3年次探究活動にて「自分の夢を自分の言葉で語るスピーチ講座」を実施しました。スピーチを通して、自己理解・自己分析を行い、自分の夢、挑戦したいこと、なりたい姿を考える時間となりました。株式会社カエカの草刈様、大野様が来校。「話す力は努力すれば得られる」と強調。声量やスピード、表情を工夫することで相手に耳を傾けてもらえることを教えてくださいました。ありがとうございました。
※10月30日(木)の茨城新聞に掲載されました。「生徒”話す力”高める」※11月9日(日)に古河ケーブルテレビでも放送予定です。
10月16日(木)にヒロサワ県西総合公園内園路にて、県西駅伝競走大会が開催されました。本校からは男女ともに出場しました。今年度も陸上競技部だけでなく、バスケットボール部、バドミントン部、テニス部からも選手がエントリーして走ることができました。それぞれの部活動もあり、駅伝練習も大変だったかと思いますが、どの生徒も頑張っていました。
結果につきましては、女子は52分47秒で惜しくも11位でした。10位の学校のタイムが52分47秒ということで、タイムの差は1秒もないくらい接戦でした。どの選手もチームのために頑張ってくれていました。
男子は1時間3分23秒で7位入賞ということで、県大会への出場権を得ることができました。おめでとうございます。
なお、県大会は11月7日(金)に水戸信用金庫スタジアム内園路にて行われます。応援よろしくお願い致します。
先日は、ご多用の中、年次懇談会、進路講演会、授業参観等にご来校いただき、誠にありがとうございました。
多くの保護者の皆様にご参加いただき、本校の教育活動や生徒たちの学校生活の様子をご覧いただけたこと、心より感謝申し上げます。
特に、1年次生の授業参観において、生徒たちのプレゼンテーション活動を保護者の皆様にご覧いただけたことは、生徒たちにとっても貴重な経験となりました。進路講演会・懇談会での熱心にご聴講・ご意見をいただく姿に、教職員一同、改めて感謝と喜びを感じました。
皆様からの貴重なご意見・ご要望を今後の教育活動に活かし、生徒たちのより一層の成長のため、教職員一同、邁進してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
先日の学校公開には、多くの小学5・6年生の皆様と保護者の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。 当日は、中高一貫教育ならではの探究的な学びや、生徒たちが生き生きと議論を交わす授業の様子をご覧いただけたことと思います。特に、体育館で行った生徒による学習成果の発表では、テーマ設定から資料作成、プレゼンテーションに至るまで、彼らが主体的に取り組んだ努力の軌跡を感じていただけたのではないでしょうか。 本校が大切にしているのは、知識の習得にとどまらない「人間力の育成」です。廊下ですれ違う生徒たちの明るい挨拶、仲間と協力して課題に取り組む真剣な眼差し、そして生徒と教員との距離の近さから生まれる、本校の温かな「空気」を感じ取っていただけたなら幸いです。 皆様とお子様が、夢に向かって歩むための最適な学び舎を見つけられるよう、心より応援しております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}