2025/3/23 バドミントン部前期 県ビギナー・1年生大会

3月23日(日)に霞ヶ浦文化体育館にて、県ビギナー1年生個人戦が行われました。

 

結果 男子ダブルス  優勝 初見(古河八俣小出身)・林(境町長田小出身)

           3位 白石(古河八俣小)・森(古河七小出身)

   男子シングルス ベスト16 増田(古河一小出身)

   女子シングルス 優勝 鈴木(古河六小出身)

           ベスト16 高橋(古河二小出身)

 出場者全員予選リーグを突破し、ベスト16以上になりました。

 

 結城1年生大会に引き続き、男子ダブルス 林・初見ペア、女子シングルス・鈴木は、優勝させていだたきました。林・初見は、ゲーム序盤、中盤で接戦になる場面も見られましたが、終盤は突き放すという展開が多く、彼らの勝負強さが見られた大会となりました。鈴木は、準決勝までは順調に勝ち上がりましたが、決勝はとてもタイトな試合となりました。その中で相手選手の特徴をつかみ、勝利をもぎ取った形となりました。

 今回の大会で、大きく成長したのは、白石・森ペアになります。結城一年生大会から大きく成長し、3位になれたことは自信につながったと思います。成長した要因として、彼らのまじめさとバドミントンに対する向かい方があったと思います。

 高橋は、予選リーグを突破し、ベスト16になりました。組み合わせの不運があり、決勝トーナメント1回戦で同校試合(鈴木)となり敗退してしまいました。

 増田も予選リーグを突破しましたが、彼にとって悔しい大会となりました。この大会を糧に成長してもらいたいと思います。

 

 この大会で今年度の予定は終了となりました。今年度、バドミントン部の活動にご協力とご理解くださりありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。 

 

 

 

 

 

2025/3/22 バドミントン部前期 県ビギナー大会・団体戦

 3月22日(土)に霞ヶ浦文化体育館で、県ビギナー大会・団体戦が行われました。

  結果 準優勝

      一回戦  古河中等 2-1 土浦四中

      準々決勝 古河中等 2-1 春日学園

      準決勝  古河中等 2-1 古河一中

      決勝   古河中等 0-3 古河三中

 

 11月に県ビギナー・団体戦の出場が決まってから生徒たちはこの大会を目標に努力をし、冬の練習の成果を発揮して準優勝してくれました。

 今回は、2年次が先輩としての姿を示すと言うテーマを持ってのぞみました。新人戦・常総大会と団体戦では、1年次の力も借りて勝ち上がってきました。その時に感じたのは、総体を勝ち抜くためには2年次の力がもっと必要であるという事です。冬を乗り越えて、体力、技術の身についた今の2年次なら、試合の勝敗を決定づけるポイントで戦えると思い、2年次を中心に戦いました。

 準決勝から決勝にかけては、シングルス・ダブルス共に息が詰まる展開が続き、練習では味わえない、後がないという緊張感を味わえ、とても貴重な1日となりました。

 

 会場に足を運んで熱い声援を送ってくださいました保護者をはじめ、練習に協力してくれた後期生・3年次生、練習試合を行ってくれた他校の先生や選手など多くの方々にこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

 

  

  

  

2025/2/1 バドミントン部前期 結城一年生大会

2月1日(土)、結城市・かなくぼ総合体育館にて、結城一年生大会が開催されました。

 

結果

・男子シングルス 第三位 増田(古河一小出身)

・女子シングルス 優勝  鈴木(古河六小出身)

         県大会出場 高橋(古河二小出身)

・男子ダブルス  優勝  初見(古河八俣小出身)・林(境町長田小出身)

         県大会出場 白石(境町長田小出身)・森(古河七小出身)

 

 女子ダブルスでは出場選手がいないため、出場した全ての種目で賞状を頂きました。昨年の出場者全員県大会出場には至りませんでしたが、部員の半分以上が県大会に出場することになりました。

 今回の大会では、良い面・悪い面を含め生徒自身が驚く大会となりました。特に女子シングルスの高橋は、途中入部で経験が少ない中で、結果を残してくれました。彼女の負けん気やまじめさが、今回の県大会出場につながったと思います。男子ダブルスでは、決勝戦でも(15-8、15-6)と完勝と言える内容でした。彼らが工夫を凝らしたダブルスの練習が実を結んだのだと思います。

