います。

 

 

 

 



10月9日(金)~11日(日) 新人体育大会県西地区大会
 10月9日(金)~11日(日)に、新人戦の県西地区大会が各会場で行われました。試合を通して経験したこと、身に付けたことを生かし、来シーズンの総体に向けて頑張っていって欲しいと思います。県西地区大会の結果、女子バドミントン部(団体・シングルス1名)、男子ソフトテニス部(団体・個人1ペア)が県大会への出場を果たしました。
 

 

 

 

 



10月9日(金)11日(日)新人戦県西大会ソフトテニス男子の部
 男子ソフトテニス部は石下総合運動公園にて新人戦県西地区大会を行いました。個人では1ペアがベスト4,団体でも4位に入賞し共に県大会出場を果たしました。創部以来の入賞と県大会出場と言うことで,本人や保護者の方々はもちろん,先輩方も喜んでくれました。勉強だけでなく,部活もできる姿をさらに見せられるよう今後も頑張っていきます。応援よろしくお願い致します。
10月7日(水)6年次にエールを送る会

5年次有志応援団 共通テスト約100日前になり,毎年行われている6年次にエールを送る会が,1076時間目に体育館にて行われました。
 後輩(1年次生から5年次生)が,6年次生に対して励ましのメッセージを送ったり,パフォーマンスをすることによって大学受験を励ます会でもあり,また

後輩は受験生にエールを送ることによって大学受験に対する意識を高める会でもあります。
 今年は新型コロナウイルス感染症予防のため,体育館にて56年次生のみで行われました。校長先生からのエールに始まり,1から4年次生までの動画,5年次生全員のダンスと歌,5年次生有志応援団の演舞によるエールを送りました。

 6年次生,受験,頑張ってください。
 

5年次応援団

6年次

6年次 動画鑑賞

5年次有志応援団
体育祭の様子(吹奏楽部の発表・有志発表)

9月29日(火)に行われた体育祭の、吹奏楽部の発表と有志発表の様子です。

 
体育祭での生徒の競技の様子等については、「PTA広報」のページでも紹介をしています。

 

 

 

 



体育祭の様子(赤組・黄組・青組応援)

9月29日(火)に行われた体育祭の赤組・黄組・青組の応援の様子です。
 
体育祭での生徒の競技の様子等については、引き続きブログで紹介をしていきます。

 

 

 

 

 



体育祭の様子(6年次)

9月29日(火)に行われた6年次生の体育祭の様子です。
 
体育祭での生徒の競技の様子等については、引き続きブログで紹介をしていきます。

 

 

 

 

 



体育祭の様子(5年次)
9月29日(火)に行われた5年次生の体育祭の様子です。
 
体育祭での生徒の競技の様子等については、引き続きブログで紹介をしていきます。

 

 

 

 

 



体育祭の様子(2年次)

9月29日(火)に行われた2年次生の体育祭の様子です。
 
体育祭での生徒の競技の様子等については、引き続きブログで紹介をしていきます。

 

 

 

 

 



体育祭の様子(1年次②)

9月29日(火)に行われた1年次生の体育祭の様子です。
 
体育祭での生徒の競技の様子等については、引き続きブログで紹介をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

体育祭の様子(1年次)

9月29日(火)に行われた1年次生の体育祭の様子です。
 
体育祭での生徒の競技の様子等については、引き続きブログで紹介をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

体育祭の様子(4年次)

9月29日(火)に行われた4年次生の体育祭の様子です。
 
体育祭での生徒の競技の様子等については、引き続きブログで紹介をしていきます。

 

 

 

 

 

 



体育祭の様子(3年次)

9月29日(火)に行われた3年次生の体育祭の様子です。
 
体育祭での生徒の競技の様子等については、引き続きブログで紹介をしていきます。

 

 

 

 

 

 



9月29日(火) 令和2年度体育祭
 さわやかな秋晴れの下、今年度初めての全校行事となる体育祭が行われました。各年次を赤・黄・青の3組に分け、色別対抗の形で行われました。開祭式から応援団の力強いパフォーマンスが見られ、時間がたつごとに盛り上がりを見せていきました。昼食の後は、吹奏楽部の演奏や有志による発表が行われました。1日を通して、あらためて古河中等生の一体感を感じることができました。最後は、校長先生によるギター演奏のメッセージソングで幕を閉じました。これまで、新型コロナウイルス対策を考えながら、企画や準備を進めてきた体育祭実行委員、生徒会、体育委員の皆さん、大変お疲れ様でした。

☆体育祭での生徒の競技の様子等については、引き続きブログで紹介をしていきます。


9月28日(月) 前期終業式

 本日,表彰式と生徒会役員任命式,そして前期終業式が放送により行われました。表彰式では文藝部や吹奏楽部,陸上競技部の活躍を表彰し,生徒会役員の任命式では新たな役員の任命を行いました。終業式の校長先生の講話では,緊急事態宣言下での,聖マリアンナ医科大学コロナ救急医療センターにおける,新型コロナ重症患者者に対する医療スタッフの献身的な対応に関して言及されました。『大切なことは,出来ない理由を探すことではなく出来る方法を見つけることである』という言葉に感銘を受けたとお話になり,古河中等の日々の教育活動の中で,追い込まれたときに自分なりに対応していける力を培っていって欲しいと講話を結ばれました。生徒たちは,真剣なまなざしでお話を聞いていました。10月からは後期が始まります。

 



9月18日(金)・19日(土) 新人体育大会古河市内大会

 9月18日(金),19日(土)の2日間,古河市内の各会場で,新人体育大会古河市内大会が行われました。今年度は,思うように対外試合等ができない中での大会でしたが,どの部活動も,仲間や保護者の応援を背に受けながら,チームや個人で,最後まであきらめずにプレーをしていました。10月には,新人体育大会県西地区大会が予定されています。

 

 

 



9月15日(火) 体育祭の練習(前期課程)

 本日5・6校時に,1年次生・2年次生・3年次生は,9月29日(火)に行われる体育祭の練習を行いました。各年次ともに,学級対抗全員リレーや団体種目(1年次は棒を使ったボール運び,2年次は8の字跳び,3年次はぐるぐるタイフーン)などの練習を行いました。1・3年次では,使う棒を長めにしてソーシャルディスタンスを保ったり,2年次の8の字跳びでは,クラスを3チームに分けて密を避けたりするなど,感染症対策を行っています。様々な学校行事や校外学習が中止や延期となる中で行われる今年度の体育祭ですが,クラスで力を合わせ,本番に向けて練習を頑張っています。

 

 


9月10日(木) 県西新人陸上

 古河市中央運動公園陸上競技場を会場に,令和2年度県西地区中学校新人体育大会 陸上競技の部(県西新人陸上)が行われました。1・2年次生がそれぞれの種目に出場し,走り・跳躍・投擲にチャレンジしました。また,補助員としても,ハードルを並べるなどの仕事を協力しながら行っていました。男子が総合優勝,女子が総合6位という成績を収めることができました。これからも県新人陸上や記録会に向けて,日々の練習に励んでいきます。

 

 

 

 


9月8日(火) 科学出前講座(1・2年次)

 つくば市にある産業技術総合研究所の研究員の方を講師としてお招きし,科学出前講座を実施しました。「VR(バーチャルリアリティ)」をはじめ,人間の脳の最先端の研究について講演をしていただきました。動画や資料を参考に人間が陥る錯覚についても体験することができ,生徒達は興味深く聞いていました。

 

 

 

 

 

 

9月5日(土) 学生と語ろう会(4年次)
 
 4年次では先日,卒業生を講師としてお招きし,学生と語ろう会を行いました。各講師の方々の進路選択,決定までの体験や大学での様子など,貴重なお話を聞くことができました。今後の学習への取り組み方や文理選択に活かせる機会となりました。
8月17日(月) ビブリオバトルクラス大会(4年次)
 先日の第1回クラス大会で選出された8名の代表者がお気に入りの本を紹介し、「私もこの本を読んでみたい!」を競い合うビブリオバトルクラス大会を行いました。生徒たちはクラスメイトの発表に熱心に耳を傾け、積極的に質問をしていました。この大会で各クラスの代表2名が選出されました。9月に実施される年次大会で、4年次の代表が決定します。
7月14日(火) 進路講演会(4年次)
 7月14日(火)LHRとSUTの時間に、等身大(株)代表取締役のVITA(内田紗弥花)先生をお呼びして、進路講演会を開催しました。VITAさんは、慶応大学卒の元よしもと芸人。今ある自分の力を生かして目の前の人を幸せにする力「等身大力」について、パワフルに楽しく語っていただきました。生徒たちがこれから進路を考える上で、大変参考になるお話でした。
7月1日(水) 特色ある研究校助成金の贈呈式
 本日、令和2年度特色ある研究校助成金の贈呈式が行われました。日本教育公務員弘済会茨城支部より、学校長に助成金が贈呈されました。学校の教育設備の充実を図るなど、生徒の教育活動に有効に活用したいと思います。
6月30日(火) 5年次生との交流会(1年次)

