医学研2025年度行事予定
中等_2025年度 医学研 行事計画案.pdf
令和6年度 医学研 友愛記念病院見学 令和6年10月8日(火)に4年次の医学部医学科への進学を希望する生徒が、医学に対する視野を広げ、医師を目指す使命感を養うため、古河市の友愛記念病院を訪問させていただきました。
今回の見学会では、院長先生やそれぞれの分野の先生方が丁寧にお話やアドバイスをしてくださいました。仕事に向かう姿勢からは、医療のプロとしての責任や仕事への情熱がひしひしと伝わってきました。なかなか見ることのできない最新の手術支援ロボット「ダヴィンチ」を投入している手術室や、さまざまな検査機器がそろっている放射線治療室、心臓カテーテルの実際の様子などを見学することができました。臨床検査室や超音波検査室などの仕事内容は体験を通して学ばせていただきました。病理室の見学では、組織片や細胞から病気を特定していく病理医の仕事について知らなかったことが多く、病理医の必要性を強く感じることができました。調剤室には、正確にかつ速やかに薬を振り分けることのできる機械が設置されていました。IT機器を積極的に取り入れることで、多くの命を確実にサポートする体制がとられていることに感心しました。5名の研修医の先...
令和6年度 医学進学研究会行事予定
日時
内容
備考
第1回
4
月
12
日
(金)
令和6年度医学研説明会
第2回
5
月
日
( )
自治医科大作文コンクール応募
自治医科大学
第3回
月
日
( )
医師の講演会
自治医科大学附属病院
第4回
6
月
10
日
(月)
筑波大学附属病院見学
筑波大学附属病院
第5回
6
月
21
日
(金)
医学部入試説明会
駿台予備学校
第6回
7
月
5
日
(金)
薬学部模擬授業
昭和薬科大
第7回
7
月
28
日
(日)
医療系大学オープンキャンパス参加
国際医療福祉大学
第8回
7
月
日
( )
駿台映像講座
駿台予備学校
...
県立高校等における医学コースの設置
医師を志す若者の医学部進学の夢を応援し、将来の茨城の医療を担う医師養成を図るために、県立高校等5校に医学コースが設置されています。古河中等教育学校は、その5校のうちの1校です。
茨城県教委員会HP
医学コース設置のねらい
2年生から医学部進学希望者が共に学ぶコースを編成し、高い目的意識をもって活動、医師という職業の理解や使命感を育成します。
・高校2年の学年へ進級する際に、医学コースを選択できます。・入学者選抜、高校1年の学年のクラス編制は、従前のとおりです。
医学部進学の夢を実現するための主な取組
高校1年の学年から、医学に関する研究会の開催病院や大学等との連携による体験実習や講演会を通して、豊かな人間性と高い倫理観を育み、茨城の地域医療を担う人材を育成します。
外部連携による充実したサポート予備校等と連携した面接・小論文指導等、医学部進学指導体制の確立
習熟度別指導等の実施より高いレベルの学力を育成
古河中等 医学進学研究会
・
大学の医学部や病院、医療機関と連携し、講義や見学・体験の場を幅広...
Medical Active Research and Observation
医学コース
▲ Page Top へ戻る
▲ Page Top へ戻る
▲ Page Top へ戻る
去る令和5年10月30日(月)、4年次の医学部医学科への進学を希望する14名の生徒が、医学に対する視野を広げ、医師を目指す使命感を養うため、古河市の友愛記念病院を訪問させていただきました。
当日はお忙しい中、係の看護師の方が丁寧に対応してくださいました。まずは院長先生のご講話をいただき、友愛記念病院について、そして先生のご経験を通して医師になるための心構えなどを伺いました。その後施設を見学させていただき、各所で丁寧な説明を受けました。放射線診断科、内視鏡検査室、心臓カテーテル室、手術室、病理診断科、臨床検査室、超音波検査室を見学させていただきました。手術室にある手術支援ロボット「ダヴィンチ」をはじめとする数々の最新の設備、そして医療スタッフの方々が親身になって患者の方に対応される様子や、さまざまな仕事をテキパキとこなされている様子を拝見しました。参加した生徒は、このような医療現場で生き生きと働く将来の自分を思い描き、これまで以上に医師に強い憧れを抱くようになりました。是非、この日のことを心にとどめ、将来の医療を背負って立つ立派な医師になるため、弛まぬ努力をしてほしいと願います。
...
日時
内容
備考
第1回
4
月
14
日
(金)
令和5年度医学研説明会
第2回
5
月
日
( )
自治医科大作文コンクール応募
第3回
9
月
20
日
(水)
医師からのお話
城西病院
第4回
6
月
5
日
(月)
筑波大学附属病院見学
筑波大学附属病院
第5回
6
月
23
日
(金)
医学部入試説明会
駿台予備学校
第6回
6
月
30
日
(金)
大学薬学部出前授業
国際医療福祉大
第7回
7
月
日
( )
医療系大学オープンキャンパス参加
県立医療大
第8回
8
月
日
( )
茨城県医師修学資金貸与等
茨城県医療人材課
第9回
7
月
7
日
...
11月4日(金) 第2回医学セミナーを開催しました。 4日(金)の放課後、医学部医学科に進学を希望している6年次生対象に第2回医学セミナーを行いました。 9月の第1回は志望理由書作成指導が主でしたが、今回は面接指導として河合塾の渡邊郁夫先生にお出でいただき個別に面接指導を実施しました。最初に講義を受け、その後、順に本番さながらの模擬面接を行い、個別に講評ならびにアドバイスをいただきました。 他の生徒がやっているのを見ることも勉強になります。今回は、他の医療系学部学科を受験する生徒も後ろで見学しました。生徒は、大勢が見守っている中、緊張しながら面接を受けるという貴重な経験をすることができました。
10月17日(月) 友愛記念病院訪問を実施しました。 振替休業日を利用して、本校と連携協定を結んでいる友愛記念病院を訪問しました。当日は、まず院長の加藤先生から講話をいただき、その後、病院内の各施設を見学しました。 加藤院長先生からは、医学部受験や大学での勉強のお話、医師となってからの歩み、医師を志す心構えや使命感等のお話をいただきました。また、施設見学では普段は見ることが出来ない、また立ち入ることの出来ない様々な施設を、ご担当の方からの詳しい説明を受けながら見学することが出来ました。特に、最新の手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」の見学までさせていただき、生徒達は感激した様子でした。 院長先生をはじめ病院スタッフの皆様に改めて感謝申し上げます。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}