 一方、精神面の弱さや、選手間での声掛けの難しさが目立ちました。さらに他校の選手の成長に驚いていました。他校も同じように練習しているという当たり前のことを理解できず、自分たちだけが実力アップしていると戦前に高をくくっていた選手もいました。

 

 次は、3月23日(日)に霞ヶ浦文化体育館で県大会があります。良い結果が残せるように日々の活動を充実させていきたいと思います。

 会場に足を運んで熱い声援を送ってくださいました保護者をはじめ、練習に協力してくれた後期生・三年生など多くの方々にこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

  

  

2024/12/29 バドミントン部前期 強化練習会

12月29日(日)に、下館一高と合同練習をしました。お互いに1月に入試があり、1月前半は十分に練習日を確保できないという面で、毎年の恒例となっています。

当日は、体力強化をメインに、走り込みや縄跳びなど行いました。練習相手が高校生で、走り込みでは大きく差をつけられる生徒もいましたが最後まで、走りきれたことは自信につながると思います。

シャトルを使う練習もできて、生徒にとって高校生の実力を肌で感じる時間になったと思います。また、顧問の先生のユーモアあふれる雰囲気や、下館一高生の周りを気遣った声掛け等で、練習に参加しやすい環境を作ってくれました。

 

下館一高のみなさん、ありがとうございました。

 

 

2024/12/21 バドミントン部前期 県西ビギナーズ2年生大会

12月21日(土)にザ・ヒロサワシティ体育館で、第1回目の県西ビギナーズ2年生大会が開催されました。

 

結果

男子シングルス 3位 渡邉(古河市西牛谷小出身)

        5位 田中(古河市諸川小出身)

女子シングルス 優勝 塚田(古河市六小出身)

 

日頃の成果を発揮し、良い成績を残してくれました。

男子シングルスでは、準々決勝で同校対決となり組合せの不運もありましたが、準々決勝まで勝ち上がり対決できたことは、活動の成果が物語っていると思います。田中(諸川小出身)に関しては、1年次のビギナー大会が参加できなかったため、今回結果を残してくれたことは本人にとっても部にとっても大きな事でした。

 

女子シングルスでは全試合完勝という内容で、塚田(古河市六小出身)は新人戦から一つレベルを上げたプレーを披露してくれました。特に、練習のプレーを実践し、練習と実践をつなげていた点に、考えてプレーしているという面が見受けられました。

 

この大会を糧に、3月に行われる県ビギナー大会に向けて活動を充実させたいと思います。最後に、会場に足を運び熱い声援を送ってくださいました保護者の方に、この場を借りてお礼を申し上げます。

 

 

 

 

2024/12/14 バドミントン部前期 前期引退式

12月14日(土)に、3年次生の引退式を行いました。

 

厳しい練習を乗り越えてきた3年次の生徒は、しっかりと古河中等バドミントン部の歴史を作ってくれました。前向きにそして負けん気を見せて活動してきたことで、バドミントン部の活動が充実し、後輩がそれに続いています。

今後は後期生との練習に参加し、高校生としての活動がスタートします。他校とは違い、今から活動できるメリットを生かして、高校生の大会でも活躍を期待しています。

 

3年次生ありがとうございました。また、活動にご理解をしていただきました保護者の方に感謝し、この場を借りてお礼を申し上げます。

 

 

2024/11/2.3日 バドミントン前期 指導者講習会

顧問が、11月2・3日に千葉県で行われたバドミントン指導者講習会を受けてきました。

幅広い年齢層と様々なカテゴリーを指導するコーチの方が集まり、多様な視点を学べる有意義な講習会となりました。

 

当日は、講師の先生の講義や、実技指導、コーチングの工夫、練習メニューの構築などを通じて多くの分野を専門的に学べました。特に、中殿筋の大切さと、短時間でベストパフォーマンスにもっていく運動が印象に残りました。

 

 

2024/11/10 バドミントン部前期 常総大会

11月10日(日)に総合運動公園体育館にて開催された常総大会(団体戦)に参加してきました。

 

結果 準優勝

予選リーグ    古河中等 3-0 石下中B

         古河中等 0-3 下妻中

         古河中等 3-0 三和中  2位で予選リーグ突破

決勝トーナメント 準々決勝 古河中等 2-1 古河二中

         準決勝  古河中等 2-1 明野五葉学園

         決勝   古河中等 0-2 下妻中 (勝敗がついたため打ち切り)