 1年次生が5年次生との交流会を行いました。古河中等に入学して間もない1年次生のために,5年次生の先輩たちが学校生活についての質問に丁寧に答えてくれました。

勉強方法や学校行事への取り組み,さらには自販機のおすすめのジュースや座右の銘にいたるまで,1年次生は様々なことを質問していました。きっと今後の学校生活を送るモチベーションに繋がったことでしょう。

 

 

 

 

6月16日(火) 仲間づくり活動(1年次)

 1年次生はこの日,入学してから初めてクラス全員でのレクリエーションを行いました。新型コロナウイルスの影響でなかなか友達作りもできずにいましたが,やっと全員で交流することができ,生徒たちも楽しそうに活動に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

6月12日(金) 1年次授業風景(社会)

社会の授業のグループワークとして、地球儀を使い、都市と都市の間の直線距離を調べる授業を行いました。生徒は教師の説明が無くとも、小学校時代に学んだの知識を応用し、直線距離を調べ、次々と正解を導いていました。

 

授業が進むにつれ、グループでの役割分担などを明確にし、効率よく活動していたことが印象的でした。

 

 

 

 


6月11日(木) 通常の学校生活が戻る

 6月8日(月)から、新型コロナウイルス感染症の予防と新しい生活様式を意識しながらの、通常の学校生活がスタートしました。約2ヶ月遅れの令和2年度の開幕です。1年次生は、あらためて新しい仲間との日々です。
 私たちは、長期休校や分散登校という、今までにない経験をしました。必ずやこの経験が、何ヶ月後、何年後、何十年後に、「あの時の困難を古河中等のみんなで共に乗り越えた」という、記憶に残る年になることと思います。日常を送れる喜びを胸に、新しい年次、新しい学級の友達や先生との絆を深めながら、学校生活のリズムをつかみ、健康第一で過ごしていきましょう。

 

 


6月4日(木) フェイスシールドで感染防止

 自動車部品を製造している古河市にある京三電機株式会社より、新型コロナウイルス感染防止のため、フェイスシールドを約100個寄付していただきました。本日は5年次の数学と3年次の社会の授業で、教師がフェイスシールドを活用しました。今後に向けて、健康診断時など状況に応じて活用していきたいと考えております。

 

 

 

 

 

 

5月22日(金) 分散登校始まる

 本日より、午前の部が1・4・6年次、午後の部が2・3・5年次に分かれての本格的な分散登校が始まり、学校に生徒の姿が戻ってきました。授業を3時間行い、本当に久しぶりの学校生活を送ることができました。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、引き続き感染予防に努めて生活していかなければなりません。来週は週3日間の分散登校となります。学校再開に向けて、一歩ずつの日々です。

 

 

 

 


5月1日(金) 若葉の季節

 満開の桜から月日が流れ、学校の桜の木々も、若葉を付けた緑の木々に変化しています。季節は確実に変化しても、新型コロナウイルスの終息に向けての変化は見られないのが現実です。
 しかし、今まで仲間と共に希望を追いかけてきた古河中等生。笑顔と活気にあふれる我が学び舎。今は、その何気ない日常を取り戻すことが私たちの希望です。
 日々の家庭での生活や学習、自分へのチャレンジ・・・今だからこそできることを一人一人が行い、希望を取り戻すために、決してめげずに歩んでいきましょう!
  We want to regain our casual daily life!
  Let's prevent coronavirus as much as possible!

 

 

4月7日(火) 令和2年度 第8期生入学式

 桜の花がまだ咲き残る中,第8期生の入学式が挙行されました。新型コロナウイルス感染予防のため,時間を短縮しての実施となりました。在校生や来賓の方々はおりませんでしたが,新入生は,緊張しながらも堂々とした態度で式に臨むことができました。入学してすぐ,8日(水)から臨時休校に入ってしまいますが,新たな仲間との再会を楽しみに,約1か月間の休校期間を無事に過ごして欲しいと思います。

 

 

 


3月25日(水) 桜の花に希望を乗せて

 本校の桜も日ごとに開花が進み、満開を迎えようとしています。新型コロナウイルスの感染が世界的に広がっている中で、どのような状況でも変わらずに、きれいな花を咲かせる桜の木は、私たちに大きな希望を与えてくれています。
 東京オリンピックの1年延期が発表され、学校はまもなく新学期を迎えます。職員一同、生徒の健康と安全を第一に考え、子どもたちの健やかな成長を育んでいくための準備を進めてまいります。

 

 

 

 















3月2日(月) 第2回卒業証書授与式

3月2日(月) 第2回卒業証書授与式

 令和元年度第2回卒業証書授与式が挙行されました。
 本年度は新型コロナウィルスの影響で規模を縮小し,卒業生と保護者,職員のみの参加で行われました。古河中等教育学校をリードしてきた2期生が厳粛な雰囲気の中,担任の呼名に対し,しっかりと返事をし,各学級の代表者が卒業証書を受け取りました。卒業生代表答辞では,代表生徒が保護者の方々への感謝,先生方へのお礼,後輩たちへのエールなどを6年間の様々な学校生活の振り返りと共に熱い思いを表現してくれました。
 卒業後もさらなる活躍を期待しています。

 


卒業式の様子です。

2月17日(月) 2年次生「和服の着装実習」

2月17日(月) 2年次生「和服の着装実習」
 本日,外部から3名の先生をお招きし,2年次生の各クラスを対象とした「和服の着装実習」を行いました。和服の着装を自分で行うのは初めてという生徒がほとんでどでしたが,一人一人丁寧にご指導をしていただき,和服の着方を学ぶことができました。着装を終えた生徒からは「着てみて和服を気に入った」「機会があればまた着てみたい」といった感想が出て,とても良い実習となりました。

 

 

 

 


2月7日(金) 3年次英語スキルアップ研修

2月7日(金) 3年次英語スキルアップ研修
 本日2~6校時,3年次生対象に英語スキルアップ研修を実施しました。昨年9月20日の研修の続きという位置づけとなっており,20名程度のグループに分かれて外国人講師の方々に授業をしていただきました。今回は「日本文化を伝える」をテーマとして,生徒たちは自分たちで考えた英文を使いながら英語の活動を熱心に行っていました。また,休憩時間にも外国人講師へ積極的に話しかける生徒の姿をたくさん見ることができました。次回の英語スキルアップ研修は4年次の4月に予定されており,今後に向けてさらなる飛躍を期待したいと思います。

 

 



2月6日(木) 予備校講師による模擬授業

2月6日(木) 予備校講師による模擬授業
 本日5・6校時,3年次生を対象として予備校講師による模擬授業が行われました。東進ハイスクールから英語科の安河内哲也先生にお越しいただきました。英語の学習法や新テストへ向けた考え方,実際の英語表現や発音など,さまざまなことをアクティビティを通して非常に楽しくわかりやすく学ぶことができました。本校で普段受けている授業時間よりも長い90分という時間でしたが,どの生徒もずっと集中して楽しく授業を受けることができていたようでした。授業後,生徒たちに感想を聞くと,「とても楽しかった」「すごく勉強になった」「やる気が出た」など,授業に満足していた様子がうかがえました。

 



2月3日(月) 2年次キャリア教育講座

 2月3日(月) 2年次キャリア教育講座
 2年次生対象のキャリア教育講座を行いました。今回は茨城新聞社の記者の方2名を講師としてお招きしました。新聞記事の作り方や工夫している点などを分かりやすく説明していただきました。また実際に先生方にインタビューをして新聞記事を書く体験も行いました。「同じインタビューでも記事を書く人によって文章表現や内容が変化するということに驚いた」という感想を持った生徒もおり,とても有意義な体験ができました。

 

 

 

 



