新着
6/30(月)から小学4年生~6年生を対象としたオープンタイムが始まり、本日、最終日を迎えました。 お忙しい中にも関わらず、たくさんの小学生及び保護者の皆様がオープンタイムにお申込みくださり、誠に感謝しております。 オープンタイムでは各教科の授業の様子や部活動、校内施設の見学をしていただきました。限られた時間の中ではありましたが、生徒の様子を通して、本校の教育活動の特徴を実感していただけていれば幸いです。  
7月2日(水)の家庭科の時間に、講師の先生をお招きして、浴衣の着装実習を行いました。   これまで自分で浴衣を着たことがある生徒はほとんどおらず、先生にご指導いただきながらなんとか取り組んでいました。 着終わったときには、お互いの様子を見ながら笑顔になる姿も見られました。 実習では、着装だけでなく、あいさつの仕方や歩き方なども学ばせていただきました。   先生からは、「日本の文化を世界に発信するだけでなく、次の世代にも引き継いでほしい」という思いも伝えられました。   着物を着ることの難しさも体感しながら、背筋がピンと伸びる姿に頼もしさも感じられる時間となりました。    
7月1日(火)の5、6時間目に「チームビルディング」の活動を行いました。 講師に池田レゴ氏を迎え、演劇のメソッドを用いて、身体や声を活用したワークショップを実施しました。 「体を使って意思疎通を行うワーク」や「即興で考えて体全体で表現をするワーク」などを通して、生徒たちは一人で考えることの楽しさや不安、集団で考えることの楽しさや難しさを体感していました。 池田氏から「グループでは、リーダーを決めてその人に従うのではなく、一人ひとりが責任をもって行動をしていくことが大切である。とても難しいことだけど、考えるよりもまず行動してみよう。」という言葉があり、生徒たちはその言葉に励まされながら、いろいろなワークに挑戦していました。 今後のプロジェクト実施に向けて、一人ひとりが思考し、表現し、判断する力を身に付けていってほしいと思います。  
 6月29、30日に水戸信用金庫スタジアム(那珂市)にて、第71回全日本中学校通信陸上競技茨城大会が開催されました。  本校からは、3年男子100m、3年女子100m、2年男子100m、2年女子100m、共通女子100mH、共通男子200m、共通女子200m、共通男子800m、共通女子800m、共通男子3000m、共通男子走高跳、共通男子砲丸投、共通男子円盤投、共通男子4×100mR、共通女子4×100mRに出場することができました。  共通男子走高跳決勝においては、第2位、3年男子100m決勝においては、第8位、共通女子800mTRにおいては、第4位、共通女子4×100mRのTRにおいて、第3位という素晴らしい結果でした。おめでとうございます!     
 令和7年6月7日(土)に、4・5年次生を対象とした大学模擬授業講座が開催されました。高校での学びと大学での専門的な学びの違いを肌で感じ、生徒たちが自身の興味や適性について深く考えるきっかけとなりました。  それぞれの興味に応じて選択した分野の模擬授業を2コマ受講。大学の先生方による専門性の高い講義に、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。  参加した生徒からは、「大学の授業の雰囲気を知ることができてよかった」「自分が興味のある分野が、想像以上に奥深いことを知ることができた」「将来の進路を考える上で、とても参考になった」といった声が聞かれました。
今年の文化祭が無事に終わりました。 お忙しい中、本校に足を運んでくださったたくさんの皆様、ありがとうございました。 今年の文化祭のテーマは「rainbow(虹)」。空にかかる美しい虹は人と人とを結ぶ架け橋となり、希望に満ちた未来へと導く象徴です。本校生徒たちの文化祭での関わりが来校してくださった皆様の楽しさや喜び、充実感など彩り豊かな思い出につながっていれば幸いです。 来校した皆様との関わりを通して、生徒たちは、その日にしか得ることのできない貴重な経験を得ることができました。 今日まで様々な面で全校生徒をまとめ、引っ張ってきてくれた文化祭実行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
令和7年6月13日(金)~16日(月)にカンセキスタジアムとちぎにて令和7年度関東高等学校陸上競技大会が開催されました。古河中等からは、男子800m,男子八種競技において2名の生徒が出場しました。男子800mでは、北関東第2位となり、第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(日時:7月25日(金)~29日(火)会場:広島・広島広域公園陸上競技場)の出場権を得ることができました。おめでとうございます!!!八種競技に出場した生徒も暑い気温の中、全力を尽くして取り組むことができていました。
 文化祭が迫り、どの年次も一生懸命準備に取り組んでいます。明日6/20は校内発表、そして6/21(土)は一般公開を行います。 「どうすれば皆様に楽しんでいただけるか。」 その一心で、生徒たちは企画・準備・運営のすべてにおいて知恵をしぼり、情熱を注ぎ込んできました。 生徒たちが文化祭に来てくださるたくさんのお客様を楽しませるアイデアを「創造」し、おもてなしの心でたくさんの方々へ「貢献」し、最高の思い出作りに「挑戦」する本校の文化祭にぜひお越しください!    
オープンスクール(体験教室・学校説明)8月2日(土)  第1回 9:00 ~ 11:00 第2回 13:00 ~ 15:00 参加対象:小学校4・5・6年生およびその保護者 「オープンスクール」を実施いたします。お子様が授業を体験し、生徒と触れ合う機会となりますので、ぜひご参加ください。保護者の皆様には学校概要(学校ビジョン・進路状況・入試等)をご説明いたします。 学校説明の会場(アカデミックホール)は座席数に限りがあります。申し訳ありませんが、お子様1人につき、ご家族は原則1人でのご参加にご協力お願い致します。(7/3追記) 詳細は、こちら から  //
 本校の全年次を対象として交通安全教室を実施しました。今回は交通安全教育の一環として、スタントマンが事故の再現をすることで、事故の恐怖や衝撃を体験させ、交通ルール遵守意識を高める「スケアードストレイト」を取り入れての実施となりました。 本校の生徒全員が事故の恐怖を実感することで、危険な行為を避ける意識を高め、引き続き交通事故を未然に防ぐ行動につなげてくれることを心から願っています。 お忙しい中、本行事の実施にご協力くださった古河地区安全運転管理者協議会及び古河警察署の皆様、貴重な学びの機会を提供してくださり誠にありがとうございました。