令和6年度 医学研 友愛記念病院見学

令和6年度 医学研 友愛記念病院見学
 令和6年10月8日(火)に4年次の医学部医学科への進学を希望する生徒が、医学に対する視野を広げ、医師を目指す使命感を養うため、古河市の友愛記念病院を訪問させていただきました。

 今回の見学会では、院長先生やそれぞれの分野の先生方が丁寧にお話やアドバイスをしてくださいました。仕事に向かう姿勢からは、医療のプロとしての責任や仕事への情熱がひしひしと伝わってきました。なかなか見ることのできない最新の手術支援ロボット「ダヴィンチ」を投入している手術室や、さまざまな検査機器がそろっている放射線治療室、心臓カテーテルの実際の様子などを見学することができました。臨床検査室や超音波検査室などの仕事内容は体験を通して学ばせていただきました。病理室の見学では、組織片や細胞から病気を特定していく病理医の仕事について知らなかったことが多く、病理医の必要性を強く感じることができました。調剤室には、正確にかつ速やかに薬を振り分けることのできる機械が設置されていました。IT機器を積極的に取り入れることで、多くの命を確実にサポートする体制がとられていることに感心しました。5名の研修医の先生方との座談会では、医師になるまでの過程や受験勉強への取り組みなどを熱心にアドバイスしていただきました。歳の近い先生方の一言一言は、生徒たちにとって大きな刺激や励みになったと思います。

 半日の研修でしたが、リアルな医療現場を見学でき、学びの多い一日でした。夢を実現していこうという意欲につながる貴重な体験となりました。職員の皆様、お忙しい中対応していただき感謝しております。本当にありがとうございました。

 

 

 

令和6年度 医学研 筑波大学附属病院見学

 6月10日(月)、筑波大学附属病院見学会を実施しました。筑波大学附属病院の説明の後、救急・集中治療科の現場の様子などを見学させていただきました。医療現場の雰囲気を体験させていただき、医学部医学科進学をめざしている生徒には大変参考になりました。

 

 

令和6年度 医学進学研究会行事予定

令和6年度 医学進学研究会行事予定

   
日時
 
内容
 
備考
  第1回
4
12
(金)  
令和6年度医学研説明会
   
  第2回
5
  ( )  
自治医科大作文コンクール応募
 
自治医科大学 
  第3回
 
 
( )  
医師の講演会
 
自治医科大学附属病院
  第4回
6
10 (月)  
筑波大学附属病院見学
 
筑波大学附属病院
  第5回
6
21
(金)  
医学部入試説明会
  駿台予備学校 
  第6回
7
 5 (金)  
薬学部模擬授業
  昭和薬科大 
  第7回
7
28 (日)  
医療系大学オープンキャンパス参加
  国際医療福祉大学
  第8回  7
 
( )  
駿台映像講座
 
駿台予備学校
  第9回
7
  ( )  
駿台映像講座
 
駿台予備学校
  第10回
7
  ( )  
茨城県医師修学資金貸与等説明会
 
茨城県医療人材課
  第11回
7
  ( )  
駿台映像講座
 
駿台予備学校
  第12回
8
  9 (金)  
自治医科大学訪問
 
自治医科大学
  第13回
8
  ( )  
志願理由書作成・面接練習
  本校医学研 
  第14回
9
 
( )  
県医師会作文コンクール募集
 
県医師会
  第15回
9
6
(金)  
医学部セミナー 志願理由書作成
 
河合塾
  第16回
11
 16 (土)  
筑波大の医師・医学生訪問
 
地域医療支援センター
  第17回
10
25
(金)  
医学部セミナー 面接指導
  河合塾
  第18回
10
 30 (水)  
友愛記念病院訪問
  友愛記念病院
  第19回
11
29
(金)  
いのちの学習会
  茨城腎臓財団
  第20回
2
22
(土)  
医学生との座談会
 
筑波大学医学生
  第21回
2
 
( )  
県合同医学セミナー
 
県教育委員会
  第22回
3
 
( )  
国際医療福祉大学医学部訪問
 
国際医療福祉大学医学部
  第23回
3
22
(土)  
医学部セミナー
 
メディカル・ラボ
  第24回
3
 
( )  
駿台映像講座
 
駿台予備学校
友愛記念病院見学会

 去る令和5年10月30日(月)、4年次の医学部医学科への進学を希望する14名の生徒が、医学に対する視野を広げ、医師を目指す使命感を養うため、古河市の友愛記念病院を訪問させていただきました。