1月29日(水) 3年次キャリア教育講座

1月29日(水) 3年次キャリア教育講座
 本日5・6校時,3年次生を対象としたキャリア教育講座を行いました。今回は「国際協力・国際貢献」をテーマとし,JICA青年海外協力隊の経験者3名にご来校いただきました。いくつもの非常に興味深いお話をしてくださり,聴いていた生徒たちにとって将来について改めて考えたり,国際的な視点を持つための良い機会となりました。

 

 

 

 


1月22日(水) 3年次進路講演会

1月22日(水) 3年次進路講演会
 本日5・6校時,本校アカデミックホールにて3年次生対象に進路講演会が行われました。講師として株式会社ライセンスアカデミーの若林友弥先生にお越しいただき,大学についての様々なお話をしていただきました。また,生徒たち自身が活動をしながら学問系統について知るという機会もいただいて,楽しく学ぶことができました。今回の内容を,今後の文理選択や進路決定などに生かしていってほしいと思います。

 

 

 

 


1月16日(木) 校内書き初め大会(前期生)

1月16日(木) 校内書き初め大会
 本日6校時,前期生による校内書き初め大会が行われました。
1年次生は楷書で「将来の夢」
2年次生は楷書で「大志を抱く」
3年次生は行書で「無限の可能性」
と書きました。どの生徒も,心を落ち着けて集中して書いていました。
 書かれた作品は校内で審査を行い,優秀作は金賞,銀賞として表彰し,本校の校舎1階昇降口前廊下掲示板にてしばらくの間掲示いたします。ご来校の際はぜひご覧ください。

 

 


12月23日(月) 全校集会及び表彰式
12月23日(月) 全校集会及び表彰式
本日,全校集会及び第4回目の表彰式が行われました。
ます初めに陸上競技部,文藝部,パソコン部等の表彰が行われました。
その後,全校集会では校長先生より実際の生活の場面を基に考え,思いやりの心をもち,様々な配慮をしながら,「どうしてできないんだろうではなく,どうやったらできるのだろう」と前向きに考えることの大切さについてお話しがありました。
2019年の最後の集会を終え,明日から冬休みが始まります。

お知らせ
12月17日(火) Σリサーチ研究発表会
 本日1~4時限目に,Σリサーチ研究発表会が行われました。5年次生の医学,文学,教育学,政治・経済,数学・情報,物理・地学等の各研究室の代表者による発表が行われました。他の年次の生徒が参観する中,発表者は約1年半取り組んできた課題研究について,パワーポイント等を用いて丁寧に発表を行っていました。下級生たちも積極的な質問等を行い,良い研究発表となりました。



12月10日(火)1,2年次生科学出前講座

12月10日(火) 科学出前講座
 6時限目に,1,2年次生を対象に科学出前講座が行われました。東京大学大学院から講師の方をお招きして「私たちのカラダにかくされた進化の秘密」というテーマで,お話をしていただきました。肌の色や体の大きさ、かかりやすい病気の種類など、個人間でも実に様々な違いがあること,ヒトの特徴が、進化の過程でどのようにして生じてきたのかについて学ぶことができました。話の中では,理科の分野だけでなく,環境や歴史に関わる話もあり,生徒たちは,理科への興味を深めただけでなく,様々な分野の学習に取り組む大切さを学んだようです。

 

 


栄養教諭による講話(1年次)
12月9日(月) 栄養教諭による講話(1年次)
 本日6時限目に,古河第一小学校の栄養教諭をお招きして,1年次生を対象に栄養に関する講話が行われました。自分自身の朝食の振り返りをしながら,朝食の重要性や,主菜,副菜,汁物などバランス良く食事を摂ることの重要性について学びました。生徒達は友達と意見交換をしながら,熱心に講話を聞いていました。今後は,御家庭でもバランスの良い食事や生活習慣を改善できるように話し合ってみて下さい。


12月5日(木) 3年次租税教室

12月5日(木) 3年次租税教室
 本日5校時,3年次生を対象に租税教室が行われました。税理士の方にご来校いただいて,非常に詳しくお話をしていただきました。税金についてだけではなく,それに関連して国家や憲法といった社会全体にかかわることまで含んだ幅広い内容でした。講話を聴いて,生徒たちは税金について深く考える良いきっかけになったようでした。

 

 

 

 


12月4日(水) 3年次篆刻制作体験

12月4日(水) 3年次篆刻制作体験
 本日,3年次生が篆刻の制作体験を行いました。古河市篆刻美術館から講師の方5名をお招きして,各クラス2時間ずつ行いました。どの生徒も集中して一生懸命に制作を行って,それぞれ良い作品を作ることができました。

 

 

 

 

 

 

3年次保育実習

3年次保育実習
 1組は11月18日(月),2組は11月25日(月),3組は12月2日(月)に本校近隣のこばと保育園にうかがって保育実習をさせていただきました。各クラスとも挨拶でパフォーマンスを行い,それから歌やダンス,レクリェーションなどで園児たちと触れ合ったりしました。1時間程度の体験でしたがとても充実したものとなり,帰るときには別れを惜しんだり,「もっと長く居たい」といった感想も聞かれました。

 

 

 

 


令和元年度がん教育講演会

12月4日(水)アカデミックホールにて,4年次生と参加希望の保護者を対象として,茨城がん体験談スピーカーバンク代表の河口 雅弘先生をお招きし,がん教育講演会を実施しました。健康教育の一環として実施し,多くの生徒ががんについての正しい知識と,がん患者や家族などのがんと向き合う人々に対する共感的な理解を深めることができました。

茨城新聞掲載
お知らせしました文藝部の活躍が,茨城新聞に掲載されました。
許可を得て掲載いたします。

高円宮杯第71回全日本中学校英語弁論大会関東大会に出場

1127日(水)~29日(金)
高円宮杯第71回全日本中学校英語弁論大会関東大会に出場

 

本校3年次生が,1127日(水)に行われた高円宮杯英語弁論大会の関東大会に出場しました。今回で71回目になる歴史ある大会で,地方大会から全国大会までが3日間かけて東京の赤坂区民ホールとよみうりホールで行われました。県大会での発表に磨きをかけ,精一杯tryすることができました。さらに,29日(金)に行われた全国大会を見学し,レセプションにも参加することができました。この経験を後期課程にも生かしていって欲しいと思います。英語スピーチの力を伸ばそうとする生徒が増えていくことを願っています。

12月3日(火)第11回茨城県高等学校新聞コンクール
11回茨城県高等学校新聞コンクール最優秀賞受賞
 12
月3日(火)第11回茨城県高等学校新聞コンクールが,並木中等教育学校で開催されました。本校文藝部が発行している「古河中等瓦版」が最優秀賞に輝きました。併せて,来年高知県で開催される,第44回全国高等学校総合文化祭に出場が決まりました。4年連続の総文祭出場となります。審査員からは,毎回の企画と取材力がすばらしいというコメントをいただきました。コンクールの様子は,茨城新聞(12月4日朝刊)にも掲載されました。



11月26日(火) いのちの教育講演会

11月26日(火) いのちの教育
 11月26日(火)に,1,2年次生を対象にいのちの大切さを考える「いのちの教育」を実施しました。古河市役所健康福祉部健康づくり課の方を講師としてお招きし,いのちの大切さについてお話しをしていただきました。
話の中では「1人の人間(自分)が生まれてくる確率はすごく奇跡的なものであり,そのようにして生まれてきた自分を大切にしましょう」と,お話がありました。また,実物大の赤ちゃんの人形を抱っこする体験もあり,生徒にとって貴重な時間となりました。生徒からは「生まれてきたことに感謝し,自分を大切にしようと思った」という感想の発表があり,1人1人が自分と向き合う非常に良い機会となりました。

 


11月30日(土)茨城県学生ビジネスコンテスト2019

11月30日(土)茨城県学生ビジネスコンテスト2019
 一次審査を通過し,最終プレゼンに臨んだ5年次女子生徒が,優秀賞に輝きました。また,観客投票では見事1位を獲得し,賞品を授与されました。
 プランの内容は,スマホの世界であふれかえっている個人からの情報をマップに反映させるアプリの開発,運営です。例えば災害時のさまざまな情報や交通情報,街灯がある場所の情報や絵柄マンホールがここにあるという情報まで,マップに反映させ生活に役立てていこうというものです。プレゼンを聞いてくださった方々からは,「将来を見据えて役立つプランですばらしい」や「観客を巻き込んでのプレゼン手段がすばらしい」とのお褒めの言葉をいただきました。