 

今回の大会では、試合を重ねるたびに生徒の成長が見れ、とても有意義な大会となりました。

特に準々決勝の古河二中戦では、全てのセット・全ての試合で、得点が15-13に近い接戦となりました。この試合を勝ち取ったことは、生徒にとって大きな財産になることは間違いありません。新人戦で対戦し敗退していることもあり、生徒も成長を感じ取ってくれたと思います。

決勝戦の下妻中戦では、予選リーグで完敗しており戦前では苦戦を強いられることが予想されましたが、全ての試合で善戦していました。予選リーグとは違う試合展開になり、一時はリードする面もありましたが、最後は練習不足もあり力負けとなりました。結果は敗退ですが、冬を乗り越える大きな目標ができました。

 

今回の参加は、人数の関係で男子のみになりましたが、女子の活動も充実していきたいと思います。会場に足を運んで熱い声援を送ってくださいました保護者をはじめ、応援してくださいました多くの方々にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。

       

     

   

 

10/24.25 バドミントン部前期 新人戦・県大会

10月24・25日に、下館総合体育館にて、新人戦・県大会が行われました。

本校からは、男子シングルス・男子ダブルス・女子シングルスが出場しました。

 

シングルスは、共に初戦敗退となりました。試合は、スマッシュを打たせてもらえない展開となり、逆に決定的なタイミングでスマッシュを打たれ失点するという展開でした。その中でも、相手を良く見て、コースを打ち分けることができていました。

ダブルスは2回戦まで勝ち上がりました。初戦は、スマッシュやプッシュが良く決まり勝ちましたが、2回戦目は、

力負けになりました。

 

これで新人戦は全日程終了となりました。次の総体に向けて、活動を充実させ、冬を乗り越えていきたいと思います。

会場に足を運んで熱い声援を送ってくださいました保護者をはじめ、これまで応援してくださいました多くの方々にこの場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。

  

  

2024/10/9・10 バドミントン部前期 新人戦・県西大会

10月9日・10日に県西大会が、石下総合体育館で行われました。

古河中等からは、男子シングルス・男子ダブルス・女子シングルス、それぞれ2本が出場しました。

県西大会はレベルが一段上がり、苦戦を強いられましたが、計3本の県大会出場となりました。今回は、難しいショットが求められる場面が多く、練習で対応していたのですが、厳しい試合展開になりました。練習の工夫が必要と感じ、特に場面設定の重要性を感じました。

県大会での目標は、ベスト16になります。大会まで残り時間が少ないですが、部員一同尽力したいと思います。

県大会出場者  男子シングルス 渡邉(西牛谷小出身)

        男子ダブルス  林(境町長田小出身)・増田(古河一小出身)ペア

        女子シングルス 塚田(古河六小出身)

  

  

2024/10/6 バドミントン部後期 練習試合

 久喜ABCさんを本校に招いて、練習試合を行いました。

 久喜ABCさんは、小学生主体のクラブチームでとてもレベルが高く、後期生相手でも点差を広げられセットを落とすことが多かったです。私自身、久喜ABCさんには勉強させていただくことが多かったです。クリアの打ち方や、ペアピンの打ち分けなど。特に一番は選手の真剣なプレーです。後期生であろうとも、勝つために必死ににプレーしていました。小学生がここまで本気で動けるかと感心しました。

 古河中等生もぜひ見習って、今後の活動に生かしてほしいです。

 久喜ABCのみなさん、ありがとうございました。

 

 

2024/9/30・10/1 バドミントン部前期 新人戦古河市内大会

新人戦古河市大会が、本校で行われました。


結果

男子シングルス 三位 渡邉(西牛谷小学校出身)

男子ダブルス  五位 林(境町長田小出身)・増田(古河一小出身)ペア

女子シングルス 準優勝 塚田(古河六小出身)

   

県西大会出場

男子シングルス 宮本  男子ダブルス 田中・初見ペア  女子シングルス 鈴木 

 

 大会では、あと一歩という試合が個人戦、団体戦とともに多く、練習の質・量とも考えさせられる内容でした。ですが、練習で行った課題をクリアしているプレーもあり、古河中等生らしい目的を持った練習ができていると実感することもありました。県西大会も引き続き応援をよろしくお願いします。

    

    