 当日はお忙しい中、係の看護師の方が丁寧に対応してくださいました。まずは院長先生のご講話をいただき、友愛記念病院について、そして先生のご経験を通して医師になるための心構えなどを伺いました。その後施設を見学させていただき、各所で丁寧な説明を受けました。放射線診断科、内視鏡検査室、心臓カテーテル室、手術室、病理診断科、臨床検査室、超音波検査室を見学させていただきました。手術室にある手術支援ロボット「ダヴィンチ」をはじめとする数々の最新の設備、そして医療スタッフの方々が親身になって患者の方に対応される様子や、さまざまな仕事をテキパキとこなされている様子を拝見しました。参加した生徒は、このような医療現場で生き生きと働く将来の自分を思い描き、これまで以上に医師に強い憧れを抱くようになりました。是非、この日のことを心にとどめ、将来の医療を背負って立つ立派な医師になるため、弛まぬ努力をしてほしいと願います。

 

 

 

医師からのお話

 9月20日(水)の放課後、城西病院の理事長である白石裕比湖先生をお迎えして、講演会を実施しました。受験情報の収集、資金面の把握、先生の経験談等の話を聞き、これからの進路選択の参考になったようです。

医師および医学生訪問

 9月9日(土)に「医師および医学生訪問」が実施されました。
 第1部では、3名の医学生が来校し座談会を実施。高校時代の話、医師を目指した動機、受験に向けてのアドバイスなどの話を聞き、交流をしました。
 第2部では、筑波大学付属病院 総合診療科の前野医師より、『「なりたい医者」になろう』という演題で講話をいただきました。また、グループワークでは、「ある日の外来で」の動画を見て、どんな健康問題があるか?その原因は?今後どんな情報を集めるか?などの話し合いをし、グループごとに発表しました。

進路講演会「医学部現役合格を目指して」

 6月23日(金)、5・6年次生の医学部志望者を対象に、進路講演会「医学部現役合格を目指して」を実施しました。駿台予備学校大宮校の中山奈緒美先生を講師にお招きし、医学部受験の現状等について講演していただきました。

令和5年度 医学研 筑波大学附属病院見学

 6月5日(月)、茨城県地域医療支援センター分室のご協力の下、筑波大学附属病院見学会を実施しました。筑波大学の先生方には大変お世話になりました。
 筑波大学附属病院の特徴などの説明、救急・集中治療科の現場の様子を中継するなど工夫をしていただきました。最後に、生徒の質問には丁寧に答えていただきました。
 医療現場の雰囲気を体験させていただき、医学部医学科進学をめざしている生徒には、大変参考になりました。

令和5年度 医学進学研究会行事予定
   
日時
 
内容
 
備考
  第1回
4
14
(金)  
令和5年度医学研説明会
   
  第2回
5
  ( )  
自治医科大作文コンクール応募
 
 
  第3回
9
20
(水)  
医師からのお話
 
城西病院
  第4回
6
 5 (月)  
筑波大学附属病院見学
 
筑波大学附属病院
  第5回
6
23
(金)  
医学部入試説明会
  駿台予備学校 
  第6回
6
30
(金)  
大学薬学部出前授業
  国際医療福祉大 
  第7回
7
  ( )  
医療系大学オープンキャンパス参加
  県立医療大 
  第8回
8
 
( )  
茨城県医師修学資金貸与等
 
茨城県医療人材課
  第9回
7
7
(金)  
①駿台サテライト
 
医学入試面接 駿台予備学校
  第10回
7
14
(金)  
②駿台サテライト
 
医学入試数学 駿台予備学校
  第11回
7
25
(火)  
③駿台サテライト
 
医学入試英語 駿台予備学校
  第12回
8
  ( )  
自治医科大学訪問見学
 
自治医科大学
  第13回
8
  ( )  
志願理由書作成・面接練習
  本校医学研 
  第14回
9
 
( )  
県医師会作文コンクール募集
 
県医師会
  第15回
9
8
(金)  
医学部セミナー 志願理由書作成
 
河合塾
  第16回
9
  9 (土)  
筑波大医師と医学生による講義・座談会
 
地域医療支援センター
  第17回
10
30
(月)  
友愛記念病院訪問
  友愛記念病院
  第18回
11
1
(水)  
医学部セミナー 面接指導
  河合塾 
  第19回
11
30 (木)  
いのちの学習会
  いばらき腎臓財団 
  第20回
2
 
( )  
県合同医学セミナー
 
県教育委員会
  第21回
2
24
(土)  
医学生との座談会
 
医学生(筑波大学)
  第22回
3
23
(土)  
医学部進学の心構え
 
メディカルラボ
  第23回
3
25
(月)  
駿台サテライト課外
 
駿台予備学校