 


11月22日(金) 表彰式及び壮行会及
11月22日(金) 表彰式及び壮行会及
 本日6時限後に,文藝部や美術部,写真同好会,インタラクティブフォーラム県大会,少年の主張等の表彰式及び関東大会出場者の壮行会が行われました。
 壮行会では高円宮杯全日本中学校英語弁論大会と高等学校総合文化祭写真展の関東大会出場者に向けて校長先生,生徒会役員から激励の言葉が送られました。最後に校歌を歌い,関東大会に向けて生徒,職員一同,エールを送りました。健闘を祈ってます。




11月17日(日)~21日(水)5年次修学旅行

11月17日(日)~20日(木) 5年次修学旅行
 5年次生にとって一番楽しみにしていた行事,広島・奈良・京都方面への修学旅行が行われました。天気にも恵まれ4日間体調不良者もほとんど出ず,楽しく行ってくることができました。広島平和記念公園での平和学習や,奈良・京都で古き良き日本の歴史・伝統に触れる経験は,生徒たちに貴重な経験となりました。最終日には京都大学生とのディスカッション等を行い,刺激を受けて帰ってくることができました。

 

 

 

 

11月22日(金)さわやかマナーアップ運動

11月22日(金)さわやかマナーアップ運動
 11月はいばらき教育月間です。その活動の一環として「さわやかマナーアップ運動」が先日,本校でもあいさつ運動と清掃活動が行われました。
 本日は,古河駅にて近隣の高校生や各種団体が集まり,あいさつ運動とティッシュ配りを行いマナーアップを呼びかけました。本校からは4年次生2名が参加してきました。

 

 

 

 

 

11月17日(日) 第54回 茨城県アンサンブルコンテスト県西地区大会
 11月17日(日)に,結城市民文化センターアクロスを会場に,茨城県アンサンブルコンテスト県西地区大会が開催されました。本校吹奏楽部からは,中学校の部に打楽器四重奏,サクソフォーン四重奏,金管八重奏の3チーム,高等学校の部に打楽器五重奏,フルート四重奏,サクソフォーン四重奏の3チームが出場しました。中学校の部には82団体,高等学校の部には24団体が熱演を繰り広げる中,後期生2チーム,前期生1チームが県大会出場を決めました。県大会は,12月21日(土),22日(日)に牛久市中央生涯学習センターで開催されます。
11月20日(水) 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた相互授業参観
 11月20日(水)に,新しい学習指導要領の柱の一つである「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った授業改善を目指し,教員による相互授業参観を行いました。習得・活用・探究という学びの過程の中で,何ができるようになるかを明確にし,生徒同士の協働的な学びや教師との対話を通して,深い学びの実現を目指していきます。


11月19日(火)家庭科 魚のさばき方実習(4年次)

11月19日(火)家庭科 魚のさばき方実習(4年次)
 本日,4年次生がカナヤストア店長様をお招きして魚のさばき方実習を行いました。普段見ることのできない魚の3枚おろしの包丁さばき等を,目を輝かせながら見学していました。
 さばき方を分かりやすく見せていただき,改めて包丁さばきの難しさやおもしろさを感じることができたようです。「家でも早速挑戦してみます。」と生徒は話していました。この経験を家庭でも実践して欲しいです。

 

 





11月13日~11月15日 2年次国内語学研修

 11月13日(水)~11月15日(金) 2年次国内語学研修
 2年次生は,福島県にあるブリティッシュヒルズへと2泊3日で国内語学研修へと行ってきました。ブリティッシュヒルズでは,Lessonを通して英語を学ぶことはもちろんですが,中世のイギリスを再現した街並からは文化も学ぶことができました。Lessonでは,講師の先生の話は全て英語で,生徒たちは理解するために真剣な態度で臨んでいました。最終日にはグループごとに作成した,茨城県のおすすめの場所を紹介するプレゼンテーションを行いました。どのグループも素晴らしい発表を行いました。ブリティッシュヒルズで学んだことを,今後の授業・生活で活かしていければと思います。

 

 

 

11月10日(日)~12日(火) 3年次修学旅行

11月10日(日)~12(火) 3年次修学旅行
 新幹線を利用し,2泊3日で奈良・京都へ行きました。初日は奈良公園や平等院などを訪れました。2日目は4人程度のグループに分かれてのタクシー班別研修で,例えば伏見稲荷や金閣など,班ごとにそれぞれが様々な場所を訪れていました。夕食にはみんなですき焼きを食べました。最終日は知恩院を訪れ,それから建仁寺へ行き座禅体験を行いました。最後に嵐山へ行って景色を楽しんだりいろいろ買い物をしたりしました。3日間の修学旅行は,生徒にとって非常に有意義ですごく楽しくて思い出に残る素晴らしいものとなりました。また,実行委員が中心となって,生徒1人1人が考えながら行動することができたようでした。今回の経験を,次年度以降の語学研修や後期修学旅行で活かせるようにしていってほしいと思います。

 


11月12日(火)性教育講座(2年次,4年次)及び国内語学研修出発式
11月12日(火)性教育講座(2年次,4年次)及び国内語学研修出発式(2年次)
 本日5時限目,2年次生,6校時に4年次生を対象に性教育講座が行われました。昨年度と同じく,講師の宇津野医院,助産師の福原さんによる性教育講座でした。具体的な数値や漫画を用いた分かりやすい講話で,生徒達も終始真剣に聞き入っていました。妊娠に関する基礎的なことから,日本の性感染症の多さなど,生徒達はしっかりをメモをとりまとめることができました。正しい知識を身につけ,誤った情報に惑わされることなく,行動していって欲しいと思います。
 その後に11月13日(水)から国内語学研修に行く,2年次生の出発式が行われました。本校教頭や年次主任より研修に参加する心構えや諸注意等を受けました。明日からの研修を頑張ってきます。

11月9日(土) 第22回青少年のための科学の祭典古河大会
 11月9日(土)に,古河はなもも体育館を会場に,第22回青少年のための科学の祭典古河大会が開催されました。古河市内の小中学校や高等学校を中心に,様々な実験や制作のブースが開設されていました。本校からは,科学部の生徒が「葉脈しおりを作ってみよう」というブースで参加しました。1枚の葉からラミネートした葉脈のしおりを作成する過程を,丁寧に説明していました。また,他の高等学校や一般出展のガラスのペンダント作りや光関連工作のブースに,ボランティアとして11名の生徒が参加しました。会場は,様々な「科学」でいっぱいでした。






































11月8日(金)茨城新聞 第7面
「令和元年度歯と口の健康に関するポスターコンクール」において
「歯科医師会長賞」に輝いた作品が茨城新聞に掲載されました。

11月7日(木)~8日(金) さわやかマナーアップ運動
 11月7日(木)~8日(金)の2日間でさわやかマナーアップ運動が行われました。7日(木)は学校周辺の清掃活動を行い,8日(金)は昇降口前で元気に挨拶運動を行いました。参加してくれた生徒は普段より早く登校してくれました。御協力ありがとうございました。
 







茨城県高等学校総合文化祭の美術展覧会

茨城県高等学校総合文化祭の美術展覧会
茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会の搬入・陳列作業をつくば美術館で行いました。美術部後期生の作品が5点展示されます。油絵やデザイン,版画などさまざまな分野の作品があり,とても見応えがあります。
11月6日(水)から10日(日)まで展示されます。ぜひご覧下さい。




11月3日(日) 古河市スポーツ功労者及び体育協会表彰,古河市民運動会等
11月3日(日) 古河市スポーツ功労者及び体育協会表彰,古河市民運動会等
 11月3日(日)に行われた古河市民運動会に本校から学校対抗リレー及び古河市体育協会,古河市スポーツ協会から功労賞及び優秀選手賞受賞者の表彰に参加してきました。
 本校からは陸上競技部4名,スキー1名,少林寺拳法1名,国体の綱引きに参加した4年次男女20名が表彰されました。学校対抗リレーも1,2位でフィニッシュし,上位を独占しました。来年度もたくさん表彰されるように頑張ります。





10月23日(水) 県西駅伝大会
 県西地区駅伝大会に参加してきました。以前行われていた県西総合公園で今年度は実施されました。
40校が参加し,女子は19位,男子は30位という結果でした。惜しくも県大会出場とはなりませんでしたが,補欠の選手や補助員を含め,チーム一丸となって臨むことができました。応援ありがとうございました。




10月25日(金) 東京大学柏キャンパス見学
10月25日(金) 東京大学柏キャンパス見学
 本日は東京大学柏キャンパスの一般公開日で,本校からは2年次生が見学に行きました。どの研究棟においても,興味深くハイレベルな研究内容の展示や発表が行われていました。大雨が降る悪天候の中での見学会でしたが,本校生徒たちは,さまざまな展示物を見たり実体験したり,大学院生の方々の説明を熱心に聴いたり質問をしたりしていました。また,大学のキャンパス内を歩き回ったり,キャンパスライフがどのようなものかという一部分を感じたりすることができ,大学進学への意欲がさらに高まったようです。






10月31日(木)避難訓練
10月31日(木)避難訓練
 本日6時限目に,火災を想定した避難訓練が行われました。例年通り,避難後に救助袋での避難や消火器を用いた消火訓練も行われました。御協力頂いた総和消防署の方からは,防災への意識について講話を頂き,講話の中で「災害への備え」や「災害での避難レベル」についての話を頂きました。これを機会に防災に対する意識をさらに向上させてほしいです。





10月29日(火) 携帯マナー講話

10月29日(火) 携帯マナー講話
 本日5校時,3・4年次生を対象に携帯マナー講話を実施しました。KDDIの方を講師としてお招きし,実話を基にした動画などを交えながら,携帯電話やインターネットを利用する際に気をつけなければならないことなどを教えていただきました。生徒たちは,自分たちにも起こりうるような身近な例を通じて非常に分かりやすく注意点を確認することができていたようでした。今後の生活にも大いに役立つ内容で,とても充実した講演会となりました。

 

 

 



10月26日(土) 進路講演会&年次懇談会等
10月26日(土) 授業参観&年次懇談会,海外語学研修の説明会等
 本日1~5年次の授業参観が行われました。その後,各年次で進路講演会や3年次の海外語学研修の説明会,4年次の文理分け説明会等が行われました。海外語学研修に参加した4年次生の代表生徒による体験発表があり,ニュージーランドでの生活の様子を熱心に聞いていました。
多数のご参加ありがとうございました。
☆授業参観の様子です。
 





☆海外語学研修の説明会の様子です。



10月26日(土)5年次進路講演会
10月26日(土)5年次進路講演会

 本日,授業参観後に5年次対象の進路講演会ということで,駿台予備校から金子先生に来ていただきました。変わる新大学入学共通テストに向けて必要な情報や,合格する生徒像,先輩方からの提言などを示していただきました。徐々に受験生としてのスタートを切っている生徒が出てきました。進路実現に向けて頑張って欲しいと思います。
10月26日(日)1・2年次進路講演会
10月26日(土)の授業参観後,進路講演会を行いました。
テーマ「社会で求められる力とは」
講師 (株)マイナビ 西部 惇平 先生

これからの社会で求められること,進学先を選ぶときポイント等をアドバイスをしていただきました。
10月24日(木)合唱コンクール
10月24日(木) 合唱コンクール
 本日,前期生による合唱コンクールが,「咲かせよう! みんなでつくる 声の花」のテーマで,本校体育館にて開催されました。各年次とも,課題曲と自由曲の2曲を歌った後,年次の全体合唱を行いました。どの年次,どのクラスも練習の成果を大いに発揮し,素晴らしい歌声を響かせました。講師の先生方からも,お褒めの言葉をいただきました。午後の閉会セレモニーでは,各年次の金賞と,最優秀指揮者賞,最優秀伴奏者賞が発表されました。御来場いただいた保護者の皆様,大変ありがとうございました。
☆3年次の様子です。







☆2年次生,1年次生の様子です。








ICT公開授業~ICTを利用した主体的な深い学びの研究~
10月23日(木) ICT公開授業~ICTを利用した主体的な深い学びの研究~
 本日5時限において,ICT公開授業~ICTを利用した主体的な深い学びの研究~が行われました。2年次2組において数学の「三角比って何!」の内容で三角比の活用方法を各自で調べ,タブレットPCで自分のスライドを完成させ,班で1つの発表原稿を作成しました。
県内外の小中高や中等教育学校,企業の方から約20名の方々に参観していただきました。
6校時に参観された方々との意見交換が行われ,ICT活用についてや主体的・対話的で深い学びについてなどの意見をいただきました。今後もよりよい学びが作れるように研修を積み上げていきたいと思います。 


関東高校新人陸上競技大会
関東高校新人陸上競技大会
 10月19日(土)から20日(日)まで関東高等学校新人陸上競技大会に参加してきました。
7種目9名の生徒が大会に参加してきました。
 大会初日に雨や暴風等の悪天候で開催が危ぶまれましたが,無事予定通り開催されました。選手は茨城県の代表,古河中等の代表として上位入賞,自己ベスト更新を目指して全力で競技をしてきました。
 その結果,女子ハンマー投げで自己ベストを大幅に更新して,第4位,女子200mで見事予選を突破し,第8位,2名の入賞者を出すことができました。応援ありがとうございました。



10月16日(水)・17日(木) 新人体育大会県西地区大会
10月16日(水)・17日(木) 新人体育大会県西地区大会
 10月16日(水)・17日(木)に,新人戦県西地区大会が各会場で行われました。どの部活動も,最後まであきらめずに全力を出して試合を行いました。勝つこと,敗れることを通して学んだことをエネルギーに,来シーズンの総体に向けて頑張っていって欲しいと思います。県西地区大会の結果,バドミントン部(男女団体,男子ダブルス2組)が県大会への出場を果たしました。



第74回国民体育大会,陸上競技の部 走高跳に出場!
いきいき茨城ゆめ国体,陸上競技の部 走高跳に出場!
第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体),陸上競技の部の少年男子共通,走高跳に本校男子生徒が出場しました。思うような結果は残すことはできませんでしたが,茨城県,古河中等の代表として精一杯,競技を行ってきました。応援ありがとうございました。



緑化・育樹運動ポスター,歯と口の健康ポスターの各コンクールで入賞
 美術科では,夏季休業中の課題を通して,様々なポスターづくりにチャレンジしました。その中で,本校1年次生が「茨城県国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール」で茨城県知事賞に,本校2年次生が「歯と口の健康に関するポスターコンクール」で歯科医師会長賞を受賞しました。これから芸術の秋に向けて,様々な分野への視野が広がっていけばと思います。

 〈茨城県国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール 県知事賞〉


 〈歯と口の健康に関するポスターコンクール 歯科医師会長賞〉
10月3日(火) 第11回古河市中学生の主張大会に出場
10月3日(火) 第11回古河市中学生の主張大会に出場
 10月3日(木)に,第11回古河市中学生の主張大会が古河市ユーセンター総和を会場に行われました。本校からは,2年次生1名が代表として発表しました。「当たり前の幸せを」というテーマで,作文にして発表をしました。現状に甘んじることなく目標をもって生活をしていくことや,人のためになるような職業に就きたいことなどを,堂々と発表しました。また,聴衆として7名の2年次生が参加し,様々な中学生の発表を聞くことができ,自らの生き方を考える機会になりました。


10月1日(火) 高円宮杯第71回全日本中学校英語弁論大会県大会 第3位
 高円宮杯第71回全日本中学校英語弁論大会県大会が,10月1日(火)に県教育研修センターで開かれました。本校からは3年次生が出場し,県内から出場した77名の中から3位に選ばれ,県教育長賞を受賞しました。弁論では,世界で活躍している女性への憧れと,「自分もリーダーシップを発揮できる女性になりたい」と英語で夢を語りました。上位に入賞した3人は,11月に東京で行われる関東大会に出場することになりました。さらなる飛躍を期待したいと思います。


9月28日(土)「いきいき茨城ゆめ国体2019」炬火ランナーとして参加

「いきいき茨城ゆめ国体2019」炬火ランナーとして参加
9
28日(土)「いきいき茨城ゆめ国体2019」の開会式に本校生徒4年次生が古河市代表の炬火ランナーとして参加しました。炬火ランナーの生徒は先月30日に行われた公開競技の綱引きにも参加しています。今大会は天皇陛下御即位記念大会であり,天皇,皇后両陛下の見守る中,堂々と炬火ランナーとしての役割を果たしました。尚,今大会の古河市のスローガンは本校4年次の男子生徒の作品が採用されています。(写真の1枚は「『44市町村スローガン』前で綱引き指導者の中村さんと撮影したものです。」)


9月30日(月)② 陸上競技部壮行会及び6年次生にエールを送る会
9月30日(月)② 陸上競技部壮行会及び6年次生にエールを送る会
 本日6時限目に,陸上競技部の国体,ジュニアオリンピック,関東高校新人大会出場者の壮行会と3ヶ月後に受験を迎える6年次生に対するエールを送る会が行われました。
 校長先生,生徒会長から激励の言葉や5年次生を中心に結成された応援団からエールが盛大に送られました。今年度の行事等を先頭に立って引っ張ってきてくれた6年次生,受検勉強が本番を迎え毎日大変だと思いますが,勇気をもって困難に立ち向かっていって欲しいと思います。下級生,職員一同,健闘を祈ってます。








9月30日(月) 前期終業式及び生徒会役員任命式
9月30日(月) 前期終業式及び生徒会役員任命式
 本日で前期が終了しました。終業式では生駒校長先生より,人間教育について講話がありました。人間が成長するために大切な4つのポイントとして①自主自立②克己③感謝④利他の4つを挙げられました。この4つのポイントを大切にして,今後の生活を送って欲しいです。
 また,後期生徒会本部役員の任命式も行われ,会長から意気込みが発表されました。後期生徒会を中心に1日1日を大切にして頑張ってください。


9月20日(金) 新人体育大会古河市内大会
9月20日(金) 新人体育大会古河市内大会 古河中等旋風巻き起こす!
 9月20日(金)から2日間,新人体育大会古河市内大会が行われました。夏休みの猛暑の中,一生懸命に練習してきた成果を出そうと選手は全力で競技を行っていました。中でも女子バスケットボール部は準優勝,バドミントン部は男子団体準優勝,女子は3位,野球部も3位と大健闘しました。10月の中旬に開催される県西大会での活躍が期待されます。どの部も県大会を目指して頑張って欲しいと思います。 応援よろしくお願いします。






9月25日(水)生徒会選挙立ち会い演説会
9月25日(水)生徒会選挙立ち会い演説会
 本日6時限目に,生徒会選挙立ち会い演説会が行われました。
 生徒会選挙立ち会い演説会では,来年度の生徒会本部役員として,古河中等をより良くしていきたいという熱い演説を聞くことができました。新しい生徒会本部役員を中心にさらに盛り上げていって欲しいと思います。

9月20日(金) 3年次英語スキルアップ研修

9月20日(金) 3年次英語スキルアップ研修
 本日,3年次生対象に英語スキルアップ研修を1日かけて行いました。20名程度のグループに分かれて,お招きした外国人の講師の方々に授業をしていただきました。生徒たちは楽しみながら英語の活動を行うことができ,最後は1人1人が簡単なスピーチを行っていました。今後ますます英語に対する意欲が高まっていくような,とても良い研修となりました。

 

 

 

 

 


9月18日(水) 道徳公開授業

9月18日(水) 道徳公開授業
 本日,1~5年次の各クラスにおいて,道徳の公開授業を実施いたしました。生徒たちが意欲的に授業に参加して,いろいろな意見を聞きながらしっかりと自分で考えている様子が見られました。近隣の学校からは多くの先生方にご来校いただいて,授業後には貴重なご意見を頂戴いたしました。参観してくださった先生方,ありがとうございました。

 

 

 

 

 


9月13日(金) 令和元年度体育祭②
9月13日(金) 令和元年度体育祭②
体育祭では各色の応援旗の下に各種目が行われました。
午前中は1年次は尻尾取り,2年次は背中渡り,3年次はハッピーターン,後期生は球技種目,サッカー,キックベースボール,バドミントン,卓球,バレーボール,テニス等が行われました。午後は前期後期が合わさり,綱引きやデカパンリレー,5人6脚,玉入れ等を行いました。最後に各クラス代表者による選抜リレーが行われました。
今年度の優勝は「青組」でした。前期生,後期生ともに協力し合い,熱い戦いが行われ,今年度も素晴らしい体育祭になりました。応援ありがとうございました。










9月13日(金) 令和元年度体育祭①
9月13日(金) 令和元年度体育祭①
 本日,体育祭が行われました。午前中は前期生が体育祭種目,後期生が球技を行い,午後は全年次がそろって競技を行いました。
 開会式では陸上競技部の生徒とゴルフ競技で全国大会出場者による聖火とパフォーマンスで開会式に華を添えました。その後,各色の団長のパフォーマンス及び結団式を行い体育祭を盛り上げました。他年次の先輩が声をかけて盛り上げるなど,年次を超えた交流活動を行い結束を深め,体育祭が始まりました。





9月11日(水) 前期新人壮行会

9月11日(水) 前期新人壮行会
 本日6校時,体育館にて前期課程生徒による新人大会へ向けての壮行会が行われました。
 中学段階の部活動は既に引退している3年次生たちが,これから新人大会へ出場しようとしている1・2年次生に対して,応援団やチアを中心に吹奏楽部の演奏も合わせてエールを送ったり,応援のためのちょっとした芝居を演じたり,みんなで歌ったりして盛り上げていました。また,1・2年次の各部活動の代表者は,それぞれが強い決意で抱負を述べてくれました。どの部活動も新人大会に向けての気持ちがさらに高まったようでした。これからも生徒たちへの応援をよろしくお願いします。

 

 


9月6日(金) キャリア教育講座

9月6日(金) キャリア教育講座
 本日5・6校時,キャリア教育講座を2・3年次生対象に実施いたしました。「夢を叶える3つの魔法」というテーマで,ディズニーに関する仕事内容の一部を実際に生徒に体験してもらったりしながら,さまざまな面白いエピソードを交えつつとても興味深いお話をいくつもしていただきました。講話を聞いて,生徒たちはみな将来へ向けてさらに頑張っていきたいという気持ちが高まったようでした。

 

 

 

 

 

進研模試分析会および進路ガイダンス(5年次)
9月4日(水) 進研模試分析会および進路ガイダンス
 ベネッセから講師の方をお招きして,3時限目に5年次生対象進研模試分析会および進路ガイダンスが行われました。5年次の9月,この時期に受験勉強を本格的に始めることが,第一志望合格の可能性をどれほど高めることができるのか,全国順位はどれくらいの目安を目標に頑張ればいいかなど,具体的な数値を示していただきながら,講話をいただきました。いよいよ受験まで1年半,夢の実現に向けて頑張って欲しいと思います。
2019年8月5日(月)~8月9日(金) グローバルイングリッシュキャンプ

2019年8月5日()~8月9日(金) グローバルイングリッシュキャンプ

 5年次生の希望者25名が参加し,英語漬けの5日間を過ごしました。アメリカやイギリスから大学生が5名来日し,彼らと共に,プログラムをこなす企画です。最初は遠慮がちであった本校生も,大学生のプレゼンを聞いたり,ディスカッションをしたり,ゲームをするうちに打ち解けました。難しい課題である「東京2020オリンピック」の課題や「SDGs(持続可能な開発目標)」の課題や実効性について話し合ったり発表をしたりしました。その際作成したポスターが,本館2階に展示してあります。参加した生徒は,「有意義な5日間になり,今まで真剣に考えなかったことを考える機会となった」や「海外の大学生の研究や生活を知り,自分の進路を見直すことにつながった」「英語をもっと勉強したいと思うようになった」など,さまざまな感想をもちました。



県西高校新人陸上競技大会に参加してきました。
男子総合5位女子総合優勝!
9月10日(火)~11日(水)の2日間,県西高校新人陸上競技大会に参加してきました。台風一過の猛暑の中でしたが古河中等教育学校の代表として全力で競技を行ってきました。
主な結果として
男子4×100mR4位,女子4×100mR優勝
男子4×400mR4位,女子4×400mR優勝
男子110mH2位,男子400mH2位,男子走幅跳2位,男子棒高跳び2位
女子200m優勝,女子400m優勝,2位,女子400mH優勝

女子ハンマー投げ優勝,女子砲丸投げ優勝,3位,女子走高跳優勝,2位,3位
女子棒高跳び2位(大会新),3位,女子100m3位
と多くの生徒が入賞することができました。
応援ありがとうございました。






英語インタラクティブフォーラム茨城県大会
8月21日(水)に「英語インタラクティブフォーラム茨城県大会」が,つくば市のつくば学院大学で行われました。本校の生徒も素晴らしいパフォーマンスを発揮し,中学校2年の部で茨城県議会議長賞を獲得しました。おめでとうございます。応援並びに指導いただいたみなさんありがとうございました。
茨城新聞に国体綱引き競技の活躍が掲載されました。
9月1日(日)茨城新聞に国体綱引き競技での活躍が掲載されました。
      








        
国民体育大会公開競技綱引競技に出場!

 国民体育大会公開競技綱引競技 男子準優勝,女子3位!
 831日(土),古河はなもも体育館において第74回国民体育大会公開競技として綱引競技が行われました。本校からは少年男子の部に4年次生13名,少年女子の部に4年次生10名が出場しました。少年男子は長野県には勝てなかったものの茨城県Bチームに1勝し,準優勝。女子は秋田県,広島県に負けはしたが第3位。女子は1年前から,男子は半年前からの活動であったが,茨城県,古河中等教育学校の代表として全力で頑張りました。応援ありがとうございました。



全国中学校陸上競技選手権大会 男子砲丸投げ第3位!
全国中学校陸上競技選手権大会 男子砲丸投げ第3位!
8月21日(水)~24日(土)まで開催された全国中学校陸上競技選手権大会(大阪長居スタジアム)に本校の生徒が男子砲丸投げに出場しました。
大会当日はゲリラ豪雨により競技時間が遅れたり,難しいコンディションの中で競技が行われました。
予選では予選通過ラインの14m60を遙かに超える自己ベストの14m94を2投目で投げ予選トップで決勝進出を決めました。
決勝は12名で競技し,15m05と自己ベストをさらに更新し,見事,第3位という素晴らしい結果を残すことができました。
応援ありがとうございました。




茨城県高校新人陸上競技大会 女子総合3位!
8月22日(木)から8月25日(日)の4日間,笠松運動公園で開催された茨城県高等学校新人陸上競技大会に参加してきました。
主な結果として
女子総合3位
女子200m優勝,女子400m優勝,女子4×400mR優勝
女子400mH第2位,女子走高跳:第2位
女子棒高跳:第3位,女子ハンマー投:第3位
以上が3位に入賞し,10月に千葉県で開催される関東大会出場します。
また,惜しくも関東大会出場はなりませんでしたが
男子棒高跳:第4位,男子110mH第5位,男子400mH第6位,男子走幅跳:第7位
男子4×400mR第8位と8位入賞も多数出ました。
この大会は昨年の日程よりも早い時期の開催となり4年次生がニュージーランドの語学研修と重なり厳しい競技会となりましたが古河中等の代表として精一杯競技してきました。応援ありがとうございました。






全国高等学校総合体育大会(インターハイ)陸上競技大会出場!
8月3日(土)から8月8日(木)まで開催された全国高等学校総合体育大会(沖縄インターハイ)陸上競技大会に本校の生徒が「走高跳」で出場しました。
大会本番は2つの台風が接近し,開催も危ぶまれる大雨,強風というコンディションの中,自己ベストに近い2m00を跳び,全国ベスト16の成績を残すことができました。
応援ありがとうございました。
また,10月から開催される茨城国体の選手として選抜されました。国体では自己ベスト更新できるように頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。



美術部の活動 「いきいき茨城ゆめ国体」おもてなし事業

今年度開催される「いきいき茨城ゆめ国体2019」のおもてなし事業の一環として,
古河市内の中学校・高校が各県応援のぼり旗を制作しています。

古河中等の美術部では,のぼり旗8枚を制作しました。

国体に出場する選手のみなさんに向けて心を込めて作った応援の旗となっています。制作したのぼり旗
旗は,綱引競技と少林寺拳法の会場である「古河市はなもも体育館」に飾られるそうです。

国体が盛り上がれるよう部員一同応援しています。
綱引チーム 古河市長への表敬訪問
第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」において
綱引競技「少年男子の部」「少年女子の部」へ
本校の綱引男子チームと女子チームが
 茨城県代表として出場することに決定しました。
そこで,7月29日(月)古河市役所古河庁舎にて
 古河市長へ表敬訪問に行ってきました。
古河市長との写真
古河市長からの激励を頂きました。

練習の様子
練習の様子
 日ごろの練習の成果を発揮してきたいと思います。
 応援よろしくお願いいたします。

  第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」
  「綱引競技」
  ・8月31日(土),9月1日(日)
  ・会場「古河はなもも体育館」



第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会

2019年7月29()~8月1日(木)

文藝部が,新聞部門に参加しました。全国から集まった高校生が48グループに分かれ,新聞を作成するというハードスケジュールをこなしました。炎天下の取材では,佐賀県内各地や佐賀の偉人に関する取材を精力的に行いました。各学校の活動の様子を聞いたり,技法を教わったりして,今後の活動に生かせる大会となりました。




7月27日(土) オープンスクール(学校説明会)
7月27日(土) オープンスクール(学校説明会)
 本日,オープンスクール(学校説明会)が,小学生と保護者合わせて約1200名の参加者で行われました。
 昨年度は台風のため中止になり,今回も台風接近のため開催が心配されましたが今回は無事開催することができました。
 会場は本校で行われ,本校の生徒が先生役となる体験教室と保護者対象の学校概要説明と入試懇談会を行いました。暑い中での開催となりましたが,どの教室も本校生徒の説明を熱心に聴き,一生懸命に活動する児童の様子が見られました。参加していただいた児童と保護者のみなさん大変ありがとうございました。
 9月15日(日)に地区別説明会(本年度の会場は本校にて)
 10月12日(土)には学校公開も予定されています。学校公開では本校生徒が授業に真剣や部活動に取り組む様子をご覧いただければと思います。
 日差しの強い暑い中,御参加ありがとうございました。 
   



文藝部が紹介されました。
茨城新聞で文藝部が紹介されました。(2019年7月12日付5面)
 ※茨城新聞より掲載の許可をいただいております。
自治医科大学医学部主催「高校生小論文コンテスト」

 自治医科大学医学部主催の“デジタル時代の地域医療とは○○である”をテーマとした、「自治医科大学高校生小論文・スピーチ動画コンテスト」が開催されました。先日,結果発表があり,本校4年次生が入賞しました。全国の高校生から多数の応募があるなかで,20名の入賞者が決定しましたが,その中で4年次生(高校1年生)は,わずか3名でした。おめでとうございます。

7月8日(月)茨城新聞「茨城国体カウントダウン」
2019年7月8日付1面「茨城国体カウントダウン」に掲載されました。
  *茨城新聞社より掲載の許可をいただいております。
7月5日(金)広報「古河」
2019年広報「古河」7月号 キラリ!輝く人たち に掲載されました。
*古河市役所より掲載の許可をいただいております。
7月2日(火)茨城県教育委員会フォトニュースで紹介されました。
茨城県教育委員会ホームページのフォトニュースで本校が紹介されました。
*教育委員会より掲載の許可をいただいております。
6月18日(火)2年次生研究所訪問

6月18日(火)2年次生研究所訪問
 18日に2年次生による研究所訪問が行われました。1組が高エネルギー加速器研究機構と土木研究所,2組が防災科学技術研究所と農業・食品産業技術研究所,3組が物質・材料研究機構と森林総合研究所のそれぞれ見学に行きました。どの研究所でも普段目にすることのできないような施設を見学させていただき,研究者の方からも貴重なお話を聞くことができました。今後は,研究所で見聞したことをまとめ,学んだことを年次で共有していく予定です。

 

 

 

 


6月14日(金)から6月17日(月)北関東高等学校陸上競技大会
男子走高跳インターハイ出場!
6月14日(金)から6月17日(月)まで北関東高等学校陸上競技大会に参加してきました。
14種目14名の生徒が大会に参加してきました。

大会中は雨や雷等の悪天候の中でしたが,茨城県の代表,古河中等の代表としてインターハイ出場を目指して全力で競技をしてきました。
その結果,男子走高跳で2m01を跳び,第2位に入賞し,陸上競技部初のインターハイ出場を決めました。
その他にもインターハイ出場はなりませんでしたが,
男子砲丸投げで第7位,女子ハンマー投げで第7位と合計3名の入賞者を出すことができました。応援ありがとうございました。