2024 10/12 バドミントン部前期 学校公開・部活動見学

10月12日(土)の学校公開後に、小学生対象の部活動見学を行います。

 

場所は、第二体育館になります。お時間がご都合つく方はぜひ参加してみてください。

当日は、貸し出しのラケットも用意しますので、実際にシャトルを打ってもらうことも可能です。また、部員の保護者も参加してくださりますので、部活動やその他の生活など質問することができます。

 

良い機会になると思いますので、友達を誘っての見学や雰囲気を味わってください。

2024/9/21 前期バドミントン部 新人戦壮行会

 新人戦に向けた壮行会を行いました。

 

 生徒の決意表明では、自分の言葉で思いを発言しており、プレーだけではなく、人前で発表するコミュニケーション能力の成長も見られ、壮行会が生徒の人間的な成長につながっていると実感しました。

 

 新人戦は、1人でも多く、県大会に出場できるように頑張りたいと思います。

    

    

2024/8/24 バドミントン部前期 古河市オープン大会(新人戦予備戦)

 9月に行われる新人戦の予備戦が、はなもも体育館で開催されました。

 結果  男子シングルス 第3位 渡邉(古河西牛谷小出身)

     男子ダブルス  第4位 林(境町長田小出身)・増田(古河一小出身)ペア

     女子ダブルス  第4位 塚田・鈴木(共に古河六小出身)ペア

 

 

 

 今回の大会では、夏休みの練習の成果を発揮する良い機会となったと思います。新人戦も良い結果が残せるように、バドミントン部一同頑張りたいと思います。

2024/8/8 バドミントン部前期 埼玉遠征 大宮高校

 8月8日、埼玉県にある大宮高校に行きました。新チームになってから本格的な遠征となりました。

 当日は、合同練習から練習試合を行いました。合同練習では、大宮高校の女子バドミントン部の生徒に、指導やアドバイスを受け生徒は良い刺激を受けていました。練習試合では、バドミントンを始めたての1年生は、うまくいかない場面が見られましたが、試合を経験でき、この後に行われる大会に向けてモチベーションを上げることができました。

 大宮高校の女子バドミントン部のみなさん、暑い中、指導と試合、ありがとうございました。      

    

   

2024/8/4 バドミントン部前期 審判講習会

 古河中等にて、古河市内のバドミントン部がある全ての中学校が集まって、審判講習会がありました。古河中等はバドミントンコート10面取れるため、このような会の会場になることが多いです。

 選手は、審判も同時にできることが必要となり、そのスキルを学ぶ会になりました。普段では当たり前に思っていたことが違っていたり、気づかない点などを確認しあえたりと、審判技術の向上につながりました。体育館で実習も行い、審判を行う自信につながったと思います。

  小学生の皆さん。入学しましたら、この広い体育館で、ぜひバドミントンを楽しんでください。

 

 

2024/8/2 バドミントン部前期 技術講習会

 午後の暑い中でしたが、古河三高さんとの合同練習を行いました。 

 おもれい(社名)の松下さんを招いて、技術講習会という形で実施しました。ヘアピンやサイドの打ち方など専門的な内容の講習会となりました。後半は、ゲーム練を行い、生徒によっては講習会の内容を実践している場面が見られました。古河三高のみなさん、おもれいの松下さん、ありがとうございました。

 

2024/7/24 バドミントン部前期 総体 県大会

 7月24日、石岡運動公園体育館にて総体の県大会が行われました。本校は、男子シングルスで3年次の畠山(古河一小出身)が出場しました。結果は、惜しくも一回戦で敗退してしまいましたが、2年間の練習の成果を十分発揮してくれた試合内容でした。特に、2セット目の対応力が素晴らしく、一時は接戦を演じるなど、技術も心も大きく成長してくれました。3年次は、これで全員敗退となりましたが、古河中等での活動は続きます。悔しさをバネに、高校での大会でも活躍してもらいたいと思います。

 

2024 7/21  バドミントン部前期 古河バドミントンクラブとの合同練習

 古河バドミントンクラブを招いて、合同練習を行いました。当日は、古河中等生が考えたメニューで、練習を行いました。古河中等生を中心に練習の説明や、シャトル出しなど行い、コミュニケーション能力やリーダー性の向上につながったと思います。暑い中でしたが、古河バドミントンクラブのクラブ生も一生懸命活動して、とても充実した時間になりました。古河バドミントンクラブの方々、ありがとうございました。