「Σソフィア・プロジェクト」によって、地域社会や大学・研究所と連携しながら、教科横断的な取組を実施しています。また、アクティブ・ラーニングを導入し、主体的・対話的で深い学びを目指しています。
最終的には、自立探究型の学びを身に付けることで、いろいろな課題に対応できる力を養います。
【教科横断的な取組】
◯ソフィア・プロジェクトを柱として、各教科の特性を生かした特色ある取組を実施
◯ 「総合的な学習の時間」を増やし、体験活動や探究活動に取り組む時間を確保
◯ 論理的な思考力と表現力育成のためのディベートへの取組(国語・英語中心)
◯ 科学教育の基礎・基本としての理数教育の充実と観察・実験による科学への興味・関心の喚起(理科・
数学)
◯ 探究活動を中心とする学校設定科目の設置(「Σリサーチ」等)
【アクティブ・ラーニング】
◯ 各教科の特性に応じたアクティブ・ラーニングの導入による主体的・対話的で深い学びへの誘い
【ICTの導入】
◯ 数学を中心とするICTの導入により、アクティブ・ラーニングを推進
【探究活動の重視】
◯ 10分野の研究室を設置し、興味・関心に基づく探究活動と「深い学び」の体験
【社会に開かれた教育課程】
◯ 地域資源・地域人材を活用した教育プラン
◯ 大学や研究機関との連携による「本物に触れる」体験
◯ 学んだ英語が実際に通じるという体験
学校行事における自主的な活動と主体的な運営をサポートします。失敗を恐れず、自分たちの手で創り上げていく喜びを体験することはとても大切なことです。
豊かな心は人とのふれあいの中で育まれます。子どもたちには6年間を通して、多くの友人と切磋琢磨しながら広い視野と豊かな人間性を培い、社会に貢献できるリーダー資質を身に付けてほしいと思います。
【多様な異年齢集団の活動】
◯ 年長者が自然とリーダーシップを発揮できる環境
◯ 社会の縮図としての学校を通して,未来に向かわせるための取組
◯ 上級生による学習活動や学校生活への導き
【各種ボランティア活動】
◯ 社会や周りの人々に貢献する心の育成と「在り方・生き方」の考察
【キャリア教育】
◯ 将来を生き抜く力の育成
◯ 人間関係形成
◯自己実現
【ガイダンス機能】
◯ オリエンテーション合宿による集団への所属感と協働性の育成
◯能率手帳に よる自己管理能力の育成
【リーダー体験と資質育成】
◯ 自発的・自治的な集団活動の形成や協働による運営
◯ 相互理解を重視する態度や表現力の育成
◯ 主体的で対話的な取組を通して行う協働作業
【部活動・放課後の活動】
◯ 合意形成を図る力,責任ある行動をとることができる力の育成
◯ よりよい生活を協働してつくろうとする態度の育成
◯ 自己の役割や責任を進んで果たすことができる力の育成