6月9日(土) けやき祭2日目
6月9日(土) けやき祭2日目
 文藝部瓦版より「青は藍より出でて成長したColors」来場者数1,415名!
 けやき祭2日目は,一般公開ということで,保護者の方々や地域の方々など,1,415名を超える方が来校して下さいました。吹奏楽部の発表やその他文化部の発表,有志発表をご覧いただけた他,模擬店も大盛況で,長蛇の列を作り,完売となる模擬店がほとんどでした。昨年度の文化際よりもさらにパワーアップし,「新しい中等」を感じさせるた内容となり,生徒達も「大成功」と振り返っていました。各学級,各学年,そして学校としての一体感を感じ,絆を深めることができました。来校して下さいました皆様,当日や準備段階から支援して下さいました保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 古河中等はさらに成長していきます。今後とも,ご支援,ご協力をお願いいたします。







6月14日(金) 救急救命法講習会

6月14日(金) 救急救命法講習会
 本日,2年次生を対象に救急救命法講習会が行われました。日本赤十字社茨城支部より4名の講師の方にお越しいただき,心肺蘇生法について教えていただきました。全員が真剣な態度で取り組み,生徒からは,「いざというとき,人命を救うために自分から行動できるようにしたい」という声が聞かれました。

 

 

 

 



6月7日(金) けやき祭1日目
6月7日(金) けやき祭1日目
 写真部が撮影した写真です。躍動する生徒の表情が見られます。











6月3日(月) 前期総体壮行会

6月3日(月) 前期総体壮行会
 本日6校時,前期生を対象とした総体の壮行会がありました。各部の代表生徒(ほとんどが3年次生)が力強く抱負を述べてくれました。最後に前期生みんなで円陣を組みながら校歌を歌いました。総体に向けて一段と気合いが入ったようでした。

 

 

 

 

 

 


5月16日(木)~5月19日(日) 県高校総体 陸上競技大会
5月16日(木)~5月19日(日) 県高校総体 陸上競技大会
県高校総体陸上競技大会に参加してきました。県西大会を勝ち抜き,この大会に向けて一生懸命に練習を行ってきました。大会では県大会に出場できないチームメイトや自分の目標を達成するために全力で競技しました。
その結果,以下のような入賞者をたくさん出すことができました。
関東大会には14種目14名の生徒が出場予定です。古河中等では過去最高の出場者数,リレーに関しては初出場です。関東大会では陸上部初のインターハイ出場目指して頑張ってきます。応援よろしくお願いします。
 ◎男子総合4位
   男子400mH 優勝,第5位,男子砲丸投げ 優勝,男子円盤投げ 第3位
   男子ハンマー投げ 第6位,男子110mH 第2位
   男子走高跳 第2位,男子棒高跳び 第5位
 ◎
女子総合4位
   
女子4×400mR 第4位
   女子400mH 第4位,8位,
女子400m 第2位
   
女子棒高跳 第3位,8位,女子走高跳 第6位,7位
   女子ハンマー投げ 第3位,第5位,第8位

5月11日(土)医学系進学研究会
 本日午後,5,6年次生の医学部医学科進学希望者を対象に医学系進学研究会が開かれました。今年度は駿台サテライトを活用し,医学系の各テーマについて学ぶとともに,小論文や面接対策をしていく予定です。医学部医学科合格へ向けてがんばってほしいと思います。
5月8日(水)生徒総会
5月8日(水)生徒総会

生徒会主催の生徒総会が開催されました。
生徒会長の挨拶から始まり,今年度の行事予定,予算等について説明が行われました。


4月27日(土)県西高校陸上競技大会
4月27日(土)県西高校陸上競技大会
4月25日(木)から4月27日(土)の3日間で県西高校陸上競技大会が開催されました。
開会式では本校生徒の選手宣誓や優勝杯返還が行われました。
雨の中での競技会でしたが,本校生徒は一生懸命に競技し,多くの入賞者を出すことができました。
その結果,男子は昨年度に続き,総合優勝,女子は惜しくも総合準優勝でしたが素晴らしい結果を残すことができました。
最終日には前期生も応援に駆けつけ,他校にはない中高一貫校の良さを見せていました。
次の県大会でも多くの入賞者を出し,関東大会出場を目指します。





4月28日(日)吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

4月28日(日)吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
毎年恒例となりました,本校,吹奏楽部の定期演奏会が4月28日(日)に
坂東市民音楽ホールで行われます。皆さんと楽しい一時になるよう,身近な曲の演奏や古河中等のオリジナルステージ等を用意しています。
このゴールデンウィークの最初のイベントとして,たくさんの方に足を運んでいただけると幸いです。

 

4月28日(日)

4月20日(土)1年次生 オリエンテーション合宿3日目(最終日)
4月20日(土)オリエンテーション合宿3日目
 オリエンテーション合宿3日目は,午前中に5年次生とのオリエンテーリングや座談会を行い,古河中等での生活について詳しく聞くことができました。午後は,各学級で一人ずつ3日間の振り返りを発表しました。たくさんのことを学んだこの合宿で,自分を見つめ,7期生同士の絆を深めることができました。






4月19日(金)1年次生 オリエンテーション合宿2日目
4月19日(金)オリエンテーション合宿2日目
オリエンテーション合宿2日目は,午前中にさしまASEイニシアティブゲームを行い,チームワークやコミュニケーションの大切さを学習しました。午後は野外炊飯でカレーを作り,美味しくいただきました。また,夜のキャンプファイヤーでは,仲間との絆を深めることができました。







4月18日(木)1年次生 オリエンテーション合宿1日目
4月18日(木)1年次生 オリエンテーション合宿1日目
本日より毎年恒例の1年次生のオリエンテーション合宿が始まりました。
天気にも恵まれ,1日目は茨城県自然博物館ミュージアムパーク見学からスタートしました。午後からは猿島少年自然の家に活動場所を移動し,グループエンカウンター等で親睦を深めています。





第32回都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会
2019年3月28日(木)
本校の生徒が茨城県選抜選手に選出され,平成
31328日に第32回都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会2019に出場しました。予選リーグは、越谷市立体育館で行われ,対北海道戦は5770,対香川戦は4163で負けてしましました。本戦には出場できませんでしたが,県内12名の選抜選手の一人として活躍しました。

4月13日(土)茨城県陸上競技リレー選手権大会

4月13日(土)茨城県陸上競技リレー選手権大会
茨城県陸上競技リレー選手権大会に参加してきました。
今シーズン初戦ということで、バトンを落としたり、不正スタートで失格等のハプニングもありましたが、女子中学メドレーリレー優勝,女子中学4×400mリレー優勝・2位,男子中学4×400mリレー3位,女子高校一般4×400mリレー優勝,男子高校一般4×400mリレー2位,女子高校一般4×100mリレー第5位等を筆頭にたくさんの種目で入賞をすることができ,シーズンを良い形でスタートを切ることができました。
前期、後期生が一緒になって応援している様子が多々あり、中高一貫校の良さが出た大会になりました。今後も応援、サポートをよろしくお願いします。


4月10日(水) 対面式

4月10日(水) 対面式
 本日6時限目に新入生と在校生の対面式が行われました。在校生から歓迎の言葉や花束贈呈,「古河中等生の一日」や古河中等マスッコットキャラクターΣン(シグマン)の紹介,卒業生からのメッセージ等などがあり,新入生と交流する時間となりました。6学年みんなで一体となり,令和元年の新年度を迎えた古河中等教育学校を盛り上げていって欲しいと思います。


 


 


4月9日(火) 入学式

4月9日(火) 入学式
 本日,平成31年度茨城県立古河中等教育学校の入学式が行われました。2,3年次生が温かく見守る中、少し緊張した表情で新入生が入場しました。担任の呼名に元気の良い返事で答え,その後,学校長より入学を許可されました。先日行われた古河中等初の卒業式後の入学式。これで7期生として古河中等教育学校の一員となりました。
 新入生の皆さんご入学おめでとうございます。学校生活を楽しく過ごし,目標の実現のための努力をしていきましょう。


 

 

 

4月8日(月) 始業式

4月8日(月) 始業式
 平成31年度,古河中等の完成年度が始まりました。始業式では生駒校長先生から講話があり,これからの生活で大切にしてほしいこととして,「物事を前向きに捉えること,優先順位を意識して努力を続けてほしい。」等を生徒たちへ伝えていました。今後も明るく,元気に,そしてさわやかに,中等生としての誇りをもって日々生活していって欲しいと